
つい最近マイナーチェンジしたというノートe-POWERですが、MC前の車にレンタカーで乗ったのでちょっと書いてみます。
ヤリスでは少し室内狭すぎるという人たち向けの車、でしょうかね。ライバル多そうですね。
肝心の燃費に関しては、全く不明です。車両受け渡し場所と受付がちょっと離れてた店舗だったので、車両利用控えみたいなのが無いのです。スイマセン。
走行モードは、ECO,NORMAL,SPORTとあるみたいですが、ECOモードだけで走りました。(ECOモードを極めようと頑張ったw)
ECOモードでのアクセルワークは、、、正直難しいというか、疲れると思います。一般道での走行では、アクセルペダルを完全に戻してしまうと回生ブレーキが強めに効くので通常のAT車はもちろんトヨタのハイブリッド車よりも明確に減速します。ブレーキランプも一々点灯します。例えば、アクセル踏んで前車に追い付き少し車間距離空けるためにアクセル戻す(足を離す)、またアクセル踏んで離す・・・踏んで戻す・・・という走り方をすると、加速から減速が急でしかもブレーキランプも都度点灯するから、乗り心地も後続車にも迷惑な車になりそう。なので、アクセルペダルの離し方を穏やかにと、完全戻し寸前の寸止めで踏んでる状態、この2つのアクセル戻しワークを求められる訳です(笑) でも高速道路での速度域ならばアクセルオフでの減速感は通常のAT車と同等なので、問題も危険性も無いです。そこは大丈夫です。
NORMALモードならば自然な減速感らしいので、多くの人はNORMALで乗ると思いますね。ただ、カタログ燃費はECOモードで計測だから、燃費に関してはリアルオーナーさんのNORMALモードでの数値を参考にしないとです。
いきなり大きなダメ出し(^^;みたいですが、操縦性は良いフィールでした!(^^)!
ステアしていき車の向きが変わるそのシンクロ具合がとても自然です。その際に、僅かにリアのロールが少なく感じてリアの座りが良いイイ感じの車だなーと、乗り始めてすぐに感じました。ずっと前から乗ってたかのような安心感があり、ワタシはステアフィールに関しては車にすぐ馴染めました。
どうだろう、、、「FF車は前が重いしーハイブリッドだと更に前が重いからーFR車に慣れてるオレは好きじゃないんだよなー」的な日産FR党(?)の人達にお勧めできるコンパクトカーかもしれません!
足回りの硬さは、どっちかというとスポーティな感じでした。路面の凸凹の存在は伝えつつ角はちゃんと丸めてるからワタシにとって不快感はなく、もしかすると若い人向けな味付けかもしれません。
※操縦性や車体のバランスは、極々普通の走行でのインプレです。
若者向けというと、デジタルルームミラーもそうかも。

デジタルルームミラー車は初体験でしたが、鏡のミラーと比べると少し違和感があります。鏡ミラーは前方を見ていて即鏡ミラーに目を移してもそのまま違和感なくミラーで後方を視認出来ますが、軽い近視+老眼(免許は裸眼です)のワタシにとっては、近くに有るデジタルミラー表面に焦点距離を合わせるという目の作業が一つ入る感じになります。若い方ならその辺はすぐ馴染むと思うのでまず問題無いでしょうね。それにしてもデジタルミラーは鮮明に後方が見えますね! ボンネットが短い車で太陽光が適度に当たってると、信号待ちなどの後方車両の前席が見えすぎみたいに見えてしまうので、ちょっと車間距離とって停止した方がイイかもと思い始めました(笑)
外装デザインに関しては、このダークグレーメタリック+同色ホイールカバー(鉄ホイール)は塊感がありイケてるとワタシは思いました。
フロントマスクがどこの車かわからない感がホント残念あと少しっ!
インテリアは、センターコンソール前側にスマホ以外は置けない感じ。マウス形状のシフトスイッチも見た目はイイのですが、触るとカチャカチャ感が、、、。うーん残念。
ここはオプションのワイヤレス充電を付けないと意味無い感じです。
以上、肝心の燃費とMC直後の前期?車なのであまり参考にはならないかもですが、新古車もあるみたいだし(相場ワカリマセーン)、日産党の人は乗ってみるのもイイかも。
ステアフィールと車体のバランスは凄く良い車でした!
忘れてた、エンジンフィールもヤリスのより軽く回る感じで洗練さでは優っていました!
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2024/02/12 00:39:26