
素晴らしい晴天に恵まれたこの日の目的は3つでした!!
まずは、富士山などビーナスから見る朝の山々の眺望👀
そして見頃を迎えていると期待した満開のレンゲツツジ!!
そして満開のツツジを見ながらの美ヶ原トレイル稜線歩き💦
夜明けは全くクリアな山々を眺めることができて大成功!!!
二つ目のレンゲツツジ!!昨年は6月末の訪問で満開でしたが、
今年は季節の進み具合が例年以上に速いので、ちょっと早めながら満開を迎える頃ではないか!!??と訪れた物見石山でしたが、、、

霧ヶ峰同様、山の眺望はバッチリでしたが、、、
キレイな景色に、色がない、、、
レンゲツツジは、、、はて、、、???
画面いっぱいに真っ赤に映っているはずのレンゲツツジはまだまだツボミ!!!
膨らんだツボミがようやく色付いてきたところ、、、
街なかも、ひと頃の暑さが少し和らいできた感がありましたが、山の陽気も少し平年並みになってきた感じなのでしょうか!!??(*^。^*)
ピークまでまだ数日は掛かりそう!!⁇そんな状況に思えました。。。
なので、ツツジ群生地までは上がらず、美ヶ原高原美術館🅿へ移動して、浅間山から四阿山、妙高黒姫、戸隠連山、北部北アルプスを望む絶景テラスで朝食をいただきました!!
食事をして少しまったりしたら、睡魔がやってきたので、しばしZZZzzz...
って、10分程度でしたが、充分回復、トイレも済ませて次の目的地、白樺平へ💨
少し標高は下がるので、物見石山よりかは咲いていましたが、、、
咲き始めました!!程度だったので、裏ビーナスと云われる武石峰を目指します💨💨💨
本来は武石観光センターから左折して武石峠から裏ビーナスに抜けられるのですが、一昨年の豪雨災害以来通行止めが続いているので、かなりの遠回りながら一旦R152まで戻ってR254で松本市を目指し三才山トンネルを越えたところで、美鈴湖に上って美ヶ原スカイラインに出ます!!
そこから先は学生時代から何十回と登った過激なワインディング路です💦
昔は無かった「美ヶ原スカイライン」なるステキなネーミングがされてますが、道は有料林道だった学生時代とほとんど変わっておらず、部分的にはセンターラインも無くなる1.5-2車線の急坂上りのワインディング路('◇')ゞ
タイヤを軋ませながらワインディング路を楽しく上っていると、武石峠への分岐の手前あたりで広くなった路側にクルマが停まっています(*^▽^*)
もう今日はツツジは見れないもの!!?と半ばあきらめの境地だっただけに、このつつじヶ原は嬉しかったです\(^o^)/
袴越のレンゲツツジ群生地です!!!これほど見事に咲いているタイミングでここに来れたのは初めてかもしれません!!?(*''▽'')
おまけに皆さん手前の日陰ゾーンにクルマを停められるので、陽ざしが暑いながらもGOODなポジションにZ-4を停められたので、イイ感じでレンゲツツジとZ-4そして北アルプスの山並みを青空をバックに切り取ることができました(^_-)-☆
下から見上げるポジションもステキでした(^^♪
武石峠への分岐を過ぎて、明るい木立の間を抜けると、、、
武石峰の東側稜線に出て、松本平越しの北アルプスの山並みが右手に飛び込んできます👀
ここから終点のうつくしテラス🅿までの数キロはとても素晴らしい高原の風景が楽しめます(^^♪
ウシさんたちが気持ちよさそうに緑の山を思い思いに歩いています(*^。^*)
進行方向には美ヶ原の鉄塔群が林立しています!!
おやおやっ!!!
爽やかなスカイラインを快走中に見覚えあるような黒いロードスターと遭遇!!?
対向車線の路側に停まって、お仲間⁉のドライバーさんと談笑中('◇')ゞ
ブラックボディにREDのシート、関西ナンバー!!!
あれは、、、
オリオンさんだ!!って気づいた時にはもうすっかり通り過ぎていました(^▽^;)
↑↑↑しばらく走ったあとで路側に停まってみてみるとかすかに見えています👀
なかなかはじめましての方と突然出逢うってのは難しいですね!!?(#^^#)
この日はヨメ同伴で、かつ二人で山歩きモードになっていたところだったので、そのままご無礼してしまいました(^-^;
ボクのZ-4にお気づきでしたでしょうか!??またの機会がありましたらご挨拶させていただきたいと思います。(*^^)v
あいなく、うつくしテラスPに到着!!
靴を履き替えて、王が頭、王が鼻を目指します💨💨💨
時刻はまだ11時を少し回ったところ!!?
とはいえ、出発から考えたら10時間近く経っています。。。
まだ美ヶ原台上からの絶景の数々もたくさんあるので、この先はその③で!!ということにして、その②はとりあえずここまでとさせていただきます(#^.^#)
最後までお付き合いいただき有難うございました(^◇^)
Posted at 2023/06/22 19:21:41 | |
トラックバック(0) | 日記