• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月11日

暴走ランプ・ホタル/フラッシュと工場夜景リベンジ

暴走ランプ・ホタル/フラッシュと工場夜景リベンジ 工場の夜景って昔の戦艦とか要塞みたいでかっこいい!と思っていましたが、こんな電飾まみれだったらすごい早さで爆撃されそうですね。何でそう思ってたんだろ……。某宇宙戦艦のイメージ?

先日、主翼のライトが切れてると気付いてやめときゃいいのに商談行く直前にスイッチをショートさせると何ということでしょう、前方でプツッという音がして全艦停電。そう、ヒューズをぶっ飛ばしたのであります。



確かここと思って右の足元を開いたらこれまた何ということでしょう、バイクのくせにスペアが4本も在庫されており無事に15Aを差し替えて10分で事故修復完了、出撃いたしました。

「この大きさのヒューズ見たことあるな?」

そう思って帰宅後に在庫見たら本当にあった。



なぜかは何年か前、ヒューズに大きさの違いがあると知らずにロードスター用として買ったつもりが全然違って仕方なくとっておいたもので、こんなところで役立つとは っていうパターンが最近多い気が。

さて問題は主翼両端灯の故障。ショートさせた衝撃で両側ともLEDぶっ壊してしまったようで、よい機会なので防水仕様を目指し全体的にやり直します。

ここは見た目ごちゃごちゃながら問題なし。



こんなこともあろうかと部品は買ってました。Amazonの中華お得セットで、エーモン同等の物がコスパ重視で大量に。



前回は防水のぼの字もスルーしていたので今回はまじめに工作。



パソコン整備したりネットワーク関連などデジタルものは大の得意ですが、こういうアナログな作業はプロ素人です。ハンダ付け銅線4つだけなのに30分以上かかってて笑う。



スイッチも雨ざらしでしたが今回は穴開けてシートの中へ収納。



修復完了。
ついでに一部のおっさんには昔なつかしかもしれない暴走ランプ、フラッシュとホタルもできるよ、そう、エーモンならね、もやってみました。



ショートに備えてヒューズ入れようか迷いましたが、ショートの原因は私による人為ミスなので脳内で再発防止すればいらないだろうってことで直結してます。

暴走ランプってなんだ?って人への説明になりそうなマンガはこれ。



ドルフィン - 岩橋健一郎(原作) 所十三(漫画) | チャンピオンクロス

確か結構早い巻数(3巻くらいまで?)に暴走ランプ、ホタルの話が出てきます。動いてるやつも見つけてきたのでどうぞ。

https://www.tiktok.com/discover/ホタルランプ

う~ん、アホ。だがそれがいいって時代でしょうか。本当にいいのかは知りませんし、センス悪いな~と思うので同じやつにはしませんけど。

暴走族マンガと言えばこれが有名ですかね。

TVアニメ『東京リベンジャーズ』公式サイト



今(未来)を変えるために何度も過去に行くタイムリープの話でおもしろいちゃおもしろいですが、最近の若者の感覚がよくわからなくて、こういう特服のセンスが通用するのが理解不能。クソダサない?って意味で、初代副総長とか刺繍してるの私には笑えないギャグにしか見えない……。


からのまだつながりまして、なんで主翼両端灯にこだわるかは、マジェスティだから青色LEDのようなやらかしセンスは必要なのと、もう1つは実用面で工場夜景リベンジャーズとして。



三脚とカメラをくっつけた状態でマジェスティに内蔵。
ヘッドライトから尾灯まで全部LED化+青色点滅LED増設、戦闘中は前後からバイクの存在がわかるよう電源オンにしておくのです。

失敗版ビフォー、昨年8月のエントリーより。










アフターなう、厳選7つ。



本体ニコンD60、レンズ単焦点50mmf/1.4、



撮影時すべてISO 100、f/2.8、シャッタースピード1~8秒くらい。



ホワイトバランスはオート



編集は水平取っただけで明るさや色など一切いじってません。私(一応画像いじる職人)がそれやると何でもありになっちゃうので。



月夜だし工場の明るさがあって空は真っ暗ではなし。



徳山大橋リベンジはこれで完了とします。



現地はこちら。



19時すぎに家を出て23時すぎに帰宅するまで約3時間200枚以上撮りまくって疲れてメインその2だった晴海親水公園は寄らずに帰宅。疲れて帰るって年寄り臭くて草。

徳山大橋以外もある厳選7+20枚も見ちゃう物好きな人はこっちで。

  • 徳山大橋再び~晴海埠頭付近まで

  • トクヤマの横の川辺~親水公園の奥の道まで

  • 日本ゼオン~出光?


  • インスタって拡大できないんですね。でっかい写真が欲しい人は1枚40円ですので番号書いたメモを先生に渡してください。お金は給食費といっしょに集めます。

    えーっと、終わり かな?
    ブログ一覧 | だがそれがいい | クルマ
    Posted at 2024/09/11 01:44:21

    イイね!0件



    タグ

    今、あなたにおすすめ

    関連記事

    和室のオフ時にひかる…ホタルLED ...
    いざいこさん

    電気は怖いね
    ma-tanさん

    和室のオフ時にひかる…ホタルLED ...
    いざいこさん

    信用しちゃダメだよね、中華品は。
    竹の谷@森田さん

    ヒューズ
    ミジェットタカさん

    エンジンチェックランプ点灯の原因が ...
    通常の3倍おむすびさん

    この記事へのコメント

    2024年9月12日 8:34
    カメラじょうずくなってないです?w
    てゆーか周南市ですっけ?なにげに工場夜景すごい??
    コメントへの返答
    2024年9月15日 13:17
    ググった前知識9:セルフ実技教習1で何とかやってます。
    カメラ持ち始めて環境すげえ恵まれてるなって気付きましたよ。

    クルマだと駐停車アレなとこばっかだからバイク二人乗りで行く気あるならLINEで。
    2024年9月12日 23:06
    給食費と一緒に集めます!

    学校で写真買った今年なかったなぁ…貧乏だったので(笑)
    コメントへの返答
    2024年9月15日 13:20
    あれもこれも追加ってやってたら結構な額になって、結局うちも買ってもらったことないですわ。
    2024年9月21日 7:26
    学校で写真を買うって何十年ぶりに聞いた!
    初恋の子に呼び出されドキドキしてたら、、○○君の写真を私の代わりに買って欲しい。。。
    もちろん○○君は僕ではなくお友達。。
    それからこんな人生を送ることになったんですね。
    あー思い出してしまった(・_・)
    コメントへの返答
    2024年9月23日 1:12
    歳がばれますねえ、もうおっさん同窓会状態じゃないですか笑

    私は初恋の女子が2学年下だったので廊下に張り出してあったサンプルの写真を盛大に泥棒したことがあります。当時からロリコンでしたね、ええ(何の話だ)

    プロフィール

    「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
    何シテル?   08/03 19:08
    おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

    ハイタッチ!drive

    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
    カテゴリ:バイク
    2021/10/31 21:27:09
     
    【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
    カテゴリ:クルマ
    2021/10/31 21:26:29
     
    みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2021/08/03 15:54:42

    愛車一覧

    マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
    純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
    ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
    2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
    PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
    うっかり落札してしまいました。
    ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
    2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ

    あなたの愛車、今いくら?

    複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

    あなたの愛車、今いくら?
    メーカー
    モデル
    年式
    走行距離(km)
    © LY Corporation