• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

クルマ素人が激安で全塗装~いきなり完成編

クルマ素人が激安で全塗装~いきなり完成編 前回準備編その1とか言ってもったいぶっていましたが、今回はいきなり完成編です。



準備では少しだけ外装を取って養生、今回は足付けというヤスリがけと非鉄バインダーを塗って塗料をのりやすくして準備をと思ったのですが、そのままエイヤーで塗ってしまい終わってしまったのです。



わかりますかね?側面が全体的に白っぽくなっているのは、600番のサンドペーパーつけたポリッシャーで一気こすりしてキズまみれになってます。
鉄じゃないところはヤスるとすげえ削れるので非鉄バインダーを塗ります。塗装は家のフェンスを塗って以来な二度目のウルトラ素人です。



両面テープの跡が汚かったのでヤスって凹凸をなくします。



ポリッシャーなので楽。ドア1枚あたり秒で終わる は、言い過ぎですが、1~2分終わります。皆さん手でやってますが面倒くさいのいやなので。



全体をヤスった後は脱脂とかワックスオフとかいわれるシンナーくさい液体で全体を拭き取っていきます。



養生テープが剥げたところは上から重ねて貼り増しで。色が変ですがスマホが安物なので勝手に変色してるだけです。



ここまでの注意は、ポリッシャーでヤスると早いのですが、見えない粒子が舞い上がるのか明らかに肺に悪そうな咳が出まくるのでマスク必須。
脱脂は手で拭くので大変+拭いても拭いても粉がつくので大変+ウエスは大きめでも2~3枚捨てるくらい大変です。

そして主役の赤がこちら。この貼り方考えた人天才。(ペンキを別容器に移してもふちにつかない。)ヘタなのでついたけど。



何も考えずハケでワーっと塗ってみます。



水性だからかすごいのびる。



今回は実験的に塗装剥がれの境目をあまり削らず、段差ありの状態で塗装するとどのくらいバレるかでやってみています。
前をバンパー以外塗りました。



やたらテカってるので塗料屋にだまされたか?大阪なのでこれもギャグか?笑えないよ?とか思ってましたが、乾くとこんな感じで無事にマット調になります。



角度変えてハケあとが見えるように。



どうしても塗ったあとは見えるようなので一方向に統一するとよさそう。ただ、不思議なことに、つや消しなのでそのハケあとが気にならない、「こんなものか(こういう仕様の塗料なのか)」って思ってしまえます。

前も塗って、



乾いてズームするとガチプラっぽい。



プラスチックぽくなるのは実例集で知ってて、実は本当はこの色に、ツートンにしようかとも思ったのですが……



どう塗り分けるかセンスを問われる→マジ職人にデザイン頼むと安くても塗料の数倍のデザイン料取られる→やめる だったりします。痛車いたしゃの一種としてアリかな?と想像したのですが想像で終わりに。

しっかりマスキングがよかったと思ったのはここ。



幅の広いハケでザクザク塗ってたのでここも一気に塗れて楽できました。安心してください、養生できてますよ。



テープ剥がして塗り残し発見してもハケ塗りなので補修は簡単。



まあ素人ですんで、気にしない気にしない。



一番失敗したのはここで、ナンバーの上も下もムラが出ています。



ですがそれも味と思えば別に気にならないのが水性+ハケ+マットのいいところ。

乾いたのでなんかクッションぽいやつとか元に戻そうとしたら、ここも赤で塗らなければ白が見えちゃうと気づいて適当に塗り足しました。めんどくさいので足付けせずワックスオフだけで。剥げたらまた塗る。



全体的な一番の失敗がコチラ。



ひとつ上で塗った塗料を水で薄めすぎて運転席のシートに垂れてしまいました。

しかしこの3Mのマスキングテープほんま優秀。



そして今度は黒を塗るため赤い部分にテープ。



ワックスオフや鉄だけどヤスるの面倒で非鉄バインダーを使ったため、乾くまで灯火類をもとに戻して行くのですが……



これ(サイドマーカーの中身)、内側に養生テープで貼っていたつもりなのに落ちてまして、取るのにすげえ苦労するので気をつけましょう。両側とも落ちてて、外してたアンテナ突っ込んだり、養生テープ両面にして運良く釣れた。



そして黒を塗ります。左が乾いた状態で、右は塗ったばかりの重ねぬり2回め。



3回塗るので乾くまで今度はウォッシャーノズルを戻します。



運転/助手席の左右違いはないですが、前後逆にはつかないので安心、そしてなぜか少し残念。

黒も塗れたら全体の養生を外して内部電源(バッテリーともいいます)を接続し、灯火類つくかテスト。



ヘッドライト開けてハザード焚いて前はOK。



後ろ、バックランプはエンジン切るかエンストさせてRに入れる。



ブレーキだけはわからないのでガレージの照明切って確認。「ガレージだとこういうことできるのかー」と感心しました。自分ちなのに。
そしてついでにナンバー灯を高木工房さんから買ったT10変換します。



左がT10、右はG18、上はガレージの蛍光灯オン、下は消灯。



えええ……ほとんど変わらないじゃん。消費電力低い=正義、なのでグッド買い物。ハイマウントストップランプのT16もT10にしたいけどブレーキ踏みっぱになるほど長い停止はサイド引くだろうから微妙。そして久々の正装。



まずNAが少ない、しかも屋根開けてるNAがまずいない、なのでトノカバー(幌隠し)つけてるの見る機会なくてレアかと。ヤフオクで5千円だった気がします。



そして日中ひなかへ。



先週が多忙すぎて何もできず2週間ぶりのシャバ。11月はすでにオープンカーの季節まっただなか。紅葉シーズンですね?と思ってニヤニヤしながら山上がってみたのですがまだでした。

・・・・・



ゴゴゴゴゴゴゴゴ



次はホルツの漏れドメ剤ぶっこんでみます。(おわり)

*写真全部上げきれなかったのでアルバムに適当にアップしときました。
ブログ一覧 | だがそれがいい | クルマ
Posted at 2022/11/05 20:49:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2022年11月5日 21:29
おおおおぉ~
まさかの刷毛塗りww
イイ感じじゃないですか!!

ホルツの漏れ止め、うちの場合もう少し地味な漏れでしたけどバッチリ効きました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1387759/car/1688110/5977931/note.aspx
コメントへの返答
2022年11月6日 10:29
今それ見てものすごい早さでAmazonで発注しました。ラジエーターもパイプも5年以内に交換したのに今度はどこ?てな感じです。
2022年11月5日 21:31
えっ、本当にハケで?!(笑

艶消しスペシャルカラーみたいじゃないですか!
コメントへの返答
2022年11月6日 10:31
えっ?本当にハケですよ?え?米国だと当たり前って言ってませんでしたっけ?あれ??
確かにつや消しスペシャルっぽいのですが、感想しても柔らかそうなのと洗車どうするのかが今の所の疑問です。
2022年11月6日 0:10
あらら?
お漏らしですかぁ?
ヤバいすねー
折角キレイに塗ったのに
一難去ってまた一難
コメントへの返答
2022年11月6日 10:32
いたちごっこ、なんかもう一生やってそうな気がしますね、旧車だと特に。趣味とか相当好きじゃないとやってられませんわ。

プロフィール

「田舎のウーバーイーツ配達やばい、10kmとか平気で依頼が来る笑」
何シテル?   08/15 08:13
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation