• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月23日

やはり俺はアナログに強いのかも知れません

やはり俺はアナログに強いのかも知れません 50Kのキリ番ゲット、BBS(電子掲示板)で報告しなければ。え?意味わからん?もうあの頃から20~30年経ちますからね。まあ知らなくても死なないので大丈夫。

もう一つ知らなくていいことつながりでいらんこと言うと今、水星逆行という時期に入ってます。簡単にアドバイスしますとおとなしくしとけ。

運命は自力でつくるものだから信じないだから占いも信じない、でも当たるから怖いのはタロットと占星術でビビリ散らかしてます。もうぼく4月7日まで何もしない。信じてないけど。


話もどして5万キロですよ。

バイクで5万は聞いたことなくて、知ってる一番長い走行距離が4万弱なんですがまだいけますかね。車なら10万とかざらですけど。
買ったのが2023年8月に約33,000kmでしたから約20ヶ月で17,000km、ですがこけて骨折って3ヶ月乗ってないとしたら月千キロくらい?

長持ちさせるコツはオイル交換の頻度、これに尽きると思います。ロードスターも規定より早めに交換してるのでどんどん調子よくなる、ということは前のオーナーたち時代は調子悪くなってた=オイル交換あまりしてなかった?疑惑が。

高いオイルでねばるより、安いオイルを高回転で。


さて最近は夜景撮りにいってなくて、なぜかは飽きたのもありますが小さいミラーレスっていう仕組の一眼カメラをうっかりメルカリしてしまいまして。高くも新しくもなくて14年前のものをレンズセットで1万円くらいで買えました。こんなの。



普通のデジカメとの違いは画質とかもありますが、一番大きなとこは一眼ってつくとレンズ交換式カメラを指してまして、いつもは小さいレンズでポケット入れてます。私の手がでかいのでよけい小さく見える。



詳しい人向けに紹介すると、三脚の方が30-110mmで81-297mm相当、こっちは10-30で27-81mm相当です。

ほんで上の写真の奥のやつ同じレンズに見えるでしょ?同じです。何でか?故障したレンズ激安で買って修理してます。



赤いドライバーの柄が人差し指くらいの太さ、なので中央下の丸いやつの右に付いてる銀色のモーターは直径5mmほど、その中に入ってる2mmない歯車を交換してます。



このドライバーはメガネのつるを調整する+00の極細精密ドライバーといえば、メガネっ子は右の歯車がいかにムチャ振りかご理解いただけるかと。
ピンセットでつまむとパチンという音とともに部屋のどこかへ逃亡するため、歯車を転がした状態でモーター側を持って見ずに勘で軸を差し込みます。バカかよ。

バイクの電球全部LEDにするし、挙げ句はクルマ全塗装するわ、今回レンズを全分解してギア交換とか、アナログ鬼門なプロ素人を名乗るのはもう無理ぽ。気に入ってるのでやめないけど。


ほんで少しは撮り方わかってきました。



っぽいでしょ?笑
「絞り開放してAモードで寄ればいい」の意味がわかるので。



これもニコン1、赤いミラーレスの方で撮ってます。一眼レフにクソデカレンズとか夜景以外で持ち出そうと思わない。

クルマは車輪すれすれで撮るとかっこいいと聞いて。



って思ってたけど、車輪すれすれがいいのは電車でしたね。鉄道マニアは前からの時は車列全体を入れて、横からは車輪すれすれが定番だそうです。

鉄道には今も昔もまったく興味ないのですが、もっと言うと写真にも興味なくてプロが撮ったものでも何とも思わなかったのに、このひとの写真だけは「なにこれ好き?」ってなりまして。例えば今上がってたこちら。



出典:鉄道写真家 中井精也の1日1鉄! Powered by Ameba

普通の人と違うのは雪にピント合わせてあるんで雪がまず目立って、その後ろに電車がいる、雪が主役になってるから「雪と電車」に。電車にしか合ってなかったら電車のついでに寒そう、くらいになるところ中井プロ提唱ゆる鉄がいい。

なのでこの人の本を買ったり借りて熟読しまして。





ただバイクから降りて撮っただけ、とバイク乗る前に撮っただけ。共通するのは逆光です。写真は順光で撮るものという常識がそもそも違っていて、逆光の方が明暗を使い分けられて色々できるそうなのです。

ただし私の致命的なところは想いが無いので無いものは伝わらないこと。中井プロは鉄道大好きなのでただ電車を撮るだけで「あー好きなんだろうなー」が伝わって来て見ていて楽しい。

私も工場夜景だけは「わー」って少しは思うので、昼に練習で構図とか光線を意識して撮って経験値上げて夜に挑もうって魂胆です。工場って細かく撮ると基本錆びてて汚いので「えー」ってなっても「わぁ♥」ってならないの、そこをどう撮るか。

どうでもいいんですけどね。←こういう人は写真趣味にするの向いてない。
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2025/03/23 01:07:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダの歴史が垣間見れるバイク
パワーキャッツさん

”刈払機の無人RC化”始めます。・ ...
kanecomさん

タントにロードバイク2台乗るのか?
まっちゃん501さん

MT-25(バイク)用のヤマハ純正 ...
我々のコリブリさん

この記事へのコメント

2025年3月23日 6:58
まさかイノウエさんから水星逆行って言葉が出るとは思ってなかったです
どうしたの???新彼女さんの影響???
キリ番なついですね~
まだ私は生まれてないですけどね~
コメントへの返答
2025年3月23日 9:14
新彼女さんいらないです。何しても感情が動かないので他の男と付き合った方がいいよって思うので私といても時間のムダ。

いいかげんフォーエバー24は無理gいや何でもない。
2025年3月24日 7:19
時計職人並み!
え?
このミラーレスそんなに安かったんすか?!

欲しい!
けど
どーせ直ぐ飽きるしなぁ(笑)
コメントへの返答
2025年3月30日 9:41
元が本体6万のレンズ付7万で望遠も付くダブルが9万の2011年発売なので価値としては1~2万でしょう。
注意することはニコン1のレンズ片っ端から欠陥品でまともな個体探すの大変かプレミア価格になってるのですげえおすすめしません。

カメラやレンズが好きなら飽きます。写真が好きなら大丈夫。ですが写真好きならスマホでいいと思ってます。笑

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation