• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yujimのブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

道志の冬が来る前に。

道志の冬が来る前に。気がつけば年末。
今年はなぜか連休になるタイミングが少なくてなかなか夏〜秋にかけてキャンプにいけずストレスばっかり溜まってました。溜めたストレスを貯金にかえれるポイントサービスありませんか〜
とつぶやくくらい。せめて年が変わる前にと冬の訪れ感じる道志へキャンプへ行きました。

しかし道志はご存知の方も多いと思いますが、台風19号で相当にひどい被害が出ています。昨年の大雨でがけ崩れ?で通行止めだった道はようやく復旧した矢先に再びの通行止め。のみならず、多くのキャンプ場は営業できないくらいの被害を被られたそうで、わたしがよく行かせていただいているキャンプ場も例外ではありませんでした。
川の近く、谷間にあるキャンプ場は坂道が崩落し、ログハウスが流され、柵や遊具は破壊され、キャンプサイトも水で埋まり、断水となって冬季の営業停止を決断せざるを得なかったようです。それでも常連の方のソロキャンプのみ受け入れとのことなので、わたしにできることといったらそんなキャンプ場をめいっぱい楽しませていただくことしかないなと。


しかしキャンプって本来不便を楽しむものだし、グランピングなんて言葉は嫌いなので(別にある事自体はいいと思います^^;)、場所を借りれればその環境を愉しめばいいさと思います。

オープンカントリーもキャンプ場だとやっぱり映えます。


わかりにくいですが、テントの左側の木も倒れちゃってました。
実際ニュースで見るとの、現場に行くのとでは違いますね。自然の怖さを感じます。オーナーさんがこの現場を翌日見た時どれほど落胆されただろうな、と思わずにいられない光景でした。

しかしキャンプなので楽しむのだ。それこそがキャンプ場の正しい復興?だと思うのです。

てことで、

まあ

こんな感じで設営が終わった時にはもううきうきになってました。やっぱりキャンプって楽しい♪


時折愛車を眺めつつお酒飲みます。


そして焚き火を。


焚き火をっ!


心に炎を!熱い気持ちを!
※実際は冷静に見つめながら暖を取ってます^^;


そして夜はふけていきました。

翌日の写真はないですが、静かな夜を楽しみ、炎を見て癒やされる時間は、台風で破壊されていようとなんら変わりません。また水が出なくともオーナーさんが努力で飲料水を用意してくれていたり、ない部分はウェットティッシュで軽く拭いて家で洗えばいいのです。問題なし。
重要なのは自然に触れること、楽しむこと。
某ワイルドな1の店内放送のように、風を感じてください、星を眺めてください、と浸るのです。
人がいないキャンプ場は悲しいですね。なるだけ早い復旧ができることを祈りますが、祈るだけでなくもっとたくさんキャンプ行こうと思ってます。ここだけでなく営業努力でなんとか営業されてるキャンプ場もあるみたいだし、実際全然出来ます。
まあ冬キャンプやるような人たちは多分すでに行ってるだろうと思いますがね笑

そんなこんなで道志に幸あれ。ついでにわたしにも幸くれ。
Posted at 2019/12/20 19:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2019年12月10日 イイね!

東京都唯一の村を走る

東京都唯一の村を走る車検前にタイヤがもう限界だなーと思っていたので、この機をのがしてなるものかとTOYOのオープンカントリーRTに変えました。
するってえとやっぱり今まであまり走ってないダートなんかも走りたいなーと思うようになり、そうだ、いい機会だからずっと行ってみたかったあの村へ行ってみようと、車を発進させました。
そう東京都唯一の村である檜原村へとー

まあ行ったのはもう数週間前ですが。


横浜からは圏央道使えばそんな遠くないですね。というか昭島とか近いからアウトドアヴィレッジのついでに来れるような距離でした。
まずは地域交流センターで情報収集。やはり滝が有名ですね。行く林道も払沢の滝から入っていくらしいので、せっかくだから滝見ていくかと進めます。


日本の滝100選にも入っている払沢の滝!



残念ながらそのようで。。。やはり台風の影響でしょうか。

しかたないので行けるところまで散歩しました。

このすっごい絵になる建物の先からもう行けません。人がいたら撮影したくなるロケーション


しかしこの日は天気もよくて紅葉はすばらしかった☆

さてさて払沢の滝の駐車場をそのまままっすぐ進めば、林道が開始のようで進んでいきます。なかなかの傾斜の坂道を走っているとなにか動くものが。。。

わかりますかね。おしりですが、ウリ坊です。野生のイノシシをはじめて見ました。東京都ですよ。自然豊かなんだなーと思いながら進みます。



こんな感じで開けた景色に出会えます。道はまだまだ舗装路なので余裕がありますが、大きな車だと怖いかもなー


しばらく進むと、江戸時代にはお代官様がおやすみになられたという「峠の茶屋」の看板が。もちろん茶屋はやってないですが、ここをもう少し行けば、林道瀬戸沢線?ダートな道に出会えるはず。。。


でした笑
そうですよねえ。そりゃ。。。今回も目的を失ってしまいましたがしかたないのであきらめて、ジムニー撮影をすることとします。


なるだけ落ち葉のところとか笑


これはこれで、まるで擬態のようでかっこよい。


やっぱりジムニーは自然が似合いますね。

とそうこうしながら来た道を下っていると

さきほどのウリ坊ふたたび。
カメラ持って車から出たかったですが、母イノシシいたらさすがにちょっとなあと思ったのでやめました。
このあとウリ坊はこのまま崖下に向かっていきましたが、イノシシって結構断崖降りれるんですね。いっぺんくらいぼたん肉食べてみたい。


萌える山を眺めつつ下山し、檜原村をうろうろ。


特産品のひとつである「ひのはら紅茶」を購入し、お腹が減ったので空いていたカフェのようなお店にて


山ピザなるものをいただきました。これが美味しかった。ひのはら村はじゃがいもも特産のようなのですが、きのこやナスなんかものっていてまた食べたくなるくらい野菜が美味。食材買って檜原村内でキャンプってのもよさそうです。


村役場を眺めて帰宅。
役場のマークが「ひ」に見えるのはきっとそういうデザインてことですよね?笑

林道は残念だったけど、見どころのある村ドライブでした♪
Posted at 2019/12/10 17:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月27日20:03 - 22:06、
91.93km 1時間25分、
3ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント200ptを獲得」
何シテル?   10/27 22:09
よろしくお願いします。 できることはなるだけ自分で、で少しづつJB23をいじってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
89 1011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JB23のエアコンの効きの悪さを解消してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 13:10:47
20170521 サビ補修 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 16:59:17
内装徹底ケアぴかぴか(新しい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/26 09:40:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 10型 ランドベンチャーに乗っています。 JA22Wからの乗り換えです。 ど ...
カワサキ ZRX400-II カワサキ ZRX400-II
中型免許を取った目的であるバイクです。 1996年制のノーマルを中古で購入しいろいろ直し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車ディーラーで買ったフルカスタムのJA22に乗ってました。(フルカスタムではありまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation