• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月02日

馬車と馬の違い

馬車と馬の違い 奥側の白いやつは馬車で、手前のボンネットがバーンになってる赤いやつは馬です。どっちも私が運転手なのですが、馬車は馬車で一人で乗ってても行者感覚でしかなく、馬は馬なので二人乗りしても馬なんです。

まるまーるさんのみんなの人馬一体を読んで、人馬一体とは何か?を考えてバイク馬とかクルマ馬の乗り方のことをここから過去数回いくつか書きましたが、やっぱ行者(馬車の運転手)か乗馬かの違い、この2種類になるのが結論です。

乗馬な時点である意味流鏑馬(乗馬しつつ的を射る行事、よみ:やぶさめ)で、晴れの日に新品のブリヂストンのポテンザ(スポーツカー用高級タイヤ)を履いた馬と、雨の日に5年ものなTOYOタイヤの蹄鉄では一体感や操縦感は全然違う。

でも馬車ならタイヤなんて割とどうでもいいですし、YOKOHAMAからエコピア(ブリヂストンの標準、ランクは下から2番め)に変えたら驚くほどサクサクなのですが、別にどうでもいい。馬車には横浜でも東洋でもダンロップでもほんとどうでもいい。

少し前にトヨタ系のお店で新型スー○ラ試乗したのに高速乗らずに戻ったのが馬車感で、乗ってるんじゃなくて載せられてる感がおもしろくなかったのです。すごい制動だし、バランスも勝手に取ってくれて、いつかAIでお前が自動で動くんならそれでいいじゃん?みたいに白けてしまいまして。

私「起きろ」

NA「バッテリー……」

私「高級品だからまだもつ」

NA「エッ、エンジンやばいかも?!暑いし!」

私「そこにどんだけ金かけたと思ってんの?」

NA「足まわり、きついです」

私「きついかどうかは俺の判断」

NA「ふえぇ……」


みたいな。

私「電源オン」

プリウスα「エコモード、カーナビ、エアコン、何かとOK」

私「……」

α「ムーーー」<ガソリン使わない時の電子音

私「……」

α「ムーー、ぶろろろ、ファサー(エアコン)、安倍総理が辞任(テレビ)」

私「……」

α「……」


馬車はさっさと自動運転になればいいのですが、馬は馬なので、その馬の良さや面倒くささを知っている人にしか人馬一体はわからないし、それを行者スタンダードな現代人に理解しろと言うのも馬鹿らしいこと。

そう思ったので、人馬一体を知らない人は知らなくていいじゃんってことで。
ブログ一覧 | だがそれがいい | クルマ
Posted at 2020/09/02 01:43:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

おはようございます!
takeshi.oさん

本土最終日!
shinD5さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2020年9月2日 6:23
知らない人は知らなくてイイ…

その結果、知らない人が何となくスポーツカーをスペック重視で創る…

つまらない車(私見ww)ばかりになる
┐(´д`)┌ヤレヤレ

まぁ
荷馬車レースもあるから御者には御者なりの愉しみ方もあるかな(何に乗っても暴走するヤツ)
コメントへの返答
2020年9月2日 22:25
数字や文字オタクばっかになりましたよね。今はオタクにジムニーが人気みたいですが、あれ軽トラの4人乗りみたいなもんでしょ(1990年代の話で私見w)

NA6は1.6L、FDは1.3L、プリウスα1.8L、一番スポーツカーなのは間違いなくFD、私には大人しいNAでいい、テンハチでも馬車は馬車です。

荷馬車レースはあれはハイブリッドな乗馬でしょう。行者じゃなくて騎手。
2020年9月2日 7:23
私メのような者のブログを引用して頂き、ありがとうございます。

イヤな台風シーズンに戦々恐々ですが、お互い気をつけてまいりましょう。
コメントへの返答
2020年9月2日 22:27
いーえー、ただ考えるままに書かれる文章はストレートに染み入り考えさせられます。私が職業ライターなので文字数制限とか気にするので余計に興味深く。

台風本気でやばいようならうちは禁断の巨大ガレージに退避します。(シャッター開けるの超めんどくさいので普段使っていないのです。)
2020年9月2日 8:06
RX-7(FD3S)の開発エピソードで、市場調査をまったくやらなかったというのがあります。
開発者が(もちろん予算内で)好きな車を好きに作った。
結果、30年経った今でも多くのスポーツカーファンの支持を得ています。
そんなの一部のマニアだけ?
そりゃそうです。
大多数の人は躊躇なく便利車を選ぶんですからww
コメントへの返答
2020年9月2日 22:32
あー!聞いたことあります。「ロータリーエンジン?バカじゃねーの?w」から始まり「本当に作るの?ww」に繋がり、できあがって目を点にさせた芸術品がFDと思っています。

何年かに一度FD見ますが、愛車精神すごいなと思うよりも金持ちかな?と、うがった見方をする自分が嫌いですね。

究極の便利カーが完全自動運転とすると、それは究極の馬車。電車に乗ってて一体感なんかありませんから、馬は馬で別ものとして生き残って欲しい。
2020年9月2日 14:58
ホンダのサイトみましたが、欲しいバイクがない〜

あっ、バイクの話は終わりましたか(笑
コメントへの返答
2020年9月2日 22:36
実はレブルで検索していたら一目惚れ級の1994年式を見てしまって、もう1本いく?と思っていたのがこちら。

ホンダ レブル250 1994年モデル ワイドローハンドル エンジンガード
https://www.goobike.com/spread/8702227B30200818001/index.html

30万円と手頃ですし、兵庫県なら片道400kmないので、先にお金払ってから1週間で中型二輪取って乗って帰ろうと思ったのですが……

嫁「だめ、絶対」
長女「危ない、無理」
私 (´・ω・`)
2020年9月9日 10:08
はじめましてこんにちは、通りがかりの者です(;^_^A

ぼくは流鏑馬も乗馬も馬車も乗りこなしたことはありませんが、コンセプトからすると
「流鏑馬は、乗り手が馬の上下振動を足で吸収し、上半身を安定させなければ、正確に的を射ることはできないため、人と馬が一体とならなければならない。」
とあるので互換すると
「乗り手が馬の上下振動を足で吸収」=「運転手が車の動きを感じ」
「上半身を安定させなければ」=「車体姿勢を安定させなければ」
「正確に的を射ること」=「正確な運転をすること」
「人と馬が一体とならなければ」=「運転手と車が同期しなければ」

「ロードスターは、運転手が車の動きを感じ、車体姿勢を安定させなければ、正確な運転をすることはできないため、運転手と車が同期しなければならない」
となりました。

馬(車)は馬(タイヤ)なりに走らせてやるのが乗馬(人馬一体)ってことですかね(;'∀')
コメントへの返答
2020年9月10日 0:06
「運転手と車が同期しなければ」←これ!

自動車が行者に合わせてくれるのがAIだとしたら、対する人馬一体は本来人間の言葉をわからないサイボーグに人間側がシンクロすることなんだと思います。

そのシンクロの面白さを知らない、ただ面倒としか感じない人が増えすぎて今みたいな面白くない自動車が増えたんじゃないでしょうか。

プリウスαの助手席から矢を放てばそりゃ当たるでしょうけど「だから何?」でしかなく、ショックがゴミのようにグズグズな旧車を運転しながら流鏑馬上手くやったなら拍手喝采以上に達成感あるのが馬主。

私もNAから始まり、できればS2000かフェアレディZ(電動屋根オープンの初代版)かで迷いましたが一周まわってNA6に落ち着きましたw

2000やZと比べるとサラブレッドとロバぐらい違うのでしょうけど(嫁さんには言えない思い出補正もあって)NAが好きです。

プロフィール

「田舎のウーバーイーツ配達やばい、10kmとか平気で依頼が来る笑」
何シテル?   08/15 08:13
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation