• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

改正原付~125ccがっかリミッター制限は当たり前か……

改正原付~125ccがっかリミッター制限は当たり前か…… 安心してください、乗ってますよ。


「春だからオープンカーの季節だね」って思ったら半分合ってます。

alt

軽トラトーラー

alt

トーラー

alt

バイクをのーせーてー笑

5万km行ってオートチョークを替えた数日後、低速低回転がまったく上がらなくなって、逃げちゃだめだを頭の中で連呼しつつ個人売買でトゥデイ売ってもらった田布施のFさんにLINEでギブアップしてお持ち帰りしていただきました。

時速20km/h、回転数3千を超えると普通に走るのですがそこまでが自転車未満の加速になって、どう考えてもキャブレター、たぶんスロージェット、カウル外すのだけでもいやなのにキャブレター外すわけないだろ理論です。


まあ、たまにはクルマもね。

alt

ワイパー激安グラファイトにゴムだけ交換(マツダ ユーノスロードスター・NA)by プロ素人イノウエ - みんカラ

モノタロウの税別3,500円以上で送料無料って税込3,850円以上ですからね。しかもAmazonで税込3千円の物がモノタロウで税別3,300円だったりするのでクーポンばらまかれてもありがたみがねえんだよ……。

もっとそれ以前におっさんめんどくさいのきらいなので。(ポイントカードとか作らない系の)

次回予告、エアコンのR12ガス入れます。真空引きしない。めんどくさいので。


改正原付~125ccもOK?の詳細


ところで2025年4月といえば普通免許で小型二輪もいけちゃう系のアレ、なんで話題になってないのかな?と思ったら噂が先走りだったんですね。

alt

出典:原付一種に新たな区分基準が追加! | JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会

間違ってはないですが、リミッターが付いていなければ、言い換えると今のところは新原チャ用として制限されたバイクにしとけよってことみたいですね。
125cc以下+4.0kW(5.4馬力)以下
ここがポイントで、条件125cc以下だけが先行していましたが問題は5.4馬力以下の方です。

5.4馬力(5.4PS)以下ってどのくらい?で調べたらこんなです。

alt

https://xn--bnq49i0e335t.jp/125bariki.php

下から5つはメーカーや年代が特殊なので除外すると、67ccの時点で4.8PSになっていてもう少し少し上へ移動。

alt

このあたりですでに制限を超えます。だから125ccの数字はまやかし。

5.4馬力以下(実質70~90cc相当)
+旧ルール(白ナンバー+二段階右折+30km/h)

要するに今出回ってる小型二輪を素で乗ったら無免許運転になるんですね。もちろん知らなかったは通用しませんから浅知恵をインフルエンサらぬよう。


既存品の改造や書類デチューンは?


私がかつて50ccの原チャが67ccくらいになった気がして市役所にて黄色ナンバーをゲットし小型二輪化していましたが、アレは(周南市の場合はゆるいので)書けばいいだけ、自己申告だけでした。

じゃあ今回は逆に、125cc以下の黄色やピンクナンバーを70ccくらいの5.0馬力にデチューンしましたって言えばいいのか?のグレーは多分黒に近すぎてムリがあるかと。

というのが改造の紙って排気量(cc)しか書く場所ないので「70」としても5.4馬力以下を言い張れない。となると申請そのものが現状ではできないと思われ、法改正に間に合ってないのでしょう。

いや、私が知らんだけ?今度市役所行った時に書類見せてもらいます。それか周南市の様式がそうなってるだけで、他の市町村は馬力を書く欄もあるのかも。

もし書けばいいだけなら中身125ccの自称原付一種が時速100kmでパトカーから逃げる時代に逆戻り?(そんなわけねえか)


原チャの制限は自動車学校の圧力なの?


原チャの何がまずいかは30km制限なので危ない、二段階右折知らない人がアレ見たらやっぱり危ない、このダブルで危険かつ無意味な制限自動車学校が小型二輪の免許をなくしたくないから?としか思えません。

30km制限だからどうしても路側帯に寄るのでチャリと接触したり間違って白線だけの歩道に入ってしまうし、二段階なんて左レーンにいるバイクが交差点手前で突然右にウィンカー出すのですから知らない人は急ブレーキ踏むはめになりかねない。(左にいる原チャは右合図+右のクルマは左合図でカオス。)

なんで問題が広まらないかは、二段階してる人ほとんどいないし、30km以上出せない人は原チャ乗るのやめるからでは?



まあ私が考えてもしょうがない……。


桜が終わりましたね。

alt

レンズ交換式カメラたくさん持ってますが桜撮ろうとは結局思いませんでした。あと何回これ見られるんだろう?と毎回寿命をカウントダウンしてます。

実は桜を撮るのって難しくて、たいていは背景が空になるし、近くから撮るから桜以外が入らない。ガチ勢は山の上から超望遠で見下ろしです。このへんは工場夜景と同じですね。


そして夜明けも早くなってます。これは5時4分。日の出は5時45分の4月。

alt

日の出30分前から明るくなる説はうそです。この写真は40分前ですでにこんなですから。シャッタースピード落としたカメラだともっと明るいからもっと早い。


バイクのない生活がこんなにつまらんとは…… orz


次の日に追記
読み直して気付きました、50ccクラスの小さいやつ作ると排ガス規制クリアするの難しいから125を作る方向でってことなら、馬力に合わせて二桁ccじゃなくて排気量後回しで製造して作ったものにリミッター付けるが現実でしょうね。

ということはやはりリミッターカットしてヒャッハーする時代が?
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2025/04/13 12:48:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新基準原付の自動車税とナンバーはど ...
ジム兄ちゃんさん

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

原付Ⅱ種「乙」という黄色ナンバー
ジム兄ちゃんさん

この記事へのコメント

2025年4月14日 8:00
>「70」としても5.4馬力以下を言い張れない。

もう50にしちゃえばいいのではないです?w
コメントへの返答
2025年4月14日 12:47
従来ならそれで行けるかも知れなかったものが、今後は50ccの壁がなくなると考えると排気量の数値が無意味となり、何馬力なのかPS単位で原付1と二種を分けるようになる気がするのですよ。
2025年4月16日 14:03
二段階右折とかしたことないなぁ…
つか原付近所しか乗らないから3車線の道ないわ田舎だから(笑)
因みに電動バイクは3kw以上だと軽2輪だった気がす600w以上が2種だったかな
コメントへの返答
2025年4月19日 11:56
二種は0.6kW、600ワット以上ですね。原チャ扱い0.6キロ未満になってます。

これがどのくらいかは最近見たジモティーの電動が0.45kWで時速25km出ます!とか書いてあったので上り坂で30km出るか怪しいパワー……。0.59kWみたいな電動が出てもまともに走らせるならガソリンにするべきでしょうな。
2025年4月22日 17:33
免許はあるので大型二輪相当の電動も乗れるんではありますが…値段が非現実的(笑)
コメントへの返答
2025年4月27日 13:20
そんなのあるの!と思って調べまくってようやくあったのが300万円だったのでまだまだ量産価格じゃないのでしょうね。

今見てて思ったことが、今後ガソリン廃止で電動になり、大型バイクの定義が変わって行くと、今の大型(限定解除)とは別枠で20kW以上の大型と未満で分けられたり(普通の8tや準中型みたいな)になるとめんどくさそうなので、もう大型取っとく決意ができました。

プロフィール

「こういうのネットは高い」
何シテル?   04/15 07:39
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation