• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月28日

タイヤのパンクで1本だけ新品交換するとどうなるか?

タイヤのパンクで1本だけ新品交換するとどうなるか? 久々にタイヤがパンクしました。前回はシティだったので30年前です。

普通に走ってて横断歩道のない大きめな交差点に左折でつっこんだところ慣性ドリフトしまして、いやいやそんなことしてる場合じゃないと思ってタイヤ交換することに。

問題は何本交換するか?ですよね。えっ?普通4本ですって? でもそれじゃおもしろくないじゃないですか。おもしろいかどうかじゃないですが、と、まだ減ってないタイヤまで交換するのいやだ。



いやだって言ってる場合じゃないのですが実験です。あと、調べたらまだ2年しか経ってなくて、前回タイヤ交換したのってちょうど2年前なんですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2593913/blog/44693719/

これによると走行距離144,037km、ほんで最近の燃費記録見たら147,385、ですからなんと2年で3,348kmしか走ってないんです。そういう問題じゃないけど1本だけ交換してみることに。

そんなことできるか?と思って家から見える整備工場にふらっと寄って聞いてみたら3千円+αでやってくれるそうで、助手席にタイヤのせてパンクしたまま200mほど運転して行きまして。



ご多忙らしく預ける予定が、今すぐなら手が空いてるってことでやってもらうと何と20分ほどで交換完了。自分でジャッキアップからやらなくてよかった……。しかも底にLED付いてるのすぐバレたか、タイヤの内側にフロアジャッキあてて上げててプロだなーと。

で、感想ですが、ゴトゴトいいます。ハンドルを右にきっても大丈夫ですが、思い切り左にきるとタイヤが1回転するごとにゴトッ!と違和感が。

どうにかなんない?と再び工場へ持ち込んだのですがどうにもならず。まあ3千キロしか走ってなくても減るもんは減りますからねえ。

それにしても何か固いな、やたらと後輪がホイールスピンするなと思って、いきつけのドトール横にある自動空気入れしてみたら……



他のタイヤは全部240から始まったので260になってた?ドアの内側に1.8(なので180)って書いてあるのに無視?プロの整備屋がそんないいかげんなことするのか。

というわけで整備工場に行った後はガソリンスタンドで空気圧チェックをおすすめし……え?そうなの??

ま、まあ、タイヤ1本だけ交換とか変なことお願いしたから新人が練習したのかもって思ったけど、このままサーキット行ったり高速道路入ってったら危なくない?
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2022/12/28 22:36:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パンク
taka302さん

タイヤが新品になりました
鳥撮さん

タイヤがパンクしてるみたいや
こるまろさん

c25セレナ Fタイヤトレッド面に ...
passatempoさん

この記事へのコメント

2022年12月29日 0:18
僕も整備士ですけど2.4にします^_^
貨物とか2.4超えは全輪規定値にしますけど、他は2.4です^_^
わからんかったらプライ数の半分にします。
普通のタイヤは0.2単位で乗り心地が変わるらしいです。
コメントへの返答
2022年12月29日 0:47
確か高めにすると減りが早くて、低めだと燃費が悪くなると誰かに聞いたっていうかタイヤ館です多分。早く減らすために高めが主流なんですかね。オイル交換が昔5千キロだったのに最近3千キロとか言ってるのと同じで。なんでハイブリッド主流だし昔より汚れないはずなのに短くなるのか……。
2022年12月29日 9:26
空気圧が高いと減りが早いのは言われてみればそうかもしれない、けど検証した事ないです。
僕の経験だとタイヤの消耗はFF特有のフロントの角がよく減ります、ロードスターはダブルウィッシュボーンだし重量配分均等だし軽いから変な乗り方しても偏摩耗しないと思う^_^
オイル交換は2000km/1Lが適当なんじゃないかと思ってます、ハイブリッドは1万kmにしてます、汚れないので。3,000kmで交換と言うのはシビアコンディションにしても早すぎると思います、いや、車によるかもですがとりあえずオイル量あればエンジンて壊れないです、父はお客さんの交換した廃油を入れてますし。
コメントへの返答
2023年1月3日 23:42
空気圧高いと真ん中が減って、低いとサイドが減る、ってのがブリヂストンの説明だったと記憶してます。
オイルは持論ですと、添加剤とかで掃除してる時は期間や距離を短めにして、終わったら真っ黒になるか粘土見てどうするかって感じですかねえ。
3千は私もやりすぎと思いますが、GRの店の人がそう言ってまして行くのやめました。笑
2022年12月29日 19:41
お疲れ様です。
タイヤ組むときにビードをリムに上げるために270kpaくらいまで空気を入れます。
組付けに使うビードクリームを落ち着かせるために24時間くらいはそのままにしておいて、その後指定圧に下げた方がいいですよ~。
コメントへの返答
2023年1月3日 23:42
そういう考え方もありでしょうね。
2022年12月31日 0:02
んー確かタイヤマンに正社員で働く友達によれば【タイヤ交換】時には高目の空気圧にするそうです。1週間後くらいに空気圧を基準値にするとイイみたいです。

私は知能もタイヤ偏平率も低目なので2.5位入れてます。
コメントへの返答
2023年1月3日 23:47
あーでしたらタイヤ館にいたブリヂストンの社員(になったばかりと言ってた人)は、わからなかったら2.4~2.6でいいと言われたことあります。いずれもブリヂストンですね……。

高め論が当たり前に通っているのでしたら、車種による空気圧って意味なくない?って思えます。

ちなみにNAロドで2.4~2.6?は浮いてる感じがあって運転してて怖かったです。

プロフィール

「こういうのネットは高い」
何シテル?   04/15 07:39
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation