• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月19日

この乗り物の名前と操縦方法を知りたい

この乗り物の名前と操縦方法を知りたい 最近通勤してるので同じ道を通るんですけど、毎回この乗り物が気になっていまして。高所作業車なのは見りゃわかりますが、どこにも運転席どころかレバー1本さえないんです。

まさかの遠隔操作?クラウドとかサーバなどネットワーク経由でリモートなハイテクマシン?!とか考えたのですが、塗装からして最近の乗り物じゃないと思われます。名前わからないので検索のしようがなく、画像検索だと特徴が青空になっちゃってこんなのに。

alt

車輪のとこがキャタピラなのも特徴ですね。採石場を想像しましたが、採石場での高所作業なんてなさそうな矛盾が……。


今日は台風のせいでピザ配りウルトラ忙しいか?と期待したのですが、さすが大企業、危ないからかデリバリー中止命令が……。あまりにも暇なので先日ホームセンターの駐車場でなんとなく撮った写真を加工してみました。

alt

元の写真はこれ。

alt

ちっさいなー、あれー?そこ(ドアの上からボンネットまで)きれいに湾曲してんのかー、と思って。奥と手前ぼかしただけです。

その台風、今目に入って風雨止まってます。進路は右上なので1時間はもちそう。

alt

この隙に屋根開けて運転席のシート外して床のじゅうたんはぐってアンダーネオンの取り付けを試作して、暴風雨再開したら屋根閉めて逃げようかなーっていうか行ってきます!アディオス!


・・・・・・ そして30分後

っぱ風強いっすね。13時で975hPaになってたからザコっ!wwwと思ったのですが無理でした。とりあえずサイズだけは測って来たのでメモ。

alt

ホムセンで買った150円くらいのプラ棒182cmから150cmほど切り出したものにLEDを仮止めで貼っています。なぜ150かは車体の下がだいたいそのくらいなので。

alt

ほんとにそうか?150だっけ?と自分を疑いつつ穴の場所を確認します。

alt

全長140cmくらい、前から45と100cmあたりに穴。そして全長も。

alt

今から防水強化の加工をします。ダイソーで買ったグルーガンで。

alt

Q. なぜ車体の床に穴が開いてるんですか?
A. 知りませんが多分オープンカーなので雨が降ったときの排水用ですって書きつつほんとかよ?って思ってます。

Q. どうして図解しちゃうの?
A. 次のオーナーが「バカッ!こんなもんつけやがって!」とブチギレて剥がして捨てやすいようにどうやってぶら下げてるか説明しています。あと、さきちゃんが「たいぎゃ楽しんどるなあ」ってスパイする用。

Q. さきちゃん?
A. しーっ!
ブログ一覧 | それは関係ない | 日記
Posted at 2022/09/19 13:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年9月19日 18:50
高所作業車は人が乗るバケットの所に運転装置があります。(そうじゃないと上空から大声で誰かに運転を頼まないと行けないので)
運転は小さなレバー1本か2本なので目立たないんですよ。もちろん作業台の昇降とかも、そこで操作します。
クローラなのは地面が柔らかめの現場で使うためです。タイヤ式はしっかり硬い所でしか使えません。
クローラでもゴムのパッドを付けていれば地面を荒らさないので舗装の現場でも使えます。
コメントへの返答
2022年9月22日 23:21
なるほど!トラックの上についてるやつしか知らないので上で運転までするとは思わなかったです。
まじで?と思って近づいて機体の周囲を見ましたら、一旦かごを下ろすらしきスイッチ類を発見しました。
2022年9月20日 4:47
水抜き穴がありますよね。ロドスタを買った直後、チャポーンって水が揺れるような音がしていて、なんだろうって検索したら水抜き穴が泥で塞がっていてサイドシルに水が溜まっていたことがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/482021/car/411059/724201/note.aspx
コメントへの返答
2022年9月22日 23:23
そっちの穴知らなかったです。
あと、今日、ドアの下のステップ(スカッフプレート)はずしたら穴がいくつか空いてまして、もしかすると水溜まったらここから吸い上げられるのかも?と思ったので、また写真アップします。

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation