• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

長島オフ会に参加しました

長島オフ会に参加しましたある平日休みの日、嫁さんが午前中娘の学校のボランティアに参加しなくてはいけない時に昼飯をどうしようか相談されて「忙しいだろうから簡単なのでいいよ」と返した所、「えっ?あなたが作ってくれててもいいのよ」と言われた姫鈴です。
そして帰宅した嫁さんが見たものはリビングで絶賛昼寝中の僕。…やらかしました。
しかも風邪ひいて、お手を煩わせるオマケ付き。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(いや、ホントに)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

先日長島スパーランド駐車場で行われたオフ会に参加させていただきました。

晴れ渡った青空の元、そこまで寒くはなく絶好のオフ会日和でした。
かなりお久しぶりに会う方もいまして、以前プレゼントしたパーツをしっかりと使っていただいており、ちょっぴり嬉しかったです。


今回は赤コペンは自分一台だけで、全体的に880が多いイベントでした。
顔馴染みのピロさんに色々な話を聞けました。次回美味しいお肉をよろしくお願いします。

いつも一緒に来る娘さんは退屈するだろうと思い、まだ寝ているうちにこっそりと家を抜け出して置いてきたために、嫁さん曰く涙目で怒っていたそうです。

そしてまさかのビンゴで景品ゲット。いつもリーチまでしかいかない僕としては珍しい事です。

頂いたのはこちら。働くスポーツカーシリーズとかで、そば屋仕様のコペンさんです。
…出前出来るんですか?この車。

地味にトミカも増えて来ました。こちらはズラ仲間のAkira工房さんが作ってくれた、ノーマル赤コペンと姫鈴コペンです。とても細部までこだわっている有り難い一品です。
ただ、Akiraさんもこの様な特技を持っていると面識ない方からも制作依頼をされて本人は断るのも大変らしいです。出来れば皆さん、大人の対応をしてあげて下さい。


お昼前でオフ会を終えて帰宅すると、嫁さんの畑の芋を収穫している最中でした。少し寝かせて小松菜などの冬野菜にチェンジするそうです。

今年は初めての安納芋を植えていましたが、こちらはサツマイモみたいに長くはならず、丸っこい形に育っていました。

さっそく昼飯に獲れたての芋を使って天ぷらに。
安納芋は中がオレンジで甘いため、少し濃い目の天つゆで頂きます。


次々と揚げますが、片っ端から「お味見」する娘さん。パパが作った天ぷら(苗購入から収穫まで全て嫁さん)は美味しいらしいです。
これも台風直撃の際には畑を気にして様子見に行っていた嫁さんのお陰様です。



食後は娘と自転車の練習がてらサイクリングへ。
さすがにコペンには2台も積めないためにエスティマさんで出発。
会社の同僚に聞いていた交通公園に向かったのですが、まさかの廃園に。…あるんですね、「公園やめました」なんて。
仕方ないので新舞子マリンパークへ行き、そこでサイクリングを。

マリンパーク南端から見えるセントレア。飛行機が絶え間なく離着陸しています。

伊勢湾の夕日。このマリンパーク南端は海釣り公園になっており、大勢の釣り人がいました。

その堤防沿いを自転車で走ります。車が来ないので安心して好きに走り回らせていました。

一番奥で記念に。

そこから望む名古屋港。微かに伊勢湾岸道が見えます。
それからマリンパーク内のあちこちへ二人で自転車に乗って走り回りました。




パーク内への自転車乗り入れは禁止のため歩道車道を走りましたが、子供の自転車の練習には最適な場所です。
…けど僕は筋肉痛になりそうな予感。


夕日に佇むエスティマさん。夏にマジ洗車してからは軽い水洗いしかしていないのですが、綺麗な状態が続き助かっています。さすがbliss!

そんな10月最後の休日でした。






















Posted at 2018/10/30 07:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

COJ9hに参加して来ました

COJ9hに参加して来ましたコペンに乗り始めてもうすぐ4年。当初は単に変わった通勤車としてしか思っていなかったこの車のお陰で沢山の方々と知り合う事が出来ました。
その中でも悩んでいる時にそっと力になってくれる二人の先輩。我ながら自分は周りの人に恵まれていると思う姫鈴です。
「こうとかなアカンやろ!」
「背中押して欲しいんでしょ⁉︎」
そんなお言葉からの散財。今回はそんなお話です。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
散財も…少しだけ好きです。
でも家族が一番好きです(例外無し)。


⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

昨年富士山麓につ開催されたCOJ8h、初めて参加しましたが今年もその季節がやって来ました。場所は三重県鈴鹿市。

今年は比較的近場のため、時間に余裕がある筈ですが、何故か朝4時半起きで支度して5時過ぎに「背中を押してくれる方」「ZCCの元締め」のBLISSIAさんご夫妻と待ち合わせて伊勢湾岸道へ。 しっかりうちの娘さんもご一緒しています。
東名阪道を走り鈴鹿ICを通過して亀山ICで降ります。

早朝6時過ぎに「背中を押してくれる方」とコンビニ駐車場で昼飯の買出しを。食事に難があるのは前回で経験済みですから。

そうしていると増えるコペンさん。カラフルな色揃えになって来ました。某奈良県のお方から「一緒に並べよう」とお誘いを受けていたのですが、急遽ショップのデモカーになったらしく願いは叶わず…。画像のタイプAのお方です。

7時には会場に到着して、業者の搬入作業待ちをしていました。タイプAさんとはここでお別れです。

そうして待つ間に次々とやって来る全国のコペンオーナーさん達。京都からお越しの黄色の880カップルさん達は僕のお洒落な帽子に大変驚き喜んでいただき恐縮です。
「玉置浩二ですか?」
「いえ、どちらかと言えばサンプラザの方です」


そして参加車両の搬入が始まり、早起きした甲斐があり4番目になりました。


そうこうしているうちに、着々と集まり始めるコペンの大群。主催者発表ではその数300台だそうです。

今回は展示スペースにかなり余裕があるために、姫鈴さんはテーブルと椅子を持ち込みました。
娘さんはさぞやご満悦かと思いきやローテンション気味。理由は後ほど。


開会前に、早速会場内を見て回ります。

リバティウォーク製の派手なコペン。

こちらは遂に4WD化に成功したそうです。
これならウィンタースポーツや海に行けますね。…板は積めませんけど。別にキャリアもありました。


そしてタモンスタイル。実物は初めて見ましたが、ボンネットの形状の関係でノーマルより低く見えます。
現在別形状でフロント部とリア部のパーツを開発中とのお話を聞けました。

そして急遽ライオンハーツさんのデモカーになったこちらの派手派手コペン。台風の被害から無事復活され、前にも増して厳つくなっています。

オーナー様で今回ライオンハーツさんの臨時販売員さんです。今回も目の前で散財っぷりを見せつけられましたが、その流れ弾で「こうとかな(買っとかないと)アカンやろ」とのお言葉をいただき、今回は何もお買物をするつもりはなかった僕もついつい。
元々ライオンハーツさんに頼みたい持ち込みパーツがあったのですが、それも含めて色々な出費になりました。

このお車、内装もご覧の通り派手です。僕に勧めるパーツは全て着いているという豪華っぷり。

そのままライオンハーツさんの所で開会式までお世話になりました。スタッフの様に寛いでいる娘さんです。

開会式後は各自自由時間。会場内を色々と見て回りましたが、今回一番気になった方はこちら。

バイク用のパーツを使ったアイデアが素晴らしかったです。これならオープンでも荷物が積めますし便利ですね。ホワイト部は自分で塗装されたそうです。S660の様なシルエットになっています。

ベッドガードに簡単装着と良い事づくめ。真似させていただきます。

暑いという娘さんの為に簡易的にこの様に。
コペンのトランクに常備している置き傘です。

こんな感じですが、意外に良かったそうです。それにしてもテンション低めの娘さん。

オープンエアーさんからも、今回も色々いただきました。毎回ありがとうございます。

せっかくなので愛車と記念撮影をしたり…
ケータリングの唐揚げを食べたりとピクニック気分で過ごしていました。唐揚げが出来たてで美味しかったです。

そして開会式。昨年に続き天気に恵まれて暑いくらいの気温でした。ジャンバーやらを持って来ていましたが、全く必要無し。

からのお昼ご飯。なんかもう、おっさんな娘さん。

そして三度目の白バイ隊員さんの登場。わざわざ呼び出してくれて逮捕してくれました。今回の容疑は散財との事です。…自分でセールスしてたのに。

それからライオンハーツさんに来店されるお客様を次々に逮捕されていました。取り調べのようなお会計風景。

そうこうしているうちに、じゃんけん大会が始まり、娘に全てを託して見学を。狙うは米。ですが結局シャボン玉セットをゲットして喜ぶ娘さん。

そして遂に待望の待ち人来たる。先々月のCOBにて仲良く遊んでいたMymy娘さんの到着です。
朝からずっと待っていたらしくエンジンかかり出す娘さんです。

二人で仲良く本を読んだりお菓子を食べたりしてくれている間に僕は抜け出し、こっそりと散財の続きや他の人にご挨拶を。

余談ですがこちらの方も記念に残る素敵な置物をゲットしたそうです。羨ましい限りです。
後は閉会式を経て流れ解散となりますが、会場内ではまだまだ喋っている人の山。

残念ながら今回をもって白バイ隊員は終わりらしいです。最後の逮捕者は香川県からお越しのDGさんでした。容疑は高級車乗り回し。
旬なうちに引退とは引き際を心得た芸人の鑑のような方でした。来年のコスプレに期待します。



そして遊びまくりの娘達。ゲットしたシャボン玉セットが良い仕事をしてくれていました。
こんな感じのCOJ9hでした。

そして場所を変えて、早めの夕食を求めて三重県は津市の高虎ドッグさんへ、BLISSIAさん、Mymyさん、BLADEさんと4台で移動。こちらは春先にZCCの会合に参加させていただいた時に寄った人気のホットドッグ店です。


まさかのドッグ完売。ドリンクとポテトのみの販売でしたが仕方ありません。


それでも友達がいれば楽しいらしく、娘さんはポテトを食べながらご満悦でした。最後まで長居させていただきました。
こちらのお店は人気店で週末には結構売り切れになるそうです。他のお客さんがいないので店内の雰囲気を撮影させていただきました。

入口付近。休日は一時間待ちはザラです。

レジから店内を望む。

こちらの奥の席で前回ZCCの皆様がお食事をされていました。

窓の外はヨットハーバーというお洒落な立地です。

喫煙席も完備されています。モダンな雰囲気の部屋です。
遅くまでありがとうございました。

週末の東名阪道は渋滞がひどいために、Mymyさんと伊勢湾岸道まで下道で帰るようにしました。が、こちらも大渋滞。トロトロと帰ります。

伊勢湾岸道前のコンビニでトイレ休憩を。
このMymy号は新車購入から13年との事ですが、かなりのピカピカ具合。車両本体価格以上の改造費をブッ込んでいる散財の神様みたいな人です。

まだ並走して走りますが、降り口が違うためにここで最後のお別れを。
ちなみにMymy娘さんは渋滞中にテレビを見ていたらしく、帰りの車内でなぜコペンにナビがないのか文句を言われる姫鈴さん。…そんな贅沢は出来ませんから。

そして高速降り口で並走して手を振って別れて家路に着きました。娘さんご満悦の一日でしたが、COJは関係なくね?

参加者の皆様、お疲れ様でした。








































Posted at 2018/10/26 20:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月12日 イイね!

決別

決別皆さんは決別といえばどの様な事が頭に浮かびますか?

不定期ブログ、『本日は久しぶりに少し真面目に考え事を…。(第3回)』のお時間です。

今回は画像がありませんので「いらすとや」さんのフリー素材をお借りしまして話の流れの雰囲気だけでもと思い挑戦してみます。ここ数日、仕事の研修で講義を受ける毎日だったのですが、講師から様々な話を聞いて自分の事を振り返る良い機会になりました。今回はそんな過去の話からおひとつ。
※注)今回とある団体について書きますが、あくまで個人的な感想です。全てがそうとは限らないのでご了承下さい。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

遡ること20年余り…。大学生時代の僕は遊びに部活にバイトにと学業以外に精を出す毎日でした。
念願の一人暮らし(もう面倒くさいために今の家庭生活が一番ですが)を始め、部活仲間やバイト仲間と楽しい毎日を送り、彼女も出来て人生最高潮の時でした。

そんなバイト仲間にBという男がいました(Aは一年半程前の「別れ」参照)。

Bのスペックを簡単に書くと、全国でも有数の国立大学の工学部生で勉強は当然出来るとして、様々な事に応用が利く本当に「賢い」男でした。

メンテナンスマニュアルなんかを見ても自分で応用して効率良く作業するなど、頭がいいとはこの事だと良く思ったものです。
また高校時代から続けているテニスの腕前もなかなかの物で、大学のリーグ戦にも2年からレギュラー出場しているほどです。
スポーツ経験者なら判ると思いますが、使う方の腕だけ太くなるんですよね。彼の右腕は左腕より一回り違いました。
また大学内で綺麗な彼女も捕まえてと、パーフェクトな学生生活を送っているリア充でした。
僕が国産大衆車(中古)としたら、彼はレクサスクラスくらいの違いがありましたね。

さて、彼やその他の友人と出会った当時のバイトですが、何より皆の仲が良い職場でした。
Cさんという僕と同じ大学の先輩を筆頭にまとまりがあり、仕事に遊びに一致団結していました。
ちなみにまだ世間知らずだった僕はC先輩にかなり礼儀作法を叩き込まれ、未だに頭が上がらない大先輩です。

このバイト仲間、今でも幾人かは定期的に会っている仲で、僕の嫁さんともこちらで知り合いました。

Bともバイトを始めてからすぐに仲良くなり、一人暮らしの僕の家に来て(彼は実家暮らし)、朝までダラダラ喋ったり、合コンに一緒に行ったもののお互い収穫無しのために悪酔いして名古屋のど真ん中の公園の噴水を泳いだりしたものです。
(電車に乗れない為に深夜徒歩2時間かけ帰宅)

僕がどうしても落とせない試験の前日に勉強に付き合ってくれ(教え方がまた上手!)、無事に乗り越えた事もありました。

一人暮らしに憧れる彼に、僕が帰省する時には部屋を貸してあげたら驚くくらい感謝され、そんなの試験のお礼にもならないよと言ったものです。

お互い暇な時には飯を食いに行ったり、海岸でコーヒー片手に語り合ったりと思い出のネタは尽きません。

このように、お互い本音で付き合えるかけがえのない友人、親友でした。……と当時は思っていました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

Bとの付き合いも2年を過ぎた頃、突然彼はバイトを1週間程休んで連絡が取れなくなった事がありました。事前に休む事は聞いていたのですが、理由は後日にしてくれとの事。


そして1週間後に会った彼はかなり元気でいつも以上に明るく、少し違和感を感じたものです。
「1週間もどうしてた?」と聞くと「ごめん、理由はもう1ヶ月待って」と教えてくれません。
ですが1ヶ月経たずに違和感が実感に変わって来ました。

まず僕も含めて周りの先輩や同僚が彼との会話に引っかかる所が増えて来ました。余計な一言が付いてきたのです。それは時々イラっとさせる類のものです。

そして1ヶ月後に彼はまた1週間程休み、戻って来た時には前回以上のハイテンションで最高の笑顔で僕にこう言いました。「俺、今回の休み中に生まれて初めて信用出来る人間に出会えたんだ。本当の親友に!」と。…オイ!

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

バイト終わりに仲間数人とBで、いつもの海岸に行って彼の話を聞きました。彼は当時流行っていた『自己啓発セミナー』に参加していたとの事。

自己啓発セミナー(以下セミナー)とは、当時色々な呼び方がありましたが、自分の内面から変わっていくとの事で、彼は自分の抱えているコンプレックスを治そうと参加したそうです。ちなみに彼が受けた2回のコースで計30万円。
コンプレックスとは?と聞いても彼は「これからの俺を見てて!」と教えてくれませんでした。



それからのBというと、僕を含めて周りの人間との軋轢が増えて来ました。余計な一言が段々と余計な会話になって来たからです。
例えば同僚が「彼女の料理がイマイチなんだ」と男同士の惚気話をすると、Bを初めて彼女に会わせた時に開口一番「彼女さん、もっと料理を練習しないと彼に捨てられるよ」と挨拶前にどストレートに突っ込んだりとしたそうです。

そうして軋轢から言い争いに変わって行き、彼は次第に仲間うちから孤立して行きましたが、僕とC先輩が気になって3人でカラオケに行き、Bに色々と話を聞いてみました(彼は何故か僕とC先輩には余り突っ込みがなかった)。

彼のコンプレックスとは、昔から人間関係で疎外感を感じて来ており、仲間内でいても常に気を遣って会話に入り辛かったそうです。そこでセミナーで「言いたいことを言える自分」になってきた結果が今の状況です。
聞けば今までの学校や部活でも、誰とでも喋るけど誰とも仲良くない。グループに入っていても入っているだけ。そんな自分が嫌だったそうです。
聞けば大学内の綺麗な彼女にもすぐに振られて、バイト仲間の誰にも言えなくて悩んでいたと。

C先輩は殆ど黙って聞いているだけでしたが、僕はBに以前のように気楽にやっていこうと提案してその場は解散しました。
けど帰り際にC先輩に一人呼び止められて言われました。「悪いけどな、アイツは多分もう駄目だぞ」と。…なんて事をおっしゃるのでしょうか。

それから数日後、真夜中にBがいきなり家に来て僕に是非セミナーに参加して欲しいと言って来ました。しかも頼む!と土下座をしてまで。
人生初土下座を見てドン引きしながら朝まで話をしましたが、根負けして参加する事になりました。

C先輩にその事を話すと「まあ、お前まで洗脳されて来たらブン殴って目を覚ませてやるわ」と送り出されました。という訳で一人セミナーに行って来ました。何故かBが会場まで送ってくれましたが理由があったのは後から知りました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

会場は名古屋の駅前にある一等地の商業ビルのワンフロアで、毎月一回開催されているらしく、僕が参加したのがファーストステージ。
全参加者は約70名で、最初に勝手にグループ分けされていて僕を含めて6名+インストラクター1名で常に行動するそうです。
グループには還暦を迎えたおばあちゃんからバリバリ元ヤンの服飾系お姉さん、職人仕事をしているお父さんなどバラバラな経歴の皆さんでした。
皆さん共通するのは僕と同じで家族友人から半ば無理矢理参加させられたそうです。元ヤンお姉さんがタバコ吹かしながら「ショップの店員がこれだけ休んだら後が大変だ!」と怒ってらっしゃいました。

講座が始まると主催者指示で様々なディスカッションをさせられます。例えばグループ内の一人と向かい合って座り、第一印象でお互いの悪いところを言い合う(怒っては駄目)。
元ヤンお姉さん相手では「見た目が怖いですね」と正直に言うとお姉さんの眉毛がピクッと。マジ怖え。そしてお姉さんからは「お気楽そうな顔してるな」と。…結構傷つきますよ。

グループ内で様々な事をやらされ、食事もグループ単位。1日目が終わったのが夜の10時過ぎで翌日も朝8時集合という過密スケジュールでした。

そして日にちが経つにつれ次第にグループ仲が良くなって楽しくなって来ます。職人お父さんにコーヒー奢ってもらったりおばあちゃんがミカンを差し入れてくれて皆でたべたり、お姉さんに失恋話をしたら一緒に住むか?と言われドキドキしたりと。
なんかココ、居心地がいい場所になって来ています。バイト仲間より色々な幅の人間がいるし部活仲間より上下関係緩いし。皆で色々悩みを話し合ったり自分の知らない話を教えてもらったりと。
読んでいて分かるでしょうが、かなり染められています。

そしてセミナーの内容もグループ単位から全体でのディスカッションへと変わって行き、大勢の前での発表なども増えました。それに伴い他グループとの交流も増えて更に色々な人と関わっていきました。普通なら喋る事のない人や喋りにくい人ともたわいのない会話をして、みんなの前で即興の自作ダンスを踊ったりと。それら全てが肯定されて褒められる環境でした。
やがて皆は次のセカンドステージも受けようという雰囲気になって来ます。元ヤンお姉さんも受けると言っていました。…あなた最初怒ってたじゃん。

そんな中、全体発表で自分の悲しい過去を話すというお題がありました。
父子家庭で親が再婚し、年上の3姉妹と一緒に住む事になったものの直ぐに父親が蒸発。高校卒業までその家で辛く過ごした男性。
彼氏にデートの迎えに来て貰っていたら交通事故で彼氏が亡くなり、相手の親から人殺しと罵られた女性。
大好きだった祖父が亡くなった時に自分だけ葬式に行けなくて未だに悔やんでいる人。

非常にヘビーな話の中で僕のネタは『当時実家で飼っていた犬が懐かずに噛まれた』…という話だったのですが、それを拍手で迎えられ泣いている人もいる有様に「何コレ?何かおかしくね?」と一人冷静になりました。そして急に背筋がゾッとして怖くなりました。この会場の空気やノリが。

それから残りの講座は非常に冷静に受けることが出来ましたし、冷静故に色々と考えながら注意しながら観察しました。

そして全ての講座が終わり閉会式の最後に参加者全員が「合図があるまで絶対に目を開けずにこの1週間を回想していて下さい」と言われて従っていましたが、合図と共に目を開けるとそこには満面の笑みのBが立っており、「お疲れ〜」とハグされて背中をバンバン叩かれました。周りは皆同じ状況。泣きながら抱き合う人達ばかりでした。つまり、皆を強引に勧誘した相手がいる訳です。

こうしてセミナーのファーストステージは終了して、近くの居酒屋貸切で150名近くの人間による打ち上げへと流れていきました。
そりゃ元ヤンお姉さんとかその他の看護婦さんとかとちょっとは美味しい事もありましたがそれは別のお話で。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

翌日、Bと二人でファミレスで会って話をしましたが少し意地悪な僕はノリノリを装って彼から色々話を聞いてみました。

話の内容から察するに、どうもセミナー中の各グループ内には過去の参加者がいるらしく、それとなくグループ内での会話が活性化するように誘導しているらしい事。またB自身も僕を送ってくれた後に運営者側と僕のキャラクター性を伝えたりしていたらしい事などが聞けました。

道理でスムーズに引き込まれる様に数日間が過ぎて行った訳ですね。集団心理学を使った見事なやり方だったと思います。

ネットもSNSも無かった当時、会社や学校で孤立した人間の居場所や新しい出会いとして必要な側面もあり、そういう集まりも良いとは思いますが自分には違和感がありここで終わりにしました。


それからはいつもの日常生活が始まりました。
セミナー参加者から次も一緒にやろうというお誘いもありましたが、そこは丁寧に断り、また相手側も強引に来る事もなく時間が過ぎて行きました。B以外は。
C先輩からは「おかしくなってもお前なら殴ったら治ると思う」と昭和のテレビ的な事も言われましたが。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

その後のBですが、結構真剣に僕を勧誘していましたがやがて諦めと共に関係が悪化して行きました。彼の見てきた物を知っているだけに気持ちは分かるのですが、どうにも僕には非現実的な世界に感じ、受け入れ難かったからです。


次第にBとの口論も増えるようになり、正直煩わしかったのですが仕方ないかと。ですが遂に決定的な事が起こりました。


既に別れていましたが、僕の以前の彼女を貶める様な発言をしたためにそのまま大ゲンカに発展。
ですが彼の言い分を理解出来ずに、会話も成立せずにそのまま喧嘩別れになりました。
最中の彼に言わせると「セミナー前の自分とは決別しているために昔の話をされても俺は知らない」「今怒らせた事は謝るから、今からの俺と話をしてくれ」と、全てを過去に責任を押し付けた言い方でした。では僕の前にいるBは一体誰なんでしょうか?

そうして彼はバイトもやめて僕の前からいなくなりました。すれ違った後ろ姿が彼を見た最後になりました。
大学生活の半分以上も共に泣き笑いして過ごした親友とも言える存在だった彼ですが、こうして今後関わる事無く現在に至ります。

何がいけなかったのか?自分はどうすれば良かったのか?色々考えもしましたが多分仲直りをしても同じ事の繰り返しになるでしょうし、それならばと関わりをやめました。
言われた事に対して仕返しをしても所詮は自己満足でしかありませんし結果何かが変わる訳でもありませんから自分の生活を優先した方が有意義です。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

時は戻って今現在。半年ほど前に当時のバイト仲間からBのその後の話を聞く機会がありました。

Bは大学卒業後に有名企業に就職して、セミナーで出会った女性と結婚。子供にも恵まれ海外赴任などもしながら自宅を購入と順風満帆な道を歩んでいたそうです。
ですが数年前に仕事関係で心を病み、それからしばらくして自らこの世を去ったと聞きました。

別にざまあみろとか、悲しい気持ちになったりとかはありませんでした。時間と共に様々な事が解決していたのでしょう。ただ、彼と過ごした楽しかった時間は現実でしたし、彼に助けられた事も事実でした。今はもうそれだけで良いと思います。
一つだけ、同じ様に子を持つ立場の人間として彼の残された家族だけはこの事を乗り越えて前に進んで欲しいと思います。

これらを社内研修中にふと考えていた初秋でした。






















Posted at 2018/10/13 13:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:確実に止まる事

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:165/50/16

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 22:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation