• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月23日

真冬の御嶽⛄結氷滝めぐり❄️

真冬の御嶽⛄結氷滝めぐり❄️ 何年かぶりに❄️厳しい寒さとなったこの冬⛄

寒さや大雪を耐え忍ぶだけではつまらない!!!

真冬を楽しもう!!と出掛けた奥飛騨ドライブ❄️

大雪警報の最中ながら⛄除雪も行き届いて👌

スタッドレス装備ならばなんとかなると実感😋

それどころか☝️雪景色の美しさに惚れ直し😍

厳しい寒さが創り出す素敵な氷芸術に感動🤩

alt

alt



そんな冬のドライブの魅力に気付いてしまったcaccyoですが、その時初めて訪問した白川氷柱群↑↑↑のほど近くに、結氷した滝があることをみん友さんの記事で知り、まだまだ寒さの続く今ならば!!と、R19を北上💨💨💨素晴らしい絶景に出会ってきました🤩

alt


この日は北陸や北日本では引き続き大雪予報でしたが、沿岸や内陸部までは好天で☀珍しく御嶽山も道の駅まで出迎えてくれました😘

alt


後で聞けば、この日から御嶽山の火山活動レベルが一段階引き上げられたそう!!?😲〜〜油断は出来ませんが、麓から見上げる御嶽山はやはり神々しい姿ですね〜\(^o^)/




alt


前夜の雪で恵那山や中央アルプスはもちろん、R19から見上げる麓の山々も雪化粧し☀陽光に照らされて鮮やかに輝いて見えます✨✨✨

alt


見慣れた身近な風景が、雪化粧するとまったく違ったステキな景色に一変してしまうさまは、まさに「お化粧」だよな☝️と実感します😘

alt



alt


この日は道の駅木曽福島で御嶽山を見ながら昼食後(ここの山賊焼き=400円は熱々で美味しい)、滝巡り好きのSくん夫妻と落ち合い、2台でまず向かったのが先日訪れた白川氷柱群!!前回はけやきの湯の奥までJADEで行けたのですが、前日までの降雪が20㌢ほどあって、さすがにJADEではラッセル出来ず、けやきの湯🅿️に駐めさせてもらいました😅

alt


さっそくSくんを案内して川端に降りていきましたが、、、前回と時間帯はほぼ同じなのですが、快晴☀でコントラストが強いのか!?、、??氷柱群の輝きがイマイチ!??😥

alt


alt


色がキレイじゃない!!?〜氷柱の青味がかった色合いが良くないと思ったら、、、青どころかところどころ茶色が混じっています。。。😓
厳しい寒さが緩んだ時に、濁った泥水が氷柱にトッピングされてしまったのでしょうか!??2月初旬に見た時(↑↑↑冒頭の2枚)と比べて、氷柱の鮮やかさは今一歩と云わざるを得ません。。。

ちょっと残念に思いながら、踏み跡をたどって河原を上流部へ歩きます〜〜〜しかし積雪後、あまり時間が経ってないせいか!?前回より踏み跡が少なく、先日駐車した上流部に向けての道がありません。。。
向こうへ抜けたかったので☝️ボクが新雪に新しい踏み跡作りながら💦四人で道を作りました💦💦〜☀晴れているのでけっこう暑くなりました😅

<





こちら側へ出てきたのは、実は広々とした場所でドローンを飛ばしたかったからです(^^ゞ、、、ただ結論的にはイマ壱イマ弐の結果だったので、ドローンについてはまとめて次稿でハプニング編としてご報告します🤐

新雪の上を歩くとき、面白かったのは四人の足の埋まり具合!!!
先頭のボクは河原の石と石の間を踏み抜いて股下まで埋まって😱まさに立ち往生したりもしましたが😰車道のワダチを四人で歩くと、体重の軽い順に埋まらず雪上を歩けるのです😁〜なので奥さま連中は埋まらず歩けるのに、一番体重の重いSくんが一歩一歩長ぐつが埋まって、一番難儀したようです💦💦お疲れさまでした😅



さて、イマイチだった氷柱群を後にして、次なる目的地、清滝、新滝の滝めぐりポイントに移動です(^^ゞ

alt


いったん戻って王滝村から御岳スキー場方面に向け、牧尾ダムから御岳湖を越えて坂道を上っていきます💨💨💨

alt


けっこう本格的な山道坂道でしたが、スキー場へ向かう道なので除雪はしっかりされていて安心して上って行きます💨氷柱群から30分足らずで到着です🅿️





alt


急坂の階段を上がっていきます💨💨💨

alt

結構な急傾斜なので、一同息が上がりました💦
しかし目の前に現れた清滝に全員息をのみました('◇')ゞ
滝マニアのSくん夫人も興奮気味(≧◇≦)

高さ30ⅿの清滝がほぼ全面結氷しています❄️❄️❄️

alt


alt


凍り付いた氷の淡い青緑色は、涼やかな清潔感を感じる素敵な色です(^^♪
同じ御嶽山界の阿寺渓谷の清らかな阿寺ブルーを想起させてくれます!!!

細かな氷柱が束になって、さらにそれが幾重にも重なって迫力ある氷のオブジェを形成しています。春夏秋にここを訪ねて来たことはありませんが、たぶん清滝がここまでボリュームあふれる姿で見られるのは、この厳冬期の氷瀑の時期が一番なんでしょうね!!?😘

alt



御嶽山は御嶽教の聖地なので、この滝も修験者の滝行の行場となっています。
滝の横には清滝不動尊のお堂があり、絶壁の岩壁にはお不動様と弁財天様が安置されています。その脇には更衣室も設置されています。今もなお信仰の場となっています!!

alt



清滝は標高1,200ⅿにあるので気温は氷点下なのですが、この日は陽射しもあるので時おり氷柱が融けて落下することもあり、「ガチャーン!!」と大きな音がして驚きました(+o+)
2月後半となって、少しずつ日中の時間が長くなり、このように見事に結氷した氷瀑が見られるのも今月限りぐらいなのでしょうか!!⁇(^▽^;)

alt





清滝の素晴らしい景色に、次なる新滝にも期待が高まります!!!(^◇^)
この季節でなければ、清滝から尾根1つ越えれば新滝に歩いて行けるのでしょうが、さすがに積雪期はとても無理!!ということで、いったん🅿まで下りて、クルマで数百メートル移動し、新滝まで雪道を歩きます!!!
傾斜は清滝ほどではありませんが、真っ白な雪道に慎重に歩きます。。。
実は山歩きに備えて簡易アイゼンを持参していましたが、わが家だけというのも気が引けたので長ぐつのままでGO💨💨💨~~後で少しだけ後悔。。。


alt



alt





alt


新滝は高さ32ⅿということですが、滝つぼに積みあがった氷柱たちは、一塊の巨氷となって淡いブルーグリーンの輝きを放つオブジェと化しています\(^o^)/


alt



その脇の岩の割れ目からは、したたる水が幾筋もの鋭い氷柱を造りだしています!!

鋭くとがった刃は、ここでも時おり落下の音が聞こえており、下を通る時は緊張します。。。(^▽^;)

alt





alt






この新滝は、滝の裏側に大きな空間があって、行場となっていたことが窺われます。

この時期はまさに氷の世界となっています!!!
吹き込んだ雪の下はツルツルの氷なので、要注意です(+o+)

alt


alt




下段でカメラを構えてみえる方にお聞きすると、これだけの氷塊となるのはここ数年来ではないとのことで、迫力ある氷瀑の表情は時間帯によって光線の加減で様々な表情を見せてくれるから!!と、この日も朝一番から、時おり清滝と行き来しながら、氷瀑の表情を追っているのだそうです!!?(*^▽^*)



alt



また滝裏は足元がほぼ氷なので、アイゼン装着でないと危険とのことで、はじめはボクも躊躇しましたが、慎重に四肢を使って下段に降りました(^^ゞ


alt


カメラマン氏によると、この時間帯は傾きかけた太陽が正面近くから入るため、グッドなタイミングなんだだそう!!?(^^♪

また、氷柱の下に出来た無数の氷筍が、行場だけに仏像が並んでいるように見えるとも!?
~~言われてみればたしかに、、、(#^^#)

alt



alt


これなんかは↑↑↑巨大なしゃれこうべに見えたり、、、(+o+)!?

alt




しばし氷の世界に夢中になっていましたが、カメラマンさんも帰り支度を始められ、連れの3名が寒そうに待っていることを思い出し、後ろ髪を引かれつつ帰途につきました。。。


alt




この記事を書きながら、ネット記事で清滝/新滝を調べましたが、冬の結氷の写真も何枚もあるものの、どれも今回ボクが見た氷柱の迫力が一番でした!!!

ここ数年は経験したことのない厳しい冷え込みとなった今年ゆえに、大迫力の氷瀑を間近で見て触って経験することが出来た幸運を有難く思いました(^_-)-☆
そしてまだまだ知らない素敵な景色がたくさんあるものだ!と改めて実感するとともに、これからも素敵な日本の風景を探し求めていきたい!!と、意を新たにしました(*^^)v


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<m(__)m>


alt




alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/24 19:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2022年2月24日 19:36
こんばんは(^^)

新滝の氷瀑凄い迫力ですね♫
人との対比でその大きさが良く分かります。
冬景色には縁が無かったけどこういうの生で見てみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
スタッドレス買う気が起きれば来シーズンこそは・・・(笑)
コメントへの返答
2022年2月24日 23:07
こんばんは♬
コメント有難うございます(^^)
これまでスタッドレスは降雪通勤時の保険としてしか考えていませんでしたが、今年は冬を楽しむためのツールとして活用してみました!!
そしたらこれまで見えなかったステキな雪景色や様々な風物詩に出逢うことができて👀寒いときには寒さを楽しむべし☝️😋という前向きな気持ちになってきました(^^ゞ
日本の四季をしっかり楽しまなきゃ!!って🤩スタッドレスセット!!❄️冬を楽しむ道具です😁
2022年2月24日 19:47
こんばんは
見事な氷柱、氷瀑をご紹介いただき、ありがとうございます。
茶色が混じっていても初見だとその迫力に圧倒されます。
また、行ってみたい場所が増えました。
コメントへの返答
2022年2月24日 23:19
こんばんは♬コメント有難うございます😃
氷瀑も氷柱もそれら全てが、ヒトが手を加えた人工物じゃなく、100%日本の風土とこの冬の厳しい寒さが作り上げた自然の風物詩そのものだということが、とても意味深く、感動しました🤩
まだまだ知らないことだらけだと思うので、もっともっと日本を楽しみたいです😘
2022年2月24日 20:56
こんばんわ、お邪魔します。

いつも素敵な景色の写真は素晴らしいです。
この時期しか見られない氷柱や氷瀑の写真で、観光した気分になりますね。
毎年同じ氷柱や氷瀑は現れないので、一期一会の貴重な表情ですね。
そろそろ、籠もり生活にも飽きてきましたので四季の色々な景色を自分の目で楽しみたいと思いました。

ドローン撮影のハプニング編楽しみにしてます。
コメントへの返答
2022年2月24日 23:32
こんばんは♬コメント有難うございます😊
たしかに今年の厳しい寒さは、迫力満点の一期一会を演出してくれたように思います(*^^*)
寒さを積極的に楽しもう!!という前向きな気持ちになれたのは、やはりジムニーが気になりだしてからのことです!!😘
コロナ禍はメディアを斜め読みするわが家には無関係で、お出掛けを楽しんでいます😁
ドローンはなかなか難しいオモチャです😅
2022年2月24日 21:33
こんばんは。
これは・・・息を飲むような氷瀑!
陽に透けた氷の色がまたいいですね~
清滝には夏に登ったことありますが、これは、冬でも、寒さが厳しい「今冬だけ」になるかもしれません、実物を見たいものですがバイクでは無理だな~
コメントへの返答
2022年2月24日 23:41
こんばんは~コメント有難うございます(^^)
厳しい寒さのこの冬ならではの素晴らしい造形美は👀この目で見ると格別な感慨を味わえます😉
雪道の部分は全体からすればほんの一部ですからの、若い頃の自分なら行ったかも!!?NCくんはともかくSEROWくんならトコトコ行けるかも!?😁
ちょっと無理してでも見に行く価値はあると思います👍感動しました✨😊
2022年2月25日 11:40
すご〜い!😵
清滝・新滝は夏場に何度か行ってますが、氷瀑と化した姿はこんなに見事で美しいんですね〜😲いやー美しい❗️

先週は降雪状況をみて ひるがの高原方面に行ってしまいネタがないままドライブしただけで終わってしまいました😅
やはり御嶽方面で氷瀑📷が吉でしたね😓
コメントへの返答
2022年2月25日 11:53
こんにちは♫コメント有難うございます😘

ホントに迫力満点でした!(^◇^)!
今朝も多治見で-5℃と冷え込みはまだ続いていますから、今週末でも大丈夫だと思いますよ('◇')ゞ
なんせこの迫力ある氷瀑は数年に一度しか見られないということですから、ご都合付けられるようでしたら是非お勧めしたいです(*^^)v
お見逃しなく!!?(^^♪
2022年2月25日 18:18
こんばんは~♪
真冬の、『奥飛騨ドライブ』(^O^)
お疲れさま~ウラヤマ♪
おぉ~滝も凍る『氷の世界』!
ご堪能されてヨカッタ(*^O^*)

自分も、かなり昔には行きましたが・・
道路は10センチの氷の板で覆われてて(+_+)
怖い想いをしました!

非日常のご経験~
楽しめましたネ(●^_^●)♪
コメントへの返答
2022年2月25日 18:29
梵天さんこんばんは♪
コメント有難うございます(^^♪

まさに大迫力の「氷の世界」でした\(^o^)/
その氷が陽に照らされて一部ドサッと落下してくるのが恐ろしかったです!!(@_@;)20㎏位はありそうな塊が、ボクらが通ってきたあたりに落ちて砕けました(+o+)

まさに非日常でした~無事帰って来れてよかったです(*^^)v
2022年2月27日 1:16
こんばんは♪

見事な氷瀑ですね👏
インターネットが普及するまでは知る人ぞ知る世界だったのでしょうね。

コメントへの返答
2022年2月27日 9:23
おはようございます♬
白川氷柱群、清滝、新滝、、、今年は厳しい寒さが感動的な大迫力の冬景色を創り上げてくれました🤩
私が訪問出来たのもみん友さん情報のお陰です😊
でもさすが長野県人の駒ヶ根の友人は、これまでに何度も訪問済でした😲〜まだまだ知らないことはいくらでもあると実感しました😅〜〜これからもどん欲に走り回りたいです💨💨💨😘

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation