
安物だからとナメちゃいけなかったのがガソリン添加剤でした……。いつなにしたかの備忘録として。
[今回やった]
・
1 エアクリ交換
・
2 防犯登録シールはがし
・
3 ガソリン添加剤に良い意味で(・д・)ガッカリ
・
4 スターターリレー交換……
・
5 自賠責ステッカーの外付けプレート化中止
・
6 鍵穴にLOVE注入
・
7 HONDAデカール選び
・
8 ハンドルに羽
1 エアクリ交換
700円ちょいっていう今どきのラーメン1杯よりも安いエアクリーナーを交換しました。さすがに汚い、まさか15年交換していないとか?
おもて
うら
取り付け
フタを閉めて数km走りましたが
体感での差はぜんぜんわかんない。でも確かに汚かった。てことは気分的な問題?
2 防犯登録シールはがし
自転車のは知っていますが二輪にもこんなのあるんですね。
なんだこれ?と思って調べましたら本拠地ここみたいです。
交通安全協会みたいな香りがただよっています(意味深)
グッドライダー・防犯登録 | 日本二輪車普及安全協会
このグッドライダーとやらが何なのか要約しますと、
バイクの販売店とかで千円支払い申し込むと10年間データベースに登録されて行方不明になった場合に警察が調べるとき楽なんですって。
じゃあ警察が千円払えよ。
こんなの登録しなくても車体番号で持ち主わかるでしょ。
チャリじゃないんだから市役所で聞きなさいよ。何のためのナンバープレートだよ。
10年、または昔の登録なら7年が経過すると音沙汰なく登録は抹消されるようで、こいつ2014年廃車になってたので今から7年も前、前の持ち主が3年以上乗ってたら10年たってる。その前オーナーの登録がもし残ってても迷惑なだけ、さらばAMAKUDARI組織。
すっきりした。いろんな意味で。
下の方に注意書きや空気圧がシールがあって劣化してるから剥がしたいのは山々なんですけどね、これってホンダ純正だからはぐにはげない。なんでかってデザインの一部になってるので剥がすとバランスが悪くなるんです。
3 ガソリン添加剤に良い意味で(・д・)ガッカリ
さて本題です。
今回は4種類見かけた中の2番めに安いシュアラスターの添加剤。燃料タンク5Lしかないので0.4~0.6%ですと20~30ml。てことは全240なので8~12回分、平均1回100円ぐらい。
台所から大さじ(15ml)を勝手に使おうと思いましたが嫁にもれなく暗殺されそうですからダイソーでゲットだぜ。
ついでにM8+M10のラチェットも買っときましたが確か200円。頼りないフォントの計量カップは100円で、初回限定の特別サービス今だけ30ml入れることにしました。
ちょっと走っとくかってことで某回る寿司に。昼すぎどころか16時なのでぜんぜん回ってなくてオーダーメイドでしたが。
高校生の娘がまずいと言ってたので、
子どもがまずいっていう回転寿司ってどんだけまずいんだよ?と思いながら、イカ・エビ・白身(カレイしかなかった)を各2貫。
本当にまずくて店のカウンターで独りなのに笑ってしまったw
なにがまずいかって、シャリがだめなので全部だめ。ぬるいので持つと毎回指に5~6粒はつくし、白身なんて生臭くなってました。さすが地下でカッパに強制労働させてるだけはある(うそです(多分
まだ走り足りないなと、ふらりとスーパーに立ち寄り何となくチラシを見ると国産の豚バラブロックがなんとグラム100円!3時間かけて7店舗回りました。
全部ラーメン用チャーシューにします。10本なので250枚前後かな?
走りに走って5日でちょうど100kmに。
ところがこれが大誤算。 良い意味でなんですけどね。
添加剤を入れる前はこう。
セル △……3~4回押せばエンジンかかる
キック △……同じく3回くらいで着火
初速 ○……悪くない、4ストだからこんなもの?
加速 ○……トゥデイだからDioやJOGほどじゃなくてもしょうがない
最高速 ◎……AF61で55km/hも出てる人あまりいない
エンジン音 ○……悪くはない
排気ガス △……ストーブ消した時みたいな異臭がほんのり
予想だと停車時の排気ガスがくさいのどうにかなるかな?ぐらいに思っていたのですが、なんと
セルでのスタートが一発始動に……。
え?!そこ?? ですよ奥さん(誰だよ)
何がおもしろくないかって、もうこの時点でわたしゃ
新品の純正スターターリレーを発注しちゃってたもんですから、もうこれ以上よくならないだろうと思うと2千円ドブ金じゃね?ってことに……。
なので続き。
4 スターターリレー交換……
交換しなくてもめっちゃ一発で軽やかに始動しますが、新品ならもっと軽くなるのかな?多分ならねえぞ?と思いつつすでにイリジウムな点火プラグまで届いている始末。
いうてもあわせて3700円ぐらい。
気温が下がりヤブ蚊のいなくなる丑三つ時。そっとバッテリーのフタをオープン。
Youtubeで見たとおりに端子類を引き出して。
黒い爪のカバーを両側持ち上げて外します。
新品のリレーに付け替えて来た道を戻ります。
フタを閉める前に本当にエンジンかかるかテストするとOK。この動画は交換前で、交換後も全くかわらない。
交換してもしなくても同じ。以上、現場からお伝えしました。
5 自賠責ステッカーの外付けプレート化中止
これ頭いいじゃん?と。
【ステンレス製】自賠責 プレート 本体 自賠責保険 自賠責 ステッカー プレート
シール貼るスペースを確保できるのですね。
でも、あれ?と思ったのはシール貼る時に困らなかったんですよねえ。そりゃそうです、少なくとも周南市と下松市はステッカーが収まるようなデザインになっています。自賠責のシールはナンバープレートに直接貼れって決まっていますし。
というわけで逆に頭悪そうなので中止。他人とは違うんだぜ?っていう自己満足カスタムの一種でしょうね。私はそういうの求めてないんで。
6 鍵穴にLOVE注入
数年前に知ったシリコンスプレーが鍵穴に有効。
油(KURE 556とか)を吹くとゴミがつまってやばいことになりますが、シリコンスプレーするとスカスカになります。ロードスターのチャック以外に家中の鍵穴に注入して中に出しまくっています。
7 HONDAデカール選び
標準のトゥデイは両サイドにTodayロゴのシールが貼られてます。
仲介してくれた人が古くてヤれてたから塗装したそうでその際に剥がしたんだと思うのですがこれがありません。その純正が3枚千円ちょいで売ってはいるんですけどね、わざわざ買うほどの良さあるか?って疑問が。
じゃあ今のホンダのロゴでいいかーと思ったのですがこれだと浮く。
形がまずかっこ良すぎますが、このロゴの正式な色が赤なんです。なのでダサカッコイイ方向で考えると銀地なのでこっちかなあと。
現行ロゴの真っ白バージョンもいいなと思うのですが、背景が銀って意外と選び方難しい。
8 ハンドルに羽
二輪のらない人用に説明しますと、バイクってハンドルの右側を握って手前に回すとアクセルなんです。そこに300円ぐらいの羽をつけてみました。
なんでかはアクセル開けるの楽そうだったからで、実際に手をのせているだけで一定のスピードを維持したり、原付じゃなければ高速道路みたいな長距離が楽そうです。見た目しょぼいですが思った以上によかった。
注意することはバイク乗りなれていなければ普通に危ないです。パニくるとアクセル戻せなくなりそうなのでDQNとババアは付けないほうがいいと思いました。
[済]
・新品交換(後輪、バッテリー、照明、エアクリ、スターターリレー)
・シールはがし(テプラ、オイル交換、販売店、グッドライダー)
・点検や調整(空気圧、光軸)
・中止(リミッターカット、自賠責プレート)
[今後の予定]
・点火プラグをイリジウムに交換
・セルフでオイル交換
・両サイドにホンダのロゴ
・フロントフォークのグリスアップ
・ウェイトローラー交換
[走行性能向上効果]
★☆☆☆☆ エアクリ交換
★★★★★ ガソリン添加剤
☆☆☆☆☆ スターターリレー交換
――――― イリジウム点火プラグ
――――― オイル交換
――――― フォークにグリス
――――― ウェイトローラー
*星の数 0:体感差なし、1:たぶん気のせい、2:変化あり?、3:違いはあった、4:良くなった、5:断然好調に
ぜっっっっっったい体感差ないとは思いますが点火プラグ交換しときましょうかねえ。ほかは添加剤を3回転以上させたあとにしたい。