外に出てみるとキリッとした冷気が全身を包みますが、温泉で暖まった身体は大丈夫そうです(*^^)v
Z-4の窓ガラスはしっかり凍り付いています(@_@;)
夜は晴れていて雪こそ降らなかったようですが、その分冷えこみは氷点下の冷たさだったようです(≧◇≦)
朝風呂の温泉で温まったので♨️ハーフパンツの寝間着そのままの格好で、バスタオルをマフラーにして見通しの良い源泉まで100ⅿほど歩きました😉
朝6時前の日の出前ですが、凛とした空気感がとても気持ち良いです(^_-)-☆
この日は、中尾高原から1時間程移動して山之村牧場からYAMAP新道から天蓋山(1,524ⅿ)に登山の予定です💦💦💦
前回の妙高山ほどの高さはありませんが、前日の雨が雪だった可能性も有り(*''▽'')もしかしたら今回も雪見の登山になるかもしれません。
宿出発は6:30、宿のご主人からは、橋の上とか凍結スリップの恐れもあるから注意するよう!!念入りに注意されました(^▽^;)
まずはZ-4の凍った窓を溶かすため、朝風呂の後に歩いた源泉のある広場に移動させ、デフやら熱線を掛けながら、陽が差してきた山々をもう一度!!
視界がクリアになったところで、出発💨
山之村に向かう前に谷の反対側になる槍ヶ岳、穂高岳にもごあいさつ('◇')ゞ
まだ外気温は1℃でしたが、車内もシートもぬくぬく♨️になったので、ここからはオープンエアで山之村まで疾走します💨💨
首筋だけケアすれば車内は快適空間!!青空を見上げながら快走します💨💨
R471を双六渓谷へ右折すると、貸切快走路状態で山吹峠まで一気にかけ上がります💨💨💨
峠を越えるとゆったりと山之村エリアまで下りていきます!!
遠くには薬師岳などの雪山や雲海も見えています👀
手前の牧場では黒毛の牛たちが日向ぼっこしています('◇')ゞ
登山靴に履き替え、登山届を出してさあ出発です💦
はじめは整備された牧場内の公園を歩いていきます。
ふり返ると始まったばかりの公園内の紅葉の向こうに、真っ白に雪化粧した黒部五郎岳(2840ⅿ)とその奥に百名山の薬師岳(2926ⅿ)が鮮やかに輝いています✨
2000ⅿ級の山は完全に冬山状況ですね(^▽^;)
これから登る天蓋山は1527ⅿなので、積雪状況までは至っていないだろう!!?と、念のために持参した簡易アイゼンはクルマに置き去りのまま出掛けます💨
牧場のヤギさんに見送られて、いよいよ天蓋山YAMAP新道から登山開始です💨💨💨
しばらくは轍のある林道を歩いていきます💦
緑から色付き始めた木々を楽しみながら♬、、、大きな朴葉が落ちているな!?とふと地面を見るとキノコが群生していたり!!?(^o^)
林道から登山道に入ると、道は一気に急坂に変わって息が上がり始めます💦
紅葉も色鮮やかになってきました(*^^*)
道は前日の雨のせいで滑りやすくなっています💦💦
1時間半くらいで中間点に当たるYAMAP平(1200m)に到着です💦
東北方向に開けているので、薬師岳から立山方面が眺望できます👀
ここで、宿で用意してくれたおにぎりを半分いただき🍙さあ後半戦!!
YAMAP平の前後から日陰には雪が目に付くようになります❄❄❄
登山道も水分が増えて、急坂部は滑りやすくなっていたので慎重に進みます💦💦💦
積雪と云っても2-3㎝のことなので、日なた部分の木には残っていませんが、山かげになっている部分ではちょうど融け落ちている最中の部分があり、空は青空なのにまさに雨降りのように雪解けの雫が落ちてきて、ちょうど首筋に入って💦キャ!!!💦
最後の急坂を登ると、快晴の空の下360度展望の天蓋山頂上が待っていました(^_-)-☆
登山口から2時間半💦💦💦~~このくらいが我々にはちょうどイイ登山です(^^♪
天蓋山の標柱は田部井淳子さんの揮毫なんだとか!!?(^^♪
左から、剣岳(2999ⅿ)、立山(3015ⅿ)、薬師岳(2926ⅿ)
同じく黒部五郎岳(2840ⅿ)、笠ヶ岳(2898ⅿ)
槍ヶ岳(3180ⅿ)、中岳(3084M)、南岳(3033ⅿ)、北穂高岳(3106ⅿ)、涸沢岳(3110ⅿ)、奥穂高岳(3190ⅿ) ~すべて写っているかはビミョー!?(^^ゞ~
焼岳(2444ⅿ)
乗鞍連峰剣ヶ峰(3026ⅿ)
御嶽山剣が峰(3067ⅿ)
白山御前峰(2702ⅿ)
白山だけは雲が掛かって微妙ですが、素晴らしい好天に恵まれ、剣岳から乗鞍岳まで冠雪した北アルプスの主稜線を一望できました👀👀
ボクらの少し前を登っていた若いカップルも「ステキ過ぎてなかなか去り難い!!!」って言ってましたが、まさに同感でした('◇')ゞ
気温も10度近くあったでしょうか!?☀陽射しがあって寒くもないし、イスでも持参してたらうたた寝したくなるようなのどかな山頂風景でした(^_-)-☆
お昼に予定しているりょうし食堂の今日のカレーもとても気になったので、11:20下山開始となりました💨
下山は北アルプスを正面に見ながらなので、時おり足を止めながら、急坂を下りました。
13時過ぎ、山之村牧場に到着💦💦💦
するとそこには、夏にZ-4で連れてきてやった妹が夫婦で来ていました('◇')ゞ