• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENIDのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

BALMUDAからのメール

BALMUDAからのメール今朝、BALMUDA(バルミューダ)からこんなメールが届いた。



うん、新しくランタン出すんだね。なんとなくスゴいランタンなのはよくわかる。



へー、やっぱりスゴいね。カッコいいじゃん。で、いくらなの?



はぁ?バカじゃねーの!?
Posted at 2025/09/29 11:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

世界陸上、行ってきました!

世界陸上、行ってきました!9月20日(土)世界陸上の観戦に、初めて国立競技場に行ってきました!2020の東京オリンピックの時から一度行ってみたかったので、ようやく念願が叶いました。



周辺では様々なイベントが行われていて、それだけでも気分がアガります。夜7時からのイブニングセッションで、アナウンスでは2時間前くらいから入場させてもらえる予定だったみたいですが、もう大勢の人が入場口付近で勝手に並び始めちゃったせいか、4時半くらいには誘導が始まりました。



競技場は外から見てもデカいですが、中に入るとさらにその迫力に圧倒されます。私たちの席は2階席でしたが一番前だったので遮るものがなくてめちゃくちゃいい席!身を乗り出してかぶりつきで観戦できました。



とりあえず席を確認後、始まるまでの間に競技場のグルメで腹を満たしながら待つこと2時間余り。女子七種競技のやり投げの練習風景なども見ることができました。



この日の目玉はなんと言ってもやり投げ決勝!北口選手の勇姿を見るのが楽しみでしたが、残念ながら前日予選落ちしてしまい、決勝の登場はありませんでした。まあ、ケガをしたのが今年の6月だそうなので、3か月での復調は難しかったと思います。しっかり治して、次のステップに備えて欲しいと思います。



しかし、見どころは他にもたくさんあって、中島選手率いる日本チーム登場の4×400mリレー、田中希実選手の5000m決勝、4×100mリレーのリレー侍の予選登場と、盛り上がりどころは満載でした。



いつも国際大会はテレビで見てきましたが実際に競技場で観戦すると競技場の一体感に包まれて、なんとも言えない高揚感がありました。日本人選手に対する歓声は、本当に大げさではなく〝地鳴り〟みたいな歓声で、拍手と声援が一緒になって空気が振動しているのが耳と肌で実感できますよ。本当に凄まじい声援でした!



テレビでよく見ていたように、やり投げや砲丸投げ、高跳びなどの選手たちが観客に手拍子を求めると、競技場全体で手拍子が湧き起こって、日本人選手、外国人選手の垣根なく全選手を観客全員が応援して、いい記録が出た時の声援も凄かった!



結果はテレビ等でご存じと思うので割愛しますが、なかなか経験できないとてもいい時間を過ごさせてもらいました。



オリンピックも当分来ないだろうし、世界陸上も前回の東京が30年以上前だったことを考えると、こんな大きな国際大会は自分が生きている間にはもうないのかな、と思います。他のスポーツも含めて、何か機会があったらまた行きたいと思います。

Posted at 2025/09/22 17:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2025年09月12日 イイね!

ハコ替え続報。

ハコ替え続報。皆様、ご無沙汰しております。サボりの言い訳にしかならないと思いますが、7月後半から何だかカゼっぽくて、そのうち良くなるだろうとタカを括っていたら、あれよあれよと悪化をたどり気づいた時にはすっかりこじらせて想定外に長引いてしまいました。ようやく回復したのが8月の半ば過ぎくらいなので、なんだかんだ1か月くらい具合が悪かった。

コロナは陰性だったけど常に微熱がある感じで、最悪に辛かったのが夜になると一晩中セキ込んでまともに眠れなかったこと。仕事も休めないので寝たり起きたりしながら仕事こなしたり、そんな生活だったので余計に回復が遅れたのかもしれません。



最近の夏の暑さは本当に異常で、それだけでも体力を奪われていたと思うし、自宅なので全館冷房というわけにもいかず、廊下やトイレ、風呂・脱衣所などは当然冷房なし。エアコン効いた部屋から一歩出ると、まるでサウナのような暑さで、その温度差にも体力が削られたかも。

最近はいろんなところでマスク着用も解除されて油断していたし、コロナ禍での生活で免疫力が低下していたのか、それとも単に歳なのか、はたまたその両方なのか、今回は本当に参りました。皆さんもどうぞお気をつけください。

前置きが長くなってすみません。本題です。前回ハコ替え(クルマの乗り換え)を考えているとのご報告をしましたが、その続報です。

妻ともども還暦を過ぎて、元気なうちにいろいろ楽しみたいと最近けっこうあちこちに遠出しております。直近では彦根に行ったり、今後も日光とか、広島旅行なども計画中で、ますます車での遠出が増えそうな状況です。そこで最近感じ始めたのが運転による〝疲れ〟です。アトレーは車中泊には最適ですが、基本、運転席は狭いしポジションも軽トラに近いので長距離の運転はやはり体への負担は少なくない。

今回のハコ替えの発端は妻の事故ではあるのですが、ハコ替えを考えた時、今後の遠出のことも考慮すると、今回はしばらく遠ざかっていた「普通車」も選択肢に入れてもいいのではないかと考えました。妻に相談すると「普通車にするのは賛成だけど大きいのはイヤ。3ナンバーは無理。5ナンバーでもできるだけ小さいのがいい。でもできれば車中泊もしたい。あとは値段だね。」とのこと。ここから推察してすでにピンときている勘のいい方もいらっしゃるかと思いますが、そう、候補はあの2車種です。

候補1:スズキ ソリオ



候補2:ダイハツ トール(トヨタ ルーミー)



様々ご意見もあろうかと思いますが、妻の希望・了解を得られそうな車は現在この2車種のみで、ほぼ他の選択肢はないとお考えいただいて差し支えありません。特にトールはネット等でもかなりボロクソに言われていて、私自身も今まで見向きもしなかったのは事実ですが、実際に見にいってみると、それほど悪くなかったし車中泊もイケそうで、いつも車選びではほとんど私任せだった妻がとても気に入った様子で、金額さえ折り合えば私はコレでいい、とまで言ってました。今までダイハツ車を2台乗り継いで、今回乗り換えれば3台目になるので、担当さんもいろいろと考慮してくれそうな雰囲気もあったし、現時点ではかなり有力候補です。

もちろんソリオも見に行きました。最近大幅なマイナーチェンジをしただけあって、エクステリアは迫力あるし、内装も綺麗で豪華に見えました。でも少し気になったのはドアを閉めるときの音が安っぽく聞こえたこと。あとは荷室をフラットにした時にかなり段差と傾斜があったので、車中泊には工夫が必要かなと思いました。ただ、ハイブリッドなので燃費は抜群。安全装備を含めた装備に関しても「ベンツか?」と思うほど至れり尽くせりで驚きました。そこは妻も素直に評価・関心しておりました。

ただ、ここで絡んでくるのが金額面での条件で、前回タフトからアトレーに乗り換えた時と同様、今払っている金額とほぼ同額まで持ってこれるか、ということです。60代に突入して、自営業には定年はないとは言え年々収入は減る一方だし、自営業だから年金は少ないし、今後の老後の生活維持にはクルマにかけられる金額というのはシビアに限界があるのです。

どちらもとりあえずの見積もりは出していただきましたが、やはりソリオはかなり予算オーバー。ハイブリッドだし装備も豪華で基本の価格が高いので仕方ないところか。それにしてもセールスさん、初めての顧客なので〝今が一番お得〟との主張が強く、「とにかく今買え」オーラ出しまくりで、これから本腰を入れて交渉したとしても、なかなか予算に近づけるのは難しい印象でした。

対してトールも現段階での見積もりでは予算オーバーですが、担当さんとも気心が知れていることもあって、直近だと秋から年末年始などのお得なキャンペーンなどを併用して、できるだけ条件に合ったタイミングでやれば、けっこう近づけるのでは、とのお言葉もいただいていて、今のところトールに落ち着く公算が大きい。(ちなみに今、ちまたでウワサされている今年中の大幅マイナーチェンジの話は、少なくとも担当さんのところには一切上がってきていないそうです。)

ただ、それもあくまで予算に限りなく近づけた場合であって、どうしても追いつかなければこのままアトレーに乗る選択肢も残しているという状況です。

また進捗がありましたらご報告いたします。
Posted at 2025/09/12 14:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月03日 イイね!

箱替え検討しております。

箱替え検討しております。ご無沙汰しております。カバー曲のアップ以外では久々の投稿となります。皆様お元気にお過ごしでしょうか。

さて、タイトルにもあります通り、実は箱替え(車の乗り換え)を検討しています。あくまで検討であってこのままアトレーに乗り続けるかもしれませんし、仮に乗り換えるとしても今すぐというわけではなく、今年から来年の年末年始あたりを目処(めど)に検討して、条件が合わなければそのままアトレーに乗るつもりです。

事の発端は、今年の年明けすぐの1月はじめのこと、アトレーで帰宅途中の妻が、まもなく到着という自宅近くのT字路で自転車に乗った小学生のお子さんに突っ込まれてしまいました。状況としては100%相手が悪く、無灯火・ノーブレーキ、おまけに一時停止の標識も無視して、下り坂を勢いに任せて猛スピードで下ってきており、時間帯も夜6時半をまわっていて、冬休み中の小学生が一人で外出していい時間帯ではなかった。あとで事情を聞いたら帰りが遅くなって親に叱られることを恐れて急いでいたらしいのですが、その様子はすべてドライブレコーダーに記録されていて、警察も状況的には全面的に自転車が悪いと認めた上で、相手が小学生ということもあり〝交通弱者〟とみなされて100%責任を負わせられないとのことでした。



救急車も呼んで、検査を受けてもらってどこも異常なし、相手のお子さんが軽傷だったのは不幸中の幸いでした。結局擦り傷と打撲程度でその日のうちに帰宅となったことを聞いた時には妻ともども胸を撫で下ろしました。



そんな状況だったのではっきり言って妻に過失はないのですが、人身が相手の事故は妻にとって人生初めての経験で、それ以来妻は車の運転が怖いと言い出しまして(要はスポーツで言うところの〝イップス〟というやつですね)、しかしそうは言っても生活上運転しないわけにもいかないし、気持ちはわかるけど気にするなと何度もなだめたり、さとしたり、励ましたりして、ようやく最近落ち着いて運転できるようになりました。



そんな妻が、先日ポロッと〝できれば次は乗用車タイプのクルマがいいな〟と本音をこぼしまして、よくよく聞いてみると、事故後ほどではなかったけれど、事故以前から椅子の形状や運転ポジションなどが軽トラに近いアトレーに多少の違和感はあって、事故後に苦手意識が芽生えてしまっているようでした。



妻はアトレーでも大丈夫だよ、とは言ってくれているのですが、瑣末な違和感でも運転のたびにそんな意識で運転しているのもかわいそうなので、それならいっそ乗り換えを検討しようか?と尋ねたところ、現状の毎月の支払いと同程度で済むのであれば考えてもいいかな、とのことでした。車種についてはまだ検討中で決まっていませんが、今回は妻の希望を最優先に考えて選定しようと思っていますが、自分たちに合った使い勝手や機能などを優先することで想定の予算を超えてしまうようだったら、このままアトレーに乗り続けようと思っています。



続報がありましたら、またこちらでご報告しようと思います。
Posted at 2025/07/03 15:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月03日 イイね!

映画「ロッキー4〜炎の友情」BGMより「WAR」アップしました。

「ロッキー4〜炎の友情(ROCKY Ⅳ)ROCKY VS DRAGO」サウンドトラックBGMより「WAR:movie version」をGarageBandでカバーしました。ロッキーのBGMと言えば誰もが知ってるあのメロディ「ロッキーのテーマ」が有名ですが、この「WAR」も壮絶なファイトシーンにふさわしい名曲と思っています。原曲の迫力に近づけるよう、今までのカバーの中でも最も時間をかけた力作です。ぜひ聴いてみてください。

Posted at 2025/06/03 15:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「BALMUDAからのメール http://cvw.jp/b/2568518/48684735/
何シテル?   09/29 11:29
クルマ好き&音楽好き&最近キャンプ好きです。若い頃からバンドもやってます。クルマは中古の軽自動車を手始めに国産車を数台乗り継ぎ、初めての外国車はゴルフ3。その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車中泊キャンプに使いたくてタフトから乗り換えました。これから遊び倒したいと思います!
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
当初は、ほぼ仕事や日常の〝脚〟と割り切って〝安ければなんでもいいや〟という感覚でスズキの ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフト Gターボ(2WD)、フォレストカーキメタリックです。個性的なスタイルと ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
長男の残クレを引き継いでN-WGNカスタムに乗ることになりました。長男から自分への使用者 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation