• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

TWO+ワン🦮わこちゃんお別れドライブ💨

TWO+ワン🦮わこちゃんお別れドライブ💨
希少種の美濃シバ🦮の繁殖に熱心な知人に協力し、

三重県からきた美濃シバのわこちゃん🦮の里親と

なり3週間があっという間に過ぎました!!!?😲

初めはどこかぎこちなかった2人(2匹)でしたが、

逢瀬を重ねて何度か合體に成功出来たよう!!?😅

恋の季節も無事終了となり三重に帰ることに!!🥹

3週間の里親期間の最後の思い出作りにTWO+ワン🦮で、NT100で山に出かけてきました💨😚





alt





行き先は近場で涼しそうな田立の滝💦を選択😚〜何故か今まで未訪問!?☝️

🅿️から30分も歩いて涼やかな滝の下でお弁当を食べれるかなぁ!?😊くらいに考えていましが、、、下調べをすると、意外に険しい行程のよう!!??😲

クチコミを見ると、ハイキングではなく登山装備が必要とある!!?😁


R19を長野県に入ったところを左折、田立駅を通過して山に入って行きます💨





alt





集落を抜けたところにオートキャンプ場があり、うまごや橋を渡るともうあと少し!!

橋の上から一望すると👀なかなか急峻な山に来た感たっぷりです('◇')ゞ

最後の連続したヘアピンを上がっていると、コーナーの先で小さな黒い物体が、道路を横切って左側の草むらに飛び込んでいくのが👀見えました!!!😲

助手席のヨメは見なかったようですが、ボクには母グマを追いかけて走って行った子グマに思われ、ゾッとしました(*''▽'')~~体長はサルくらいの大きさながら、真っ黒な体毛はサルではなく、歩き方からイノシシとは違うと思われました!!!(@_@;)




alt





alt






🅿は10台以上停まれそうな広さでしたが、ボクが一番乗りでした!!

直前のクマ目撃の直後だったので、少々緊張しました(*^。^*)





alt






登山道入り口には、クマ除けのカネも備えてあります(^^ゞ
~~その後、登山道の中にも何カ所かカネが据え付けてありました!!(+o+)

つまりは彼らの領域に我々がお邪魔しに来た!!ということなんですね!!?
~~当然ですが、クマ鈴は二人とも持参して来ています(*^^*)





alt





田立の滝というのは、この流域の滝の総称で、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、天河滝、不動滝など数々の滝が急峻な山を登りながら次々と現れてくるらしい!!?

ただ先日の豪雨でか!?、最初のらせん滝以降は土砂崩落のため通行止めとのこと。。。

どうしたもんだか!??と思っていると、トイレに行ったヨメが「キャッ!!」と叫び声!!!


おっと!!クマが出たか!?と思ったら、大きなクモが潜んでいたらしい!!⁇(*''▽'')
~~~紛らわしいやつです。。。


さあ行けるところまでいってみようか!?というところに、ご婦人5人組のデリカと、若いカップルの群馬ナンバー車が到着!!お仲間が出来たので、少し安堵してお先に出発です💨💨💨





alt






alt






alt







まだまだ3歳で元気満点のわこちゃんは、グイグイ引っ張ってくれます!!

かなりの水量の沢に沿って登っていくので、クマ鈴の音などかき消してしまうくらいの結構な轟音が聞こえています♬

標高も1,000ⅿ近くありほぼ木陰を登るので暑くはありませんが、流れの近くを通るととても涼しさを感じます(^^♪
水分も豊富なので苔類がとても元気でした!!






alt







alt







alt








alt








alt








alt







最初は優しい柔らかな土の道だったのですが、不動岩の展望ポイントを過ぎたあたりから徐々に荒々しさが顔を出してきます!!








alt






谷間に渡した木道がかなり腐食していたり、その補修が不揃いですき間があったり、グレーチングで橋が作ってあったり、わこちゃんには歩きにくそうな箇所がだんだん増えてくる印象!!?(*''▽'')






alt








alt








そしていよいよ、通行止めポイントにやってきました!!

子の手前の急坂を下りて行くと、らせん滝で、直診方向は通行止めの黄色いテープ!!!







alt









テープの先の壊れかけた木の橋も状態も気になりますが、まずは急坂を下って行きます💨💨💨





alt






御嶽山の外輪山的に南北に走る長野県岐阜県にまたがるこの裏木曽エリアは、小秀山や奥三界山など2千ⅿ足らずながら急峻な岩山が屏風状に連なっているのですが、その南端部にあたるこの地区もそんな厳しい山塊の一部であることを感じさせてくれるような急坂を下ります💦💦💦






alt







らせん滝が見えてきました👀

わこちゃんも四肢で踏ん張っている感じ!!

とても滝つぼには近付けそうにありません(@_@;)





alt







苔のついた岩肌が滑りそうで、、、先へ先へとどんどん行きたいcaccyoですが、ここは慎重に足下を確認してからしか動けません(+o+)

わこちゃん引っ張らないで!!って感じです(*''▽'')






alt








ここはスニーカーのハイカーが気軽に入って来られる道じゃないよな!!(+o+)

って改めて思いながら激坂を登り返して、通行止めのテープまえでヒト思案(^^ゞ

明日故郷に帰るわこちゃんに万が一のことがあってもいけないが、危険御具合を確認したい気持ちも捨てきれず、、、二人を残して単身様子見に出掛けることにしました💨💨💨




alt






テープの先の木道は大して危険な傷み方でもなく、すぐに現れたつり橋も気持ち良く揺れるものの、損傷無し!!!





alt







意外に大丈夫そう!!?小さな木道流失箇所が二三カ所あるものの、この分ならメインの天河滝まで行けるかしら!!?と思っていたら、、、




alt






やっぱり橋が崩れて背丈くらいの高さの壁になってる(@_@;)

ここだけなら突破できなくもないが、ヨメを残して偵察に来た身としてはここで撤収と決め、戻りました。

戻る途中で地元の親子の方と単独行の方とすれ違い、道の状況をお話ししましたが、みなさんどうされたのかな?結構自己責任で進む方もあるんだな!!?と思いました('◇')ゞ






🅿️まで戻ったら12時チョイ前!!ここまでの往復で約2時間、せっかくなので来る時に案内のあった、沢違いにあるうるう滝に向かうことにしました!!





alt







案内のあった分岐から数百ⅿも進むと、林道から見えるところにうるう滝がありました('◇')ゞ





alt







alt







alt






あまりにあっけなく滝にたどり着けたので、その奥へ続く林道に入って行くことにしました!!
一応、道路中央に進入禁止のパイロンは立っていましたが自己責任で(^▽^;)





alt







alt






結果は数キロ上って行ったところで、施錠されたゲートがあって、そこまででしたが、ステキな緑と川になった道の上を通っていくポイント(なんて言いましたっけ?)があり、楽しめました\(^o^)/





alt






結局昼食は、坂下まで戻って道の駅の🅿脇の木陰でいただきました(*^。^*)





alt






予定より少しショートバージョンでしたが、久しぶりのTWO+ワン🐕を楽しみました。

食後は水辺でわこちゃん水遊び💦






alt






alt
 






alt









そして翌日、わこちゃんは三重に帰って行きました💨💨💨

翌朝のお散歩とブラッシングは念入りにやってやりました(^^♪






alt








alt







alt






三週間、ウチの子になってくれてありがとう(^_-)-☆

8月には丈夫な子供をいっぱい生んでね!!!??(*^。^*)





alt








最後までお付き合いいただき有難うございました🙏







alt








alt









alt











Posted at 2023/06/27 06:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン③王ヶ頭ハイク💦

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン③王ヶ頭ハイク💦
美ヶ原台上は季節を問わず☀絶景が期待できます😘

昨年は🦮RYOと一緒に😊この時期に(^o^)

一昨年は真冬に雪景色の中❄️スノーハイクを体験⛄

いずれもビーナスライン山本小屋からの入山でした💦

美鈴湖から上るのは数十年ぶり!?イプサムの頃かな!??

たしか美鈴湖からボクは自転車で上ったような!??😋

何十年も前の若かりし頃の懐かしい話です(^▽^;)

ちょうど翌週末はツールド美ヶ原のヒルクライムレースのため、美鈴湖から上の美ヶ原スカイラインは通行規制の案内看板が立っていました(*^^*)





alt







さあ稜線ドライブはここまで!!

クツを履き替えて三十年ぶりに北側から王ヶ頭を目指します💦






alt






麓は新緑からどんどん若緑、深緑へと色を変えつつありますが、標高二千m近い美ヶ原はようやく新緑の葉が出揃ったくらいです😊

しかし青空に浮かぶ白い雲は、夏空を思わせます(*^^*)







alt







しばらくは涼しいカラマツ林の中を歩きますが、頂上部への最後の登りは日陰がなくて直射日光が照りつけます💦






alt







alt







朝方と思うと雲が増えてきましたが、天候が変わるような雨雲ではありません(^^ゞ

来た道を振り返ってみると、、、下から吹き上げる風が爽やかで心地よいです😘






alt








alt







alt







20分ほど登っただけですがうつくしテラスがかなり小さく見えます👀


山も気温の上昇と共に、少しずつ霞がかってきたような!!??

早朝のクッキリした山の稜線は徐々に、、、






alt







南側に目を転じると👀

なんとか富士山も見えますが、、、

朝方に霧ヶ峰から見たクッキリ感はありません😅

距離が離れたせいもありますが、、、!?

八ヶ岳の上空もしっかり雲が発生しています(^^ゞ


やっぱり!なんてったって!!


『山は朝!!』ですね!!!('◇')ゞ








alt







alt







alt







alt







美ヶ原台上の牧場は広大で、遠くの方に牛たちの姿も見えますが、この日は好天に誘われたハイカーの方が多かったでしょうか!??(*^。^*)

昨年3月に登ってきた時は、一面の雪原に猛烈な風が吹いていましたから、大自然の営みには感動させられます('◇')ゞ

厳しい冬があるからこそ、春を迎えた喜びや美しさもいっそう引き立つのかしらん!!?(*''▽'')





alt







王ヶ頭ホテルもいつか泊まってみたいなぁ!??(^_-)-☆

冬晴れの青空に輝く真っ白な世界に憧れます!!(^_-)-☆







alt







alt






頂上の王ヶ頭(2,034ⅿ)に到着です!!

美ヶ原は台地上の山なので、頂上と云ってもとんがったてっぺんではないので、大した達成感や到達感はありません。。。
ボクは頂上の王ヶ頭よりも、岩山が谷に向かってせり出す感じの王ヶ鼻(2,008ⅿ)の方が好きなので、今回も王ヶ鼻に向かいました(*^^)v


お昼時なので、皆さん山の方を向いてお弁当を広げていたり(^^♪






alt







alt






快晴のお天気だから良いですが、暴風が吹いたら怖いでしょうね!!?(*''▽'')

松本平越しの北アルプス槍が岳穂高連峰に、乗鞍岳!!!

そして、富士山!~~~まさに絶景です\(^o^)/






alt






alt







alt








alt








王ヶ鼻からは王ヶ頭には戻らず、このまま林道をうつくしテラスまで下って、そのままスカイラインに沿って走っている美ヶ原ロングトレイルを武石峰まで続けて歩く計画を立てていましたが、、、







alt







alt







ツツジが満開でもないのにわざわざスカイラインに沿った山道を歩くのか!?というヨメの抗議に屈し、、、少しだけ歩いて戻ることに、、、まあ早朝からのアクティビティに若干の疲れもあったので無理強いはやめました💦(*^^*)






alt








alt








alt






alt








🅿に戻り、遅めの山ご飯をいただき、帰途につきました💨💨💨






alt








松本市内はさすがに30度近い猛暑だったので、信号待ちでルーフを閉じて、HTのままACオンで自宅までR19をとことこ帰りました💦

帰宅は19時!!

17時間余りのアクティビティでした💦💦💦

梅雨明けかと思わせるような素晴らしいお天気に恵まれ、撮った写真は560枚余!!

3部構成に長編になってしまいました(*''▽'')


最後までお付き合いいただき有難うございました(^^♪








alt








alt







alt









alt









alt
















Posted at 2023/06/23 18:17:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン②美ヶ原編

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン②美ヶ原編
素晴らしい晴天に恵まれたこの日の目的は3つでした!!

まずは、富士山などビーナスから見る朝の山々の眺望👀

そして見頃を迎えていると期待した満開のレンゲツツジ!!

そして満開のツツジを見ながらの美ヶ原トレイル稜線歩き💦

夜明けは全くクリアな山々を眺めることができて大成功!!!

二つ目のレンゲツツジ!!昨年は6月末の訪問で満開でしたが、

今年は季節の進み具合が例年以上に速いので、ちょっと早めながら満開を迎える頃ではないか!!??と訪れた物見石山でしたが、、、





alt







alt







霧ヶ峰同様、山の眺望はバッチリでしたが、、、






alt







キレイな景色に、色がない、、、

レンゲツツジは、、、はて、、、???






alt







画面いっぱいに真っ赤に映っているはずのレンゲツツジはまだまだツボミ!!!

膨らんだツボミがようやく色付いてきたところ、、、

街なかも、ひと頃の暑さが少し和らいできた感がありましたが、山の陽気も少し平年並みになってきた感じなのでしょうか!!??(*^。^*)







alt







ピークまでまだ数日は掛かりそう!!⁇そんな状況に思えました。。。

なので、ツツジ群生地までは上がらず、美ヶ原高原美術館🅿へ移動して、浅間山から四阿山、妙高黒姫、戸隠連山、北部北アルプスを望む絶景テラスで朝食をいただきました!!







alt








alt








alt








alt







食事をして少しまったりしたら、睡魔がやってきたので、しばしZZZzzz...

って、10分程度でしたが、充分回復、トイレも済ませて次の目的地、白樺平へ💨


少し標高は下がるので、物見石山よりかは咲いていましたが、、、






alt







alt








咲き始めました!!程度だったので、裏ビーナスと云われる武石峰を目指します💨💨💨






alt







本来は武石観光センターから左折して武石峠から裏ビーナスに抜けられるのですが、一昨年の豪雨災害以来通行止めが続いているので、かなりの遠回りながら一旦R152まで戻ってR254で松本市を目指し三才山トンネルを越えたところで、美鈴湖に上って美ヶ原スカイラインに出ます!!

そこから先は学生時代から何十回と登った過激なワインディング路です💦

昔は無かった「美ヶ原スカイライン」なるステキなネーミングがされてますが、道は有料林道だった学生時代とほとんど変わっておらず、部分的にはセンターラインも無くなる1.5-2車線の急坂上りのワインディング路('◇')ゞ

タイヤを軋ませながらワインディング路を楽しく上っていると、武石峠への分岐の手前あたりで広くなった路側にクルマが停まっています(*^▽^*)






alt







もう今日はツツジは見れないもの!!?と半ばあきらめの境地だっただけに、このつつじヶ原は嬉しかったです\(^o^)/

袴越のレンゲツツジ群生地です!!!これほど見事に咲いているタイミングでここに来れたのは初めてかもしれません!!?(*''▽'')

おまけに皆さん手前の日陰ゾーンにクルマを停められるので、陽ざしが暑いながらもGOODなポジションにZ-4を停められたので、イイ感じでレンゲツツジとZ-4そして北アルプスの山並みを青空をバックに切り取ることができました(^_-)-☆







alt







alt







alt







alt







下から見上げるポジションもステキでした(^^♪






alt









alt







武石峠への分岐を過ぎて、明るい木立の間を抜けると、、、

武石峰の東側稜線に出て、松本平越しの北アルプスの山並みが右手に飛び込んできます👀






alt







alt








ここから終点のうつくしテラス🅿までの数キロはとても素晴らしい高原の風景が楽しめます(^^♪

ウシさんたちが気持ちよさそうに緑の山を思い思いに歩いています(*^。^*)







alt








alt







進行方向には美ヶ原の鉄塔群が林立しています!!





alt








alt







おやおやっ!!!

爽やかなスカイラインを快走中に見覚えあるような黒いロードスターと遭遇!!?

対向車線の路側に停まって、お仲間⁉のドライバーさんと談笑中('◇')ゞ

ブラックボディにREDのシート、関西ナンバー!!!

あれは、、、

オリオンさんだ!!って気づいた時にはもうすっかり通り過ぎていました(^▽^;)

↑↑↑しばらく走ったあとで路側に停まってみてみるとかすかに見えています👀


なかなかはじめましての方と突然出逢うってのは難しいですね!!?(#^^#)

この日はヨメ同伴で、かつ二人で山歩きモードになっていたところだったので、そのままご無礼してしまいました(^-^;

ボクのZ-4にお気づきでしたでしょうか!??またの機会がありましたらご挨拶させていただきたいと思います。(*^^)v







alt







alt







あいなく、うつくしテラスPに到着!!

靴を履き替えて、王が頭、王が鼻を目指します💨💨💨

時刻はまだ11時を少し回ったところ!!?

とはいえ、出発から考えたら10時間近く経っています。。。

まだ美ヶ原台上からの絶景の数々もたくさんあるので、この先はその③で!!ということにして、その②はとりあえずここまでとさせていただきます(#^.^#)


最後までお付き合いいただき有難うございました(^◇^)








alt









alt









alt















Posted at 2023/06/22 19:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン①夜明け編

山は朝🌄2023〜360度晴天のビーナスライン①夜明け編
梅雨まっさかりの六月ながら抜群の天気予報☀に

誘われて😘今年初めての『山は朝🌄』を敢行💨

久々のZ-4出動😋に朝寝坊のヨメ😁も同行💨💨

ビーナス快走💨と🤩360度👀展望の美ヶ原散策💦

高原の朝🌄満喫のオープンドライブ💨💨💨の後は、

富士山から南アルプス、中央アルプス、北アルプスなどなど左右👀に日本一の山並を

見ながら👀絶景王ヶ頭ほか美ヶ原ハイク💦をたっぷり楽しみました😍





alt





今年初めての早朝ビーナスラインは、未だかつてないほどの晴天に恵まれました☀☀☀\(^o^)/

夏至間近の早い夜明けを予測して、1時起床で1時半出発💨💨💨

いつものようにR19を快走して塩尻峠を抜けて和田峠からビーナスに入ります💨

和田峠までの旧道は、野生動物たちのエリアなのでいつもシカやサルと遭遇します😚






alt






シカさんとおはよーの挨拶😘~~そいえば去年もこの辺りでシカさん家族と遭遇していたな!?('◇')ゞ~~写真を撮るまで待っていてくれてる間合いです(#^.^#)






alt






これまでは、快晴の日でも和田峠だけは霧の中😵というのが当たり前だったのに、、、

この日は和田峠が雲一つない快晴でしたから🤩ピカイチの晴天だったことが実感できます😍

和田トンネルも赤信号を待たずに青信号でそのまま通過💨~これも初めての経験(*^^)v






alt







八島湿原🅿を抜けたストレート部は夜明け前の静寂そのもの(#^.^#)

鳥たちのさえずりと時おり響くシカやサルの鳴き声が不気味に響きます!!!

正面には車山!!蓼科山の頭だけが左手に小さくぽっかり見えます👀






alt







時刻は4時を回ったところ、東に見える👀浅間山の辺りがほんのり朝焼けしています!!

霧ヶ峰🅿へ下っていくと、正面に南アルプスが👀クッキリと!!!







alt







alt







霧ヶ峰交差点を左折すると、正面には八ヶ岳、その右手には富士山、後ろを振り返ってみれば槍穂高連峰の北アルプス主稜線がクッキリ見えています👀👀👀






alt







この時間だと走っているクルマはわずかですし、どちらかと云えば爆走組より撮影目的の同好の方が多いので、昼間は邪魔になりそうなステキポイントでも路上で停車してパチリ(*^▽^*)

ハザード出してダッシュで撮影したり結構忙しいです💦(*^。^*)






alt







alt







諏訪盆地は薄っすら雲海が掛かっています(#^^#)

夜明けの涼やかなビーナスラインをキョロキョロしながらゆっくり走ります💨💨💨







alt







また日の出前で朝焼けに浮かぶ富士山のクリアなこと!!😍!!

八ヶ岳南端の編笠山からなだらかに伸びていく優美な稜線が大好きです(^◇^)

富士山の稜線よりもゆっくりゆったりと優しい曲線を描いています(^^♪







alt









alt







このステキなコンディション☀ですから☝️さすがに富士見台🅿️には10台近く停まっています(^o^;)

なんとか空きを見つけて数ショット📷







alt







alt







alt







alt







🅿下にある展望所近くにはレンゲツツジが咲いていました('◇')ゞ

昨年6月末に来た時にはツツジは終わってしまっていましたが、今年は花と山で撮ることが出来ました(*^▽^*)






alt







alt








alt








alt








御嶽山、乗鞍岳、北アルプスもクリアに見通せます😘

到着時はまだ日がさす前でしたが、徐々に真横から陽が差して山々がほんのり紅色に染まっていきます😚






alt








alt







あと数日後にはレンゲツツジが山を真っ赤に染めてくれることでしょう!!?(^^ゞ

少し移動すると、ステキな新しい🅿️が出来ていました😘






alt








alt








アスファルトでないところがステキです😚

新緑のミドリと青空、富士山から八ヶ岳や霧ヶ峰の山々👀、そこに横からの朝日が射し込んでできる影もまたイイ😃






alt








alt







alt






朝日を後ろから受けながら☀輝く霧ヶ峰の山々や雲海に浮かぶアルプスに向かって快走し霧ヶ峰🅿️に戻ります💨💨💨

稜線に沿ったビーナスラインをイエローのロードスターが気持ちよさそうなエキゾーストノートを響かせながら走り抜けていきます💨😋






alt








alt







この日はモクモクした迫力満点の雲海ではなかったですが、雲海に浮かぶ南アルプスは迫力あります(^o^)






alt







まあしかしこんなにステキな山の朝景色に連れてきてやったのに、ヨメは助手席でウトウト😪zzz. . .

ステキな山景色を観てウキウキのボクとはまったく感受性が異なるようで、、、(^^ゞ

まあ人それぞれということが実感できました😅

身体も動かさず、ぬくぬくのシートヒーターに身を任せているだけだから、目を覚めないだろう!!?ということで、霧ヶ峰🅿️から、スキー場まで歩くことにしました😁
頂上部からは展望も期待できます👀






alt







まさに日本の中心から、日本を代表する山々をぐるり👀と見渡すことができます(^_^)v

この上↑↑と下↓↓の2枚で日本の1位から5位までが見えてしまうのですから!!?(*''▽'')






alt








alt






alt






alt







霧ヶ峰スキー場のパノラマ風景👀~~初めての訪問でしたが、霧ヶ峰🅿から10分ほどで上れ、タイミングが合えばグライダーが飛んだりするそうですから、晴天時には必見ポイントだと云えます('◇')ゞ

さてさてまだ7時前なので、物見石山まで行ってみようということになり、ビーナスラインを北上します💨💨💨
予定では美ヶ原高原美術館🅿で朝食の予定(^^♪

ひとまずここまででその①終了とさせていただきます(^^ゞ

最後までお付き合いいただき有難うございました(#^^#)






alt








alt







alt











Posted at 2023/06/21 18:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

東京ベイナイトクルーズ✨夜景堪能✨

東京ベイナイトクルーズ✨夜景堪能✨1年ぶりの東京出張🚄新幹線もほぼ昔の混み具合💦

マスク率はまだ5割超ながらコロナも遠くなった!??

昨年は早起きしてベイエリアを散歩したのですが、

今年は屋形船で東京湾ベイクルーズで夜景を満喫✨

とてもステキな出張となりました\(^o^)/

当初は台風3号がちょうど近付いて🌀夜景どころか

船酔いで大変なことになるのでは!??😵と心配されましたが、心がけの良いメンバーが多かった!?せいか😁晴れた夜空に雲が浮かぶ最高のコンディションでのクルージングを満喫することが出来ました\(^o^)/





alt





この日の日程はビッグサイトでの午後の会議と夜の懇親会🍻主催という気を遣う仕事!!
しかしながら、懇親会は貸切り屋形船で夜景を楽しみながらの東京湾クルーズ😘

屋形船は初めての経験なのでとっても楽しみ🤩






alt






コロナ禍一段落で新幹線も普通の混み方に戻った感じ(^^ゞ

雨予報が一転☀晴れ予報に変わり、ヤレヤレと思ったら、逆に暑い暑い💦💦💦

スタッフなので上着持参で歩くのでしっかり汗ばみました(^o^;)


晴海に着いたところでしばし休憩、木陰を見つけて軽くランチタイム😃






alt






人馴れしたスズメやハトが寄ってくるのでおすそ分け😊

この子↓↓↓はボクの手からパンを持っていきました😲

都会の小動物はじょうずにヒトと共生しています😚






alt











昼間の仕事は、荷物の遅延など想定外の事態に肝を冷やすも、なんとか無事終了😅








屋形船はビッグサイト下の有明乗船場から19時出航です!!






alt







alt






まだ青空が覗く夏至近くの黄昏れ時の隅田川をさかのぼります💨






alt







alt








青いイルミネーションに照らし出された永代橋越しに👀スカイツリーを眺められるポイントまで来たところで、Uターン↩️↩️↩️






徐々に夜が更けて首都東京のビル群の灯りが🌆鮮やかに輝きを増してきます😃






alt







alt







グリーンとブルーにライトアップされた豊洲大橋は鮮やかさが格別です🤩

水面に映えるリフレクションと合わせてステキなアート作品となっています😘






alt







alt







alt







alt








しばらく下ると右手にオレンジに輝く東京タワーが姿を現します🗼

1つだけ飛び抜けて背の高いスカイツリーと違って、霞ケ関のビル群と背くらべをしている感じで、ボクには首都東京にふさわしい景色に思われる東京タワーのほうが好みかも!!?😋



途中、何艘もの屋形船と行き交います💨






alt






都会の空は街の明かりが雲に反射するので、真っ黒な夜空にはならないものですね!!?😲

レインボーブリッジが近付いてきました😃





alt







alt







alt






ここで、船はイカリを下ろしてしばし停泊!!!!

運航中は上がれない屋上デッキに上がって互いに記念撮影会📸






alt







ボクの屋形船に期待するモノは、イチにも二にも首都東京の水辺の夜景なのですが、屋形船は景色だけがウリの観光船ではなくて☝️『東京湾に浮かぶ料亭』という別名を持つくらいで各運航会社それぞれにお料理の内容も競い合っている様子😘

この日ボクが選択したのは品川晴海屋さん!!
食べログやらクチコミを参考に選びました😚
料金は各社飲み放題付きで12000円と横並び!!!


お造り、茶碗蒸し、牛すき焼き、そして船の中で揚げるアツアツの天ぷら〜エビ、イカ、アスパラなどなど〜混ぜご飯(深川めし?)に冷たいうどん、デザートという内容で、十分満足できる内容でした(仕事中なのでお料理の写真はありません^m^






alt






これまで経験したホテルなどでのどんな会食よりも満足できる内容(景色+料理の総合点で!!)で、ステキな150分を過ごすことが出来ました🤩


早くリタイアして全国ドライブ三昧して走り回りたい!!!って最近は夢想することが多いcaccyoですが、こんなステキな役得もあるのか!!?(*''▽'')と思うと、満更でもないかな!!⁇なんてふと思ったり、、、

でも多少の無理が利く今のうちに自由になって、遊んでおかないと後悔するかなぁ~!!⁇?

そんな思いを巡らせた今回の東京出張でした(^^♪

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt








alt








alt








alt








alt










Posted at 2023/06/14 18:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation