• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん太_500のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

むかし乗ってたくるま その3(今ももってますが)

むかし乗ってたくるま その3(今ももってますが)きのうはフラッとトゥインゴを見にルノーさんへ。
実車はコロンとしてて可愛いですね。
ノーズの短さとキャビンの大きさのバランスが
なんか微笑ましいです。
試乗もさせてもらいましたが、
割と重厚感というか骨太感があり、
またリアエンジンということで気になるエンジン音も
さほど気にならず、
乗り心地もそれほどドタバタ感も無く、
街乗りでは好印象でした。
信号からの発進でも、蹴りだしは思ったより力もありますし、
それなりに後ろから押される感じもあって、峠で飛ばすとそれなりに面白いかもです。
ただリアシートの誂えは、クラス相応なので、リアシート使用頻度が高い人には障害かもです。

さてさて、今日は前回より間があきましたが、クルマ遍歴のその3です。
今回は今も連れ添っているFIAT500購入についての顛末です。
働き出してシティカブリオを買い、その後2CVを買ったところまでお話をしました。
ちなみに2CVは増車でしたので、この時点で2台体制でした。

で、その2CVを買って半年後くらいですかね、
2CVを買ったクルマ屋さんに500が入荷したんですね。
社長がオークションで落としてきた、広島のトヨタのメカニックさんが所有されていた個体との旨。
早速見せてもらったんです。色が好みのクリーム色だったこともあり、第一印象は良好。
その段階ではその程度で、買おうとは思ってなかったのです。
ところが、社長の勧めもあって試乗をしてみたところ、これがはまりましたね。
なんというか、クルマと一体感があるというか、ダイレクト感があるというか、
手足がクルマの四隅とつながっているような感覚を感じたんです。
そんな感覚は初めての経験でした。「これっ、くださいっ」って試乗後叫んでました(笑)

欲しいことは欲しい、だけど2CV買ったばっか、シティも通勤で必要。。。。
ということで、「え~い、もう一台かってしまえ~」と即決しちゃいました。
初見から二時間くらいしか経ってません(笑)
時あたかもバブルの時代、ローンはいくらでも組めました。
2CVの残りのローンと、500の代金120万位を合算して、ローンを組みました。
その時点で親には一応購入を連絡。

ところが帰ってから親兄弟からは叱られましたね。キャンセルしろ、とまで言われました。
そりゃそうですよね、まだ仕事も半人前の男がクルマを3台も乗り回して、
うちのほうは田舎でしたから、親的には周りの目も気になるでしょう。
今ならわかるんですけど、その時は若気の至り、勢いもあり、
何とか説得というか、ごり押しして、何とか購入に至り、3台体制が構築されました(笑)

その後、社長の好意で、足まわりのオーバーホールをしてもらって3か月後くらいに納車。
しかしながら置く場所がないので、しばらく、そのクルマ屋さんに置かせてもらってました。

その後は大きなトラブルもなく、今に至っているわけです。
基本的にエンジンは丈夫なクルマです。
今はまだ、某所で化粧直し中です。
パッと見はキレイでしたけど、塗装の下で錆は着実にボディを貪っており、
ウエストラインから下のパネルはほぼ総とっかえです。
正直、もう一台そこそこの程度の500が買えるくらいお金が掛かる見通しです。
だけど、アタシには他の個体ではダメで、この個体でないと意味がないのです。
この何かの縁で巡り合った個体をきっちりと直し次世代へバトンタッチをしたいと思ってます。
また化粧直しの過程は、紹介させて頂きます。
Posted at 2016/09/18 14:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ
2016年09月11日 イイね!

ヴィンテージ商用車大集合in美杉

今日は三重県津市の美杉町ってとこで開催された、
ヴィンテージ商用車大集合なるイベントに出かけてきました。
美杉町ってスゴイ山の方にあって、そこを名松線ってローカル路線が走っているのですが、
その名松線を盛り上げるのがイベントの趣旨です。

面白いのは集まるが商用車、集まるところが材木市場ってとこですかね。
それに加えて今回はこのトラックが来場!!!



小学生のころ、繰り返し放送されるトラック野郎に胸を熱くしていた元少年としては、
これは何はなくとも訪ねねば!!ってな感じです。
この車自体のヒストリーはよく存じないのですが、当時の車両そのものなんでしょうね。
プラモデルもよく作ったなぁ。
流石に荷台の絵は寄る年波を感じさせるところはありましたが、
それはそれとして、こうやって走ってきてくれるだけでも感激です。


しかも、運転席にも座らせて頂けました。
このタタミの室内も映画で少しみて、スゲェー、って思った記憶があります。


これ見れただけでも、来た甲斐あったわぁ。

それに加えて、三番星も来場です!
この車両も、せんだみつお演じる三番星玉三郎が乗って映画に出演してました。
一番星を慕う役柄でチョイ役だったせいもあって、あまり画面にでてこなかったと思うのですが、
荷台の達磨の絵と「なせばなる」の文句がすごく印象に残ってます。





他にもちょいと古いデコトラも来場。


もちろん、フツーのトラックも来てます。
この辺は、子供のころよく見ていたクルマたちですね。
今となっては貴重なクルマたちだと思います。パーツ供給はどうなんですかね?
タイタンは売り物です。


キャリィとステップバン、両車とも今見てもオシャレです。


サンバー。これも少し前までよく走ってましたよねぇ。


ジムニー。これも見なくなりました。


大御所二種。やはりこの手のイベントには欠かせませんね。
ダイハツは初見でした。


こちらもお馴染みT360。これもトラックなんですよね(笑)


スバル連合。どれもキレイでした。それにしてもカワイイです。


ダットサンとスカイラインバン。
双方ともキレイな個体、特にスカイラインはあまり手を加えた感じがなかったです。


最後は、あまりわかりませんけど、古い大型トラックたちです。


よく言われますけど、商用車って貴重ですよね。
維持するうえでパーツ確保等ご苦労も多いかと思いますが、
末永く維持していって頂きたいですね。
他にもマイナーな機種含めて来場されており、いいものを見せて頂きました。
何気にタイタン欲しかったりしてますが(笑)
Posted at 2016/09/11 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのイベント | クルマ
2016年09月04日 イイね!

物欲は限りなく・・・ ミニカー編

朝夕はめっきり過ごしやすくなってきましたねぇ。
今日はここ最近、購入したミニカーのご紹介です。

まずは大阪の有名ショップで購入したFIAT131ラリーのセカンドハンド。
ソリド製の1/43です。
このカラーリングは初めて見ましたが、お値段も手ごろな2000円ということもありお持ち帰り。
昨今の1/43はディテール表現もすごくて緻密に出来てますが、
これくらいのシンプルなモデルも味があっていいものです。これでも不満はないんですよねぇ。



続いてはレーヴ・コレクションのストラトスターボGr5。
こちらは131と対照的に現代的にディティールアップされた一品。
定価一万弱するのですので購入するのをためらってましたが、
この前レース観戦する為に行った鈴鹿サーキットの出店で5000円弱で売られているのを発見。
とはいえ5000円なので迷いましたが、カッコよさに負けて購入(笑)
マルボロのステッカーが別で付属。なんかタバコ広告規制の影響でそういう風になってるみたい。
モデルの出来もいいし、デカール類もシャープで、値段なりのことはありますね。
マルボロステッカーはしっかりと考証してから貼り付けます。



最後は、おなじみのチョロQです。
定価1400円くらいするところ、これもバーゲンで700円。
別件で立ち寄った家電量販店のおもちゃコーナーで発見。
1400円ではちょっとなぁ、と思ってたので、渡りに船でした。
どれも出来はいいですが、ストラトスはデフォルメも決まっていてカッコいいです。



季節は移ろいでも物欲はつきませんわ(笑)
Posted at 2016/09/04 20:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「500の経過 う~ん、まだ来ない http://cvw.jp/b/2460162/48590283/
何シテル?   08/09 21:21
クルマとそれに関わる物・事が大好きなオヤジです。傾向的には60年代以降のヨーロッパのクルマが好きですが、古今東西、特に拘りなく関心をもっております。 後は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月末に注文して以来、待つこと1年と少しでようやく届いきました。 普段のアシと ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
初年度登録1967年のFタイプです。 新車当時に輸入された個体かと想像してます。 購入し ...
ミニ MINI ミニ MINI
二代目のビートの代替え。ホントはONEのマニュアルを買いに行ったのですが、当時ディラーに ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
BXからの代替え。たまたま近所の中古車屋に入荷した個体を購入。本当は16Vが欲しかったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation