• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月01日

ヘッドライトカバー……できた!!

全国的に梅雨明けしてきて、いきなりの猛暑日を記録……毎日暑いですね〜っ( ̄◇ ̄;)

体調に気をつけて、皆さんお過ごしください。

さて、さて、一旦諦めかけて盆休みまで製作中断を決めていたのですが……
みん友の皆さんの、勢力的なモディファイ、メンテを見ていたら……触発されて、諦めている場合ではない、思いが熱い内に製作しなければ!ということで製作を再開しました。
(^◇^;)

前回までの失敗の原因を検証しました。




まず、バキュームフォーマーがライトレンズに対して、小さいようです、加熱した塩ビ板の伸びしろが足りない状況で、バキュームフォーマーが柔らかくなった塩ビ板を、引っ張りきらない状況のようです。

そこで、今回はバキュームフォーマーの大型化しました。


写真右側が、大型化したバキュームフォーマーです、空気を吸いだす掃除機は前回と同じくツイン掃除機仕様です。

続いては、加熱方法です。
前回と同じく石油ストーブ加熱をするのですが……

今回は、塩ビ板のサイズが大型化されるので、それなりの加熱台を製作。


ストーブの熱気ができるだけ外に逃げずに、塩ビ板が均一に加熱できるようにしてみたつもりです。


更に、今回はフタも付けて、加熱中の塩ビ板の表裏の温度差が少なくなるようにしてみました。

台所での作業だったのですが、端から見ると美味しいピザでも焼けそうな雰囲気を出してました。(;^_^A

で、ピザは今度焼くとして
…………嘘、ウソ ( ̄▽ ̄)




で…………バキュームフォームした結果……。


ついに、ついに……成功です!!\(^o^)/
自分の求めていた形状で、型取りできました。

早速、切り出します。




パイプソーで、慎重に切り出しました。
この時点では、少し大きめに切り出しておいて、あとはモレッティヘッドライトに当てがいながら現物合わせで形状調整しました。

取り付けは、いろいろ考えたのですが、確実に固定ができるビス留めにしました。


後々の考えると、貴重なモレッティヘッドライトに穴を開けるのは気が引ける所もありましたが……ここは自分の理想を優先!!
ヘッドライト側に、ハンドナッターにてM4ビス用を固定。


これに、ビスにてカバーを固定するのですが、みん友さんから塩ビ板の温度による変化のアドバイス頂いていたので、ガッチリ固定にならないよう、ビス穴を5ミリで開けてゴムワッシャーを噛ませて、ある程度の動きを許容できるように固定しました。


さぁ!取り付けです!!


右目を付けて〜!


はい!両目に付きました!!
パッと見、変化を感じないですが、いいんです、GC8変態の自己満足パーツですから〜っ
(⌒-⌒; )


横から〜っ!。


ちょっと前に〜っ!


更に前から〜っ!

はい!全景!


いいんじゃぁないでしょうか!?

とりあえず完成ですね。

とりあえずとしたのは、形状は思うよいな型取りができているのですが、写真では分かりにくいですが、透明度とかカバー内面の仕上がりの荒さがあり、近くで見られると……素人作品丸出しなとこがあり、今後の課題ですね。

塩ビ板は、耐候性に難有りなとこもあると聞いていますので……
まぁ、今回完成させた、コイツで耐久性や変化を観察していこうと思います。

しかし、完成させることができて、よかったぁ〜!

ここまでかなりの失敗して、材料費がかさんでいたもので……(⌒-⌒; )


以上です。

m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2016/08/01 18:43:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

こんばんわ
パッパ―さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

この記事へのコメント

2016年8月1日 19:06
おめでとうございます!

凄いです。自作だと思う人は誰1人いないでしょう!
コメントへの返答
2016年8月1日 19:37
ありがとうございます!

いやいや〜 まだまだ……近くで見ないでーっ!
仕様ですから(^_^;)

でも、イメージしていた通りにできて満足してまっす。( ̄▽ ̄)
2016年8月1日 19:39
おぉ~っ!完成ですね〜っ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
おめでとうございますd(≧▽≦*)

スゴく綺麗な仕上りで、縁にゴムモールも回してあるし、さすが丁寧な仕事ですね!

せっかくバキュームフォーマーがあるから、これから色んなものが作れそうですね〜。

インスタを見てると、どうやらswrtさんのファンがいるのできっとこの作業もアップされることは間違いないですね~♪(๑^ ^๑)
コメントへの返答
2016年8月1日 21:48
おぉ〜っ!ありがとうございますo(^▽^)o

なんとか完成させることできましたぁ〜。
ゴムモールは、ギザギザの切断面の荒隠しですよー、少しでも見栄えよくです。
そうですねぇ、次は何をバキュームフォームしますかねぇ?(^。^)

え?えーっ!?インスタにですか??
見様見真似な作業で、アップして頂くようなことしてないんですがねぇ。。

(⌒-⌒; )

2016年8月1日 23:33
綺麗に出来ましたね!ヽ(^0^)ノ

伸縮を考慮した造りはもはやメーカー並みのクオリティですよ(@_@)

現物が見たいなぁ~♪
コメントへの返答
2016年8月2日 6:12
はい、なんとか完成まで持ち込めましたぁ〜
\(^o^)/

お仕事の材料として取り扱っているakiさんから頂いた、塩ビ材の特性のアドバイスに従って、なんとか吸収できないかと、無い知恵を絞り出して対策してみましたぁ、アドバイスありがとうございました。m(__)m

皆さんのチェックに対して耐えられる物か、疑問なとこもあるんですが…(^_^;)
また、遠征には出ますから〜その時に、まあ、まあ、見てやってください〜!

( ´ ▽ ` )ノ
2016年8月6日 21:58
遅コメ失礼します。

完成ですね。おめでとうございます。

近くで見ると・・・かも?
知れませんが、世界に1つの、
自分の相棒だけのオリジナルパーツ!
ステキです。

手作りっていいですよね~。
でも、実は、
結構、お金掛かってたり、
するんですよね~。
失敗も込みで・・・(笑)
コメントへの返答
2016年8月7日 5:34
ありがとうございます。
なんとか完成させることができました。

YBT290さんみたいな完成度の高さとはいきませんが。(^_^;)
自分の考えたイメージしたものを形にできると、やっぱ嬉しいですね、DIYの醍醐味だと思います。
仰る通りで、失敗の連続でなかなかの出費となりました、しかしバキュームフォーマーを自作しちゃったんで諦めるわけにもいかず、、完成品を作らねばと意地になって作業しましたよ〜!
(⌒-⌒; )

プロフィール

「@ケイちゃん@
あ…ごめんなさい…
アルファーワン御殿場インターは朝食、晩飯共に無いです、併設しているファミマを利用してくださいとの案内になってました。🙇🏻」
何シテル?   07/29 20:42
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation