• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

四半期報告ボロいポイント一覧 再々開 2021. 10

RX-8

○踏んだ時(負圧になった時?)の異音【クルマ買うたときから】
→「ピュ」っていう笛みたいな音。二次エア吸ってる?

○右テールランプユニット浸水【クルマ買うたときから】
→ リフレクタも左と比べて輝きが明らかに違います(笑)

○車載純正ジャッキがサビサビ【クルマ買うたときから】
→ 浸水被害。でも今は特に湿気てる様子はない。前オーナーの時にトランク閉め忘れ?

○電気式開閉?のトランクが開かない【クルマ買うたときから】
→ 鍵を直接挿して回さないと開かない。これも過去の浸水被害?

○どことなく漂うクーラント臭【クルマ買うたときから】
→ たぶん解決

○エアコンの効きが悪い【クルマ買うたときから】
→ 停車するとニッチもサッチも効かない!ガスもあんまり入れられる余地なさそうやったし。
その後PITWORKの潤滑剤を買うたけど、チャージホースには中身半端に残ってるガス缶が付いたままなのでまだ投入してません。
(´・ω・`)

○フロントショックのブーツ破れ
新品車高調入れて半年かそこらでちょうちんオバケ状態に。

○足周りアライメントとか1G締めとか

アスコット・イノーバ

○フロントに入れたCH9ナックルのフィーリングが悪い
→ 別の手立てを再考中。

○リアタイヤがフェンダーからはみ出しそう
→ 車高もうチョイ下げれば収まりそうやけど、なにぶん純正形状のショックなんで悩み中。

○オーディオが全く鳴らない
→ 新品社外オーディオ買うたまま絶賛放置中。

プジョー206

○トーションバーからと思しき異音
→ 詳しくはコチラ。会社の後輩が欲しがってるんで貸してるのですが・・・、コレ治すんやったら相当覚悟要るでとは言うてますww

○ブレーキフルード交換失敗?
→ ABSにエア入ってもうたかも・・・。orz

SVX
5年前の状態から順調に野ざらしで風化中ww
2021年07月16日 イイね!

ジャンプスタートを振り返って

健康診断を受け終えて帰ろうとしたら、軽自動車のボンネット開けて困ってるお爺ちゃんを駐車場で発見。10日ほど入院を終えて退院しようとしたら、セルが回らなくなったと。

たまたまケーブル持ってたので、RX-8に繋いで・・・、ちょっとコッチの回転も上げつつ・・・、

しかし始動せず。

先に助けに来てた別の方が現行プリウスを持ってきて、ボンネット開けて繋いで・・・、

掛かった。
ウチのエイト負けたw

で、その場は解散したのですが。

ん?

あの軽、どこの何ちゅークルマやったか覚えてないけど、
もしかしてアイドリングストップしたらチーン!?

・・・大丈夫かな〜。

ってブログをこうやって書いてたのですが・・・、

あれ?助けに来てたプリウスのオーナーさんはボンネット開けて繋いでたけど、フロントに繋ぐところあったっけ?

職場の先代プリウスは補機バッテリーがトランクに納まってたので、現行はフロントになったんやろかと疑問に思いググったら・・・。

バッテリー救援にプリウスは使うな
との記事が多数ヒット!?

いつの間にか世の中のジドウシャは、自分の知ってたモノとはまるで別の存在になってたようです。
(´;ω;`)

・・・ユーザーがボンネット開けたらメーカー保証切れる日も遠くないのかな?
Posted at 2021/07/16 23:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

ホンダのK型が引っ張りだこ

不要不急の外出をするなと言われなくても、ナチュラルに巣篭もりの日々を送ってしまうらまっちです。

どのぐらい出不精かというと、1階下の駐車場に置いてあるRX-8のメンテどころか掃除すらやらないレベル。

そんな調子なのでブログネタがなく、はや2ヶ月。



なのでネット徘徊してると・・・。

86(ZN6)・BRZ(ZC6)にホンダK型を載せるキットを発見!
スワップ事例どころか、市販キットですってw
ECUはHaltechなら86BRZのCANシステムにも対応してるそうです。
つまりエアコンとかも動くと。
間も無く日本でも取り扱いが始まるそうで。

NA2L同士で載せ替える意味あるんか?FA20をタイプR風にチューンしたら十分ちゃうん?って気もしますけど、FA20って吸気ポート形状が最初っから太過ぎるから、パワー上げるなら過給機使うことになるそうな。

さらにググったら、RX-8にK型入れるキットw


インプレッサとかSVXと違って86BRZとかRX-8はフロントデフがないから、収めるだけの自由度はあるんですよね。

じゃあもしインプレッサとかSVXに、フロントデフ残した四駆のまま、つまり100%オーバーハングに載せたらどうなるかというと、さすがにキットではなくワンオフで作った事例ですが、



お!?
かっちょエエですやん!
(・∀・)

ただK型もタイプR仕様は早くも奪り合いになってるらしいですね。EP3すらドナー扱い

勿体ねー。(´・ω・`)


2021年04月15日 イイね!

マキタのバッテリがちーーーっとも減らないので

マキタのバッテリがちーーーっとも減らないのでこんなん買うてみました。

左右がUSB電源。
真ん中は18Vをそのまんま出力。



バッテリ減らんとはいえ、一応電パクの恩恵はそれなりに受けてるんですよ?w
純正形状ショック+スプリングもスプリングコンプレッサー使って自在にバラしたり組んだり出来るようになったし、車体に組まれてないAssy部品をさらにバラしたい時なんかも、固定方法を考えずにバリバリ緩められるし。

とはいえ、現状の使い方は日曜大工に過ぎません。
最初から2個付属してた3.0Ahバッテリが全然減りません。
ちゅうか最初の満充電以来、まだ1個目すら使い切ってませんww

あまりにも勿体ないので、停電時とかに役立つかと思って買ってみたのが写真のヤツです。

この18V、ノートPCを駆動できたら面白そうなんですけどね。
だいたいノートPCの相場って16〜19Vですよね?
可能なら既に誰かやってそうなモンですけど、ググっても残念ながら事例は出て来ません・・・。
(´・ω・`)
Posted at 2021/04/15 22:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財記 | 日記
2021年02月26日 イイね!

ハブナックルまだ迷走中

ハブナックルまだ迷走中前々回に書いたように、初代オデッセイ用中古ハブナックルを購入。
で、ボールジョイントは新品を入手。
そして新品ハブ本体とベアリングも注文・・・、したのですが。

一向に出荷される気配がありません。orz

初代オデッセイってゴロゴロ居たイメージを持っているのですが、いつしか中古ハブナックルの入手にも難儀するレベルの絶滅危惧種になってました。そしてあろうことか消耗品が専用品番で製廃、社外品もこのザマと来た。アコードの設計を流用してたのに肝心の部分が専用とは・・・。

なんか登りかけたハシゴを外された気分。

まぁ今のCL1/CH9ナックルでも致命的な問題はないはずですが、なんだか悔しいのでさらにアヴァンシアのナックルを試しに片側だけ入手しました。イノーバナックルと比較の上、ジオメトリ的に有望なら導入予定。

ナックルの各接続部分の相対的な位置関係の比較ってすごく難しくて、CL1/CH9とイノーバを比べた時もどんぶり勘定だったのですが、今回はちょっと工夫してもう少し正確な比較方法を検討しているので、うまくいけば公開します。
(・∀・)
Posted at 2021/02/27 00:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記

プロフィール

「マフラー以外どノーマルのGZ20ソアラに遭遇。https://car.motor-fan.jp/tech/10011041
何シテル?   06/02 21:44
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

進角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:04:55
【車検後対応w】メタル触媒に戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:42:57
[マツダ ロードスターRF]マツダ 純正トルクセンシング式スーパーLSD(仕組み理解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 22:54:21

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation