• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月10日

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編 忙しいです。

わたくし昔から変な考え方をしてまして、忙しい時ほど限界までやること増やしてしまうドMです。本業の師走が例年より大幅に早めに来てしまったようなので、テンパらないよう趣味としてカメラ関係にクソはまってます。もう9月末から1日3~4時間しか寝てない。ひどい日は2日で2時間とか。



かっこいいっしょ?先週届いた2倍率を装備するとゴルゴ51イノウエです。



ここではクルマやバイクに関係ないこと書かないマイルールがあるので最近みんカラ疎遠でしたが、バイク写っちょる!こねーなバージョンもあるわーや!ぶち関係あるいね!って思って。



最初の写真は盛ってなくて現地のとおりで、そして車載してる超望遠で右の方を撮ると前にリベンジしてた周南大橋まで盗撮できます。直線5km以上なのにレンズが500mmなので50mmの500mにしか見えん。



仕事も遊びもできててえらい!って思ってもらえたら実は本業のスキルを活かして片手間で趣味サイトも作りました。忙しいのでもっと忙しくしたくて。これでも赤魔道士的に中途半端ないろいろのプロなので外見は2日で作ったのですが中身が追いつかん……。



D60で工場夜景 - 初心者用一眼レフ性能やレンズの選び方

すげえなイノウエさんって思った?残念、こんなのも片手間、本気でハマってるのはレンズの分解です。これやり始めるとあっという間に3時間以上経ってて、いつ寝るの?さっきでしょ!ってなる。



レンズ分解用クリーンルーム風空気清浄機など。



すげえな金かけてるなって思ったならそんなことないです。

上の空気清浄機はメルカリで送料込の2千円、バラけてるレンズはF2.8通しの35-70mmですがメルカリで4千円のジャンクを修理中、治れば1万円以上の価値。

カメラ6千円、スピードライト2千円、レンズはどれも1本2~6千円、三脚と雲台はそれぞれ1~3千円、マグニファイヤー1千円、レリーズボタン数百円で自作。
これら一式と使ってるレンズ全部入れても3万もかかってるか?ってところ、当時価格なら軽く30万円超えてますが、フィルム時代とは全然違います。デジタルなので現像タダだし、メルカリもヤフオクもアマゾンもあるし。

本サイトの方ではレンズ10本超えてそうに見えますが、すでに30本はあって数えるのめんどくさいっていうかバラしてるの多くて本数わからない……。



ニコンに限ればレンズ画像を見たらだいたいの年代と型式、特徴あるやつなら性能やレア度もわかるようになったのは10月中旬からの1ヶ月弱。オークションでもデザインでニコンの純正レンズかどうか見分けるので入札早いですよ。
週末は22時前の30分で1ページ50件の20ページ以上なので1,000件以上見ます。100~500個中1つに2,100円か5,100円で入札を入れ逃げして落ちたらラッキー。


仕事忙しくなりすぎたらわーーーー!!!!ってなりそうなんです。

自営業だと制限ないし青天井だし誰も止めてくれないし、だから仕事とは関係ない集中できる趣味をむりやり作って強引にそっちに時間を流すんです。

最近は写真撮るのどうでもよくなってきて、レンズ分解沼と雲台選び沼にハマりすぎてご愁傷さまです。分解して戻してカメラに装着してピント合わせまくって雲台ぐにぐに動かして俺天才かよウフフフフフフフ!とか言ってどう見ても変態です本当にありがとうございました。

ちなみにオートフォーカスじゃないですよ。基本マニュアルです。あと、カメラでPとかAとかの自動モードありますが基本Mのマニュアルです。スピードライト(フラッシュ)もTTL測光(発光時間や距離オート)せずマニュアル(手動)です。こうしてたら人間って体でおぼえるのすごい。

クルマやバイクは乗るのが好きで仕方なくいじることもありますが、乗るのどうでもよくなってて整備ばっかしてる人の気持ちが今はよーーーーーくわかる笑


追伸、上げ忘れました。



カードのデザイン変更代に千円払ってる時点でどうなんかって思う。
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2024/11/10 14:36:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プロ素人(アナログNG人間)じゃな ...
プロ素人イノウエさん

マニュアルからオートへの変遷(カメ ...
porschevikiさん

Canon Demi EE17まと ...
まんぞくさん

お値打ちなライカ…
porschevikiさん

LUMIX G VARIO 12- ...
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

2024年11月11日 7:52
ひっさびさに文章が散らかってて全盛期のイノウエさん思い出しますね~w
カメラってレンズ別で10万円、レンズの方が高くて1つ20万円みたいな思い込み?ありました・・・・
コメントへの返答
2024年11月11日 18:47
全盛期って終わったみたいに言うなwwwwwww

カメラ本体は今でも新品なら7万から70万くらい、レンズも同じくらいですが私が扱ってるのはAPS-Cの一眼レフっていう古い規格(今はフルサイズのミラーレスが主流)なのでレンズも中古は安い。

最初の三脚のってる画像の太い500mmは約50年前当時20万が今6千円、次の長い300mmは40年前で10万が2千円てとこです。写りは10年前の一眼レフ用最新レンズと同等だったりむしろ良かったりも。

てか更新したのよくすぐにわかりますね。
2024年11月11日 13:48
あーレンズにカビ生やしたjunです(笑)
イノウエさんのブログがないと寂しいッス
走る被写体の私のRX-8を撮って欲しいなぁww
コメントへの返答
2024年11月11日 18:54
カビ取りもしてますが10年以上前のレンズなら中古で程度の良いやつ買った方が安い世界ですね。PCスマホほど劣化しないのに値段は1/20~1/100、分解して戻すと早くても往復3時間はかかるので割に合うような高額レンズは怖くてバラせないっていう矛盾があります笑

夜に動かない夜景ばっかなので昼に動くクルマ撮るのが想像つかんですがおもしろそう。ちょっと国道で練習して絵になりそうなら行ってみましょうかね。レンズは要らないくらい揃ってますし。圧倒的に足りないのは腕。
2024年11月12日 7:35
ええ~今の枯れ感も好きですよw
70万円のフルサイズ?買ってどやってみようかしら??
更新はメールも来ますしRSSもとってますし!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2593913/blog/rss.aspx
コメントへの返答
2024年11月14日 18:34
枯れとかも言うなwwwwwwwwwww

スマホのカメラ使っててもっとズームの画角で撮りたいとか、もっと精細に記録したいとか思うなら70万でも700万でもいいかも知れませんが、iPhone持ってる時点で普通の人は一眼もミラーレスもいらんと思いますよ。だからiPhone率異様に高い日本人こそ本格的なカメラいらないっていう矛盾……。

どうしても試したいなら中古1万円前後のnikonの一眼レフ本体を買ってみればレンズは売るほどあるので何本か持って行っていいですよ。

*高い本体使っても素人には古いやつとの違いわからんと思うし、特にキャノンとかソニーは色や明るさごまかし機能ばっか満載になってるので私らPCやMacでレタッチできる人間からしたらそういうのカメラでやんなよって思うはず。

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation