タイトルに釣られた方はこちらへ。そうじゃないならマジェスティCと赤ロードスターついでに船、そして最近あるあるな工場夜景やりに行った様子です。
赤ロドが私のじゃなくて通りすがりのロードスター、じゃなくて通りすがってるのは私の方で船の人かな?船は調べたらの海保で、AB34Cはエスコートボート、進路警戒船、第3・4種消防設備船、側方警戒船の意味だそうです。中二病ぽくてかっこいい。
こんなところで何してるかはもちろん撮りにきてまして、今回は何とアナログカメラの登場です。何やってんだ俺。
何でかは、ニコンの24mm/F2.8っていう5千円以上する中古オールドレンズが4千円で落札できて、そのおまけみたいにニコンEMっていうこのカメラがついてて、動作確認したらぜんぜん動くのでフィルム買ってみた感じです。
おまけ本体0円、中古レンズ500円、有線レリーズ1,000円、フィルム1,980円。おかしいので笑うことにします笑 40年前当時なら、本体5万、レンズ7万、レリーズ千円、フィルム500円くらい?
まさか露出計がわりにされるとは思っていないであろうデジカメと。
できあがりは36枚撮ってからなので来年くらいになりそうですが、本当に撮れてるかわからないなんて、昔の人はギャンブラーすぎです。ISO400にセットしてシャッターはバルブ開放だいたい6秒。6は頭の中で数えて指離した。
今回の発見はこいつ(左の青いクレーン)日曜動いてない?件。
ここ来るの4回目ですが日曜に来たおぼえがなくて、日曜だからなのか偶然今回は運ぶ土砂がなかったのか。動くとブレるから止まっててほしい、でも動いてブレてるのもいい。どっちだよ。
キャブレター分解せず洗浄
そんなことできるんですねえ。
近所の整備工場にワコーズの営業車が来てたのでおもしろがって一緒に。缶の方はAZで、ワコーズとヤマハも検討しましたが、高いしワコーズを使ったら負けみたいな気がして最安かつ実績のAZです。
要するに
1.よく振って
2.エアクリ外して
3.アイドリングしながら5~10秒ブシャー
4.エアクリ戻して5分待つ
5.白煙出んくなるまで空ぶかしせよ
ほとんどの人が3でエンジン止まってかかんなくなると思います。雨吸ってエンジンかからないのと同じ感じです、って普通そんな経験ないからわかりませんよね。とりあえず10秒以上連続はやめときましょう、やりすぎ、やるなら一旦火を入れてふかしてから繰り返しましょう。
結果、すげえ回るようになって「これが本来の???」ってなりましたがアイドリングストップ病はなおらず。もうこれわかんねえな的に春まで待つことにします。
プラの白化にタイヤクリーナー
ビフォー昔の写真より。灰色になってる以外にキズも目立ってました。
すぐ横に銀色プレートやツヤありのプラ部分もあってバーナーであぶるの難しいなーと思ってYouTube見てたらピカールで磨いてる人いて「それは研磨関係なくない?」と思いながら油かな?と直感してタイヤクリーナー。
十数年ぶりの健診で悪いところ、みつかる
自営業なので健康診断ないのですが、いや正確には会社宛に来ますが案内来ても読まずに捨ててるだけですが、今アウトソースで入ってる大企業が健診結果を提出してっていうからやってみた結果……なんと。
52歳おっさん、悪いのは目だけでした。ほんとかよ。あと頭もだね。
肝臓のガンマGTPは初の二桁92まで落ちていて(ハイスコア1,400)尿酸値高いのは毎日納豆食ってるからで、血小板少ないのは不整脈の薬飲んでるからで全部説明できちゃう。血圧65-105って女の子かよ。
ちなみに悪あがきしてバリウムも胃カメラもいやなので朝飯食って行きました。これやると胃がん健診スルーできます。なので全然空腹じゃないから血糖値も84でさえ高めに出てます。
5年前の血液検査のやつあった。ガンマGTP4桁の証拠。
この後に1400まで行って救急車が迎えに来ますが400で入院する人もいるらしいですね。らしいですねじゃねえよ。
冬のバイクはとにかく手が痛い
原付で60km/hまでの頃は防寒グローブで何とかなってましたが、片道20kmを4℃以下は防寒では無理、気温マイナス1℃切ると防風でも無理が。電熱線入ったグローブは6千円とかして高すぎるのでAliexpressで500円のカバー。
ダブルで風よけ。そしてタイヤクリーナー塗って20日後でこれなのでいいんじゃないでしょうか。まだつやっつや。
風よけ、ないよりはマシその2になったので紐むすびました。
すごいしっくりで草。そしてタイトルの回収へ。
みんカラ終了に備えるべきは提供元がYahooだから
うちPC整備とWeb屋やってまして、Google以上に信用信頼していないのがYahooの無料サービス。みんカラは2022年5月にヤフーに吸収合併され今年で3年、その前に4月から予告通りヤフーIDログインのみになるのですが、海外の人が実質みんカラから締め出されることに……。右下の枠、mx5ミアータさんのエントリーです。
ヤフーIDなんか作ればいいじゃんと思って作ろうとしたらSMS必須になってて、試しに中国と米国のモバイルな電話番号で登録しようとしたらヤフージャパンからSMS届かず。手持ちのお古をミアータさんに1個あげようかと思いましたが結局電話番号がいるでしょうし古いIDなのでそんなの登録してないし、厳しくいえば規約違反。そしてIDが事故判定されたら譲渡したアカウントでみんカラログインできなくなる可能性もあって怖い。
というわけで、日本でスマホ持って無ければ実質みんカラ利用できなくなります。ってことは、ただでさえ誰も更新しなくてmxミアータさんくらいしか表示されなくなったこの枠の中は春からだいたい空っぽに?
私が時々見て「あー……」って思ってたのが左上の丸の部分で、もう随分前からマジェはずっと1位独走、ユーノス~は過去8年で昔は70~160位だったのに最近は安定して1~30位までランクアップ。
これどういうことかは私の人気が上がったのではなくて他の人が更新しなくなった、みんカラ(NAロド)ユーザー確実に減ってるって意味です。新車種ユーザーは最初だけハイテンションですが最初だけ。
みんカラも突然の余命宣告に備える時期がきたなと感じています。8年前に参加した頃からそんなこと言ってますが。
みんカラのエクスポート機能には期待できません
ヤフージャパンはかつてヤフーブログを終了した際に9ヶ月前に告知し半年前に移行ツール提供から消滅、確かジオシティーズは移行ツールもクソも無かった気が。タダだからしょうがないで終わりました。(有料プランだった人どうしたんだろ?)
みんカラもそういう機能があれば8年前に「みんカラから夜逃げする方法」みたいなタイトルで私がエントリーしているでしょうけど今のところデータ移行は残念ながらできません。業者が言ってるんだからマジのガチです。
なぜできないかはブログだけじゃなくて整備手帳とかいろいろあるので手間が多すぎる、今後もしできたとしてもブログ部分だけでしょう。個人的には整備手帳と燃費記録の方が重要なので丸ごと外からぶっこ抜く予定ですし、ヤフー側もユーザー少なくて私らに利用価値なくなれば移行ツールなんて準備しないはず。
ヤフー的には買取の見積もりやらせたり、車の情報を登録させてヤフーIDも登録させ、あわよくばプレミアム会員を増やして、ある程度すたれたなら維持費もったいないけど1年待ってやるけど終わりな宣言。ビジネスってそういうもんです。
みんカラ最大の弱点
基本的に
おっさんって馴れ合わないんです。だからおっさんだらけのSNSは成り立たない、馴れ合いたいおっさんはFacebookでいいねいいねしてますから。みんカラのおっさんはここ書いてるヒマあったら車庫で寝っ転がってるか公道に飛び出てますしね。
加えてクルマが自動車になった今、乗りこなすマシンとかじゃなくて乗せてもらい移動してもらう機械だから、カー中心のライフじゃなくてライフの一部がカーになったから。自家用トイレや風呂のSNSとかないのと同じでしょう。
ちなみにyahoo.comはヤフージャパンとは別ものなのでジャパンの方のヤフーが海外ユーザー向けに何とかしないとなんともなりませんが、今さら代替案を出してくるとはまったく思えませんので期待できません。
NA6CEがクラシックカーになる50年モノまであと14年、とてももちそうにない。