• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

本日は仕事でしたが…

本日は仕事でしたが…早く仕事から上がれたので……弄っちゃいました。(^_^;)

先日何気に、ネットショップをウロウロ見ていたら、ある物に目が止まり…ポチッとしちゃいました。(⌒-⌒; )

ラジエターキャップカバーです。

NRGというブランドの物で、アルミ削り出しのブラックアルマイト処理してあるものです。

これって、前々からあったものなんでしょうか?
自分は、これ見つけた時に、面白い!今まで見たこと無かったし、その手があったかぁ……と感心しきりでした。

しかし……このまま取り付けるのは面白くないし、製品のエンブレムがデザインなんでしょうが、カバーのセンターからズレているし…チョット手を加えてみようと。

ヤフオクにて、中華製STIホイールセンターキャップを見つけて、これを貼り付けナンチャッテSTIラジエターキャップカバーにしてしまおうと…

ただ、仮置きしてみたら……

ちと、デカイ……いいサイズだと思ったのですがねぇ、しかし引き下がれません!

てなわけでひと回り小さくします。

いろいろ探して

缶コーヒーがちょうどいい直径でしたので

缶コーヒーのっけて、ケガキ線いれて

金切りハサミで切り出しましたぁ。


あとは、貼り付けるだけ!

うん!いい感じです。

取り付けは、至って簡単!

ラジエターキャップにかぶせて

ネジを締めるだけ!


ハイ!完成!!

いいアクセントになって満足です。(^ ^)

しかし、なんですね〜いろんな小物を考える人がいるんですねぇ……そして自分は、そんな人達の術中にはまってるんでしょうねぇ。。
(⌒-⌒; )


以上です。。m(__)m
Posted at 2016/12/18 18:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月11日 イイね!

今年の磨き納めですな。(^^)

今日は、朝からGC8のコーティングをしました。

1日だけの休みだったんで、昨日は職場にGC8で行って、仕事終わってから帰宅途中にあるコイン洗車場へ。


ここで、約3時間ほどかけて、洗車と鉄粉取り作業をしました。
で、鉄粉取り作業は今回初めての作業でした、鉄粉除去剤とか鉄粉除去粘土とかありますが、自分は手軽にできるということから……コイツで鉄粉取りをしてみました。

鉄粉除去パッドなるものです、これは粘土みたいに汚れたら内側へ練り返す必要もなく、初心者には手軽にできそうでしたので、これを使ってみました。
使った感じは、なかなかいいです。
スポンジに特殊な除去ゴムが貼り付けてあり、バケツの水で洗いながらすれば、スポンジが水を含んで、粘土みたいに水をかけながら作業する必要がありません、最初はパッドが塗装面に引っかる手ごたえがあるのですが、鉄粉の除去が進むと引っかかる感触がなくなり、鉄粉除去が出来ているのがわかります。

自分みたいに週末仕様の車なら、鉄粉除去パッドで充分用を成すと思いましたね。

ここまでをコイン洗車場でしたのですが…コイン洗車場で思うことが、以前は自宅から半径5キロ圏内に、コイン洗車場が4箇所あって、どこも週末にもなれば多くの人が愛車を磨いていたのですが、今は手洗いする人が少なくなったのでしょうか……今は1箇所だけになってしまいました。。(T_T)

自分の住む街を見渡しても、極端に減ってしまってます、、今ある所だけでもなんとか存続してほしいものです。(>_<)


で……本日の磨き作業です。

コーティングは、いつもの物ですが、今回はフェイスフィクス(写真左)なるコーティング下処理剤を使って下処理をしてみました。

このフィクスフィクスは、みん友さんの使用レポートで高評価で、とても拘りと探究心の高いみん友さんの評価でしたので、これは間違いないと思い自分も使用してみることにしてみました。(^。^)

フィクスフィクスの施工方法は動画などで詳しく紹介されているので省きますが、使った感想はツルツルピカピカになります、もうコーティングしなくてもいいんじゃね?と思うぐらいです。
特殊なレジンが配合されているそうですが、コーティングを重ねることを前提となっているため、せいぜい1回の洗車ぐらいしか耐えられないそうです、3回重ねてフィクスフィクス処理をすると最も効果が出るそうですが…自分は2回重ねで腕が怠くなり挫折σ(^_^;)

コーティングをしました……





どうでしょう?ピカピカになりましたぁ!

あっと……フェイスフィクスで更によかったのが

フェンダーモールも綺麗にできたこと。
いつも、ツヤ出し剤で誤魔化していたので、きちんとクリーニングできたのはよかったですね〜。(^○^)










大満足な仕上がりです。o(^▽^)o


さぁ、磨きは終わりました。
あとは……年内に幾つのメンテができるかですね〜、あと一目惚れして発注したパーツが年内にUSAから届くか?てとこですね。。


以上です。m(__)m
Posted at 2016/12/11 19:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

四国は五色台へ行ってきました。

本日、五色台での早朝ミーティングへ参加してきました。

天気予報だと、昼前後から雨が降り出す予報でしたので、どうしようかと思っていたのですが……
みん友さんのYBT290さんが、レストア、OHの第一段階が終了したST165をお披露目するとのこと、ならば雨が……なんて言ってられない見に行かなくては!!

て、ことで行ってまいりました。


心配していた雨は…本当に午後からのようで、朝一番は朝日も拝めて、これならじっくりST165を見させて頂けると期待いっぱいで行きました。


ミーティングは8時30分からのスタートでしたが、チョット遅れて自分は9時過ぎに到着、こちらの早朝ミーティングは、ジャン様さんが主催されていて、毎週ように開催されているのは知っていたのですが、自分は今回初めての参加でしたので……恐る恐る会場入り(^^;

会場に着いたら……


居ました〜、YBT290さん号です。

自分が会場入りした時には、お披露目も始まり、皆さんでST165を囲んで盛り上がっていました。
YBT290さんとの挨拶もそこそこに、早速お披露目会に混ぜていただき、ST165を見せていただきました。


YBT290さんのブログで、DIYレストアの状況は拝見していましたが、いやいやクオリティ高い仕上がりに驚きました。


エンジンルームも綺麗、塗装しにくいところはハケ塗りにて仕上げたとのことでしたが、それを、感じさせない仕上がりに感心するばかり。
エンジンも開けて、自分で調整されていて、その知識と整備能力の高さが伺え知れるエンジンルームでしたね。


外装もピカピカです、これが青空塗装したとは思えない仕上がりで、これまた感心。

ここで、自分のST165のイメージを考えました。



やはり、WRCのイメージが真っ先に思い浮かびます。
そのためか、ボディカラーは白ていうのがイメージだったのですが……黒はありですね、凄く塊感が出て車がギュッと引き締まって見えます。

そんな中、集まった方々から自分のGC8をST165の隣にならべたら、いっぺんに見れるからと要望があり、恐れ多くも隣にならべさせていただきました。(^^;

今回、こうしてYBT290さん号を見させてもらって、その仕上がり具合から、YBT290さんみたいな方を、世に言うプライベーターと言うんだろうなぁ、と思いを強くしました。

今後の、自分の目標とするとこですね、物凄く刺激を受けました。








ミーティングでは、濃い〜内容の車談義が^_^、コリンマクレーや、バタネンなどの懐かしいWRCドライバーの名前が出てきたりと、短い時間でしたが愉しい時間を過ごすことができました。

また、参加したいなぁと思いながら会場を後にさせてもらいました。

主催をされている、ジャン様さん本日はお世話になりました。

そして、YBT290さんST165を見せていただき、ありがとうございございました。
これから、モディファイが進むとのことで、楽しみにしております。(^o^)

以上です。m(__)m
Posted at 2016/12/04 18:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月03日 イイね!

今年も…あと少し…(^^;)

今年もあと少しで終わりますね〜。。

歳のせいですね、この1年早かったです(^^;)
しかし、弾丸遠征を2回したり、レース観戦に、色々なイベントに参加したりと中々楽しめた1年でもありましたね(o^^o)

そして、御老体GC8のメンテ、モディファイも少しづつですが進めてもきました。

……が…………。

まだまだ、やりたいことが…………。

今年にやりたいと思い、揃えてきたパーツがこれだけ……残って……る。(>_<)

仕事が周期的にクソ忙しい時がきて、今日も13連勤明けの休みだったりしてます。
中々時間を作れないのも、これだけパーツが残っている原因かなとは思います。
まぁ、パーツ見てこれぐらいのパーツなら1日もあれば充分でしょ…て声が聞こえてきそうですが、自分の整備能力は…ど素人に毛が生えた程度なんで、一つ一つの作業が時間かかっちゃうのですよね〜(^_^;)



先ずは、スピードメーターケーブル、これは去年ぐらいからなんですが、スピードメーターの針が、たまにユラユラと落ち着かない症状がちょくちょく出始めたので今後のことも考え交換を決意しました。

実は、こちらメーターパネル用のLEDを先に準備していたのですが、どうせメーターパネルを脱着するなら、ケーブルもと思ったので今まで交換しないでいました。。





次は、これクラッチレリーズフォークのダストカバー、これはATSのカーボンクラッチに交換した時に、レリーズフォークが逆取り付けになるのでカバーを外していたのですが、やっぱり有るべきものがないのは如何なものか?と思うようになり、新品が手に入るうちに手を加えて復活させることにしました。





で、次がプラグタイミングホールの蓋です、これはエンジンブロックのミッション側にあるサービスホールの蓋なんですが、現在付いているものは、24年間の経年劣化でゴムなのですが、プラスチックのようにカチカチに硬化収縮してしまっていて、そのままにしていたらポロっとエンジン上に転がってしまう状態、サービスホールから間違ってクラッチ側に落下したら大ごとになるので、シール剤で固定したりしてごまかしていましたが、まだ新品の在庫があったので発注しました、届いた物を見ると品番のシールが黄ばんでいる様子から、そろそろ欠品になりそうな予感がしますね。。

あとは……




現在、異常は出てないのですが水温センター、これは異常が出る前に予防的意味で交換。

一つ一つは、大したことのないパーツたちかもしれませんが……




すべては、流用しているGRBインタークーラーの脱着作業が……必要…(^-^;

流用しておいてなんですが、これが中々…知恵の輪状態な脱着作業になるものでして、やるからには高いモチベーションが必要(^-^;

で……交換したいパーツが溜まっちゃいました。。


あと…ステアリング周りの、ちょっとしたモディファイも予定してます。


ある時、ネットである物をみて……

カッケーッ!!と一目惚れしてしまい、調べて注文、欲しい色の物が無かったので本国へ発注してもらい、今月中頃には入荷予定。

前準備で、ワークスベルのショートボスと、レーシーになればなぁとホーンボタンを準備、それに伴いステアリングも交換しないといけないと思うので、OMPのステアリングをヤフオクにて、中古の程度の良さそうなのを物色中、本当は新品ステアリングがいいなぁと思うのですが……正規品は高いですからね。。(^_^;)

また、完成したらレポートしま〜す。

てな具合です………
年内に、全て交換して新年を迎えたいのですが……仕事がまたクソ忙しくなりそうだから、年末年始の休みを利用しての作業の年またぎ作業になりそうです。(^◇^;)


以上で〜す。(^o^)
Posted at 2016/12/03 20:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

サウンド オブ エンジン スゲ〜っ!

サウンド オブ エンジン  スゲ〜っ!鈴鹿サウンド オブ エンジンに、初めて来た自分ですが……

そんなでも無いのかなぁ…と思っていたりもしていましたが……いやいや、走るマシンに感動です。
モデルカーでしか見たことのないマシンが全開で走行する姿は圧巻です。










ジャガーXJR8の姿を見るのが、1番の目的でいたのですが、XJR9もいてビックリ感動!





グループCと言えば外せないのが、ポルシェ962なんですが……これオーナーの方が、最低限の日本の保安基準を満たすように手を加えてナンバーを取得!なんと公道も走ることができるそうです。


ポルシェ962といえば、確認したかったことが……


それは……





ありました!確かにありました鍵です。(^^)
レースカーとはいえ、ポルシェにしてみれば市販車でしたので、ちゃんと鍵付きで販売していたんですね〜、当時はパーツがディーラーで発注できたとかだったかなぁ……(^.^)

F1マシンも、日本では走行する姿は滅多に見れない貴重なマシンばかり!

















紹介しきれませんが(^_^)、とにかく感動しっぱなし(^^;)
このイベントは、マシンの周りに柵とかを設置しないで、近くでマシンをみることができるようにしてくれているのがいいです。


もちろんバイクもいます!









また、エンジンサウンドが聞けるのがいいです、まさにサウンド オブ エンジンですね。







このイベントは、イギリスでのグッドウッド フェスティバルのようになれればとのことですが……是非そうのようなイベントに育って行ってほしいですね。

昨日は、あいにくの空模様でウェットタイヤが準備されてなくて、走行しなかったマシンがありましたが……今日は天気も良さそうなので期待できます。

お時間ある方は、足を運んでみては?
なかなか感動できるイベントになってますよ〜っ‼️



以上です。(^O^)/
Posted at 2016/11/20 05:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あ〜ぁ……

雨予報の為に…16日へ順延かぁ…

こりゃ…おとなしくrallyJapanをTV観戦だなぁ😭」
何シテル?   11/07 12:43
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation