
安心してください、乗ってますよ。
「春だからオープンカーの季節だね」って思ったら半分合ってます。
軽トラトーラー
トーラー
バイクをのーせーてー笑
5万km行ってオートチョークを替えた数日後、低速低回転がまったく上がらなくなって、逃げちゃだめだを頭の中で連呼しつつ個人売買でトゥデイ売ってもらった田布施のFさんにLINEでギブアップしてお持ち帰りしていただきました。
時速20km/h、回転数3千を超えると普通に走るのですがそこまでが自転車未満の加速になって、
どう考えてもキャブレター、たぶんスロージェット、カウル外すのだけでもいやなのに
キャブレター外すわけないだろ理論です。
まあ、たまにはクルマもね。
ワイパー激安グラファイトにゴムだけ交換(マツダ ユーノスロードスター・NA)by プロ素人イノウエ - みんカラ
モノタロウの税別3,500円以上で送料無料って
税込3,850円以上ですからね。しかもAmazonで
税込3千円の物がモノタロウで
税別3,300円だったりするのでクーポンばらまかれてもありがたみがねえんだよ……。
もっとそれ以前に
おっさんめんどくさいのきらいなので。(ポイントカードとか作らない系の)
次回予告、エアコンのR12ガス入れます。真空引きしない。めんどくさいので。
改正原付~125ccもOK?の詳細
ところで2025年4月といえば普通免許で小型二輪もいけちゃう系のアレ、なんで話題になってないのかな?と思ったら噂が先走りだったんですね。
出典:
原付一種に新たな区分基準が追加! | JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会
間違ってはないですが、リミッターが付いていなければ、言い換えると今のところは
新原チャ用として制限されたバイクにしとけよってことみたいですね。
125cc以下+4.0kW(5.4馬力)以下
ここがポイントで、条件
125cc以下だけが先行していましたが問題は
5.4馬力以下の方です。
5.4馬力(5.4PS)以下ってどのくらい?で調べたらこんなです。
https://xn--bnq49i0e335t.jp/125bariki.php
下から5つはメーカーや年代が特殊なので除外すると、67ccの時点で4.8PSになっていてもう少し少し上へ移動。
このあたりですでに制限を超えます。だから125ccの数字はまやかし。
5.4馬力以下(実質70~90cc相当)
+旧ルール(白ナンバー+二段階右折+30km/h)
要するに
今出回ってる小型二輪を素で乗ったら無免許運転になるんですね。もちろん知らなかったは通用しませんから浅知恵をインフルエンサらぬよう。
既存品の改造や書類デチューンは?
私がかつて50ccの原チャが67ccくらいになった気がして市役所にて黄色ナンバーをゲットし小型二輪化していましたが、アレは(周南市の場合はゆるいので)書けばいいだけ、自己申告だけでした。
じゃあ今回は逆に、125cc以下の黄色やピンクナンバーを70ccくらいの5.0馬力にデチューンしましたって言えばいいのか?のグレーは多分黒に近すぎてムリがあるかと。
というのが改造の紙って排気量(cc)しか書く場所ないので「70」としても5.4馬力以下を言い張れない。となると申請そのものが現状ではできないと思われ、法改正に間に合ってないのでしょう。
いや、私が知らんだけ?今度市役所行った時に書類見せてもらいます。それか周南市の様式がそうなってるだけで、他の市町村は馬力を書く欄もあるのかも。
もし書けばいいだけなら中身125ccの自称原付一種が時速100kmでパトカーから逃げる時代に逆戻り?(そんなわけねえか)
原チャの制限は自動車学校の圧力なの?
原チャの何がまずいかは30km制限なので危ない、二段階右折知らない人がアレ見たらやっぱり危ない、この
ダブルで危険かつ無意味な制限は
自動車学校が小型二輪の免許をなくしたくないから?としか思えません。
30km制限だからどうしても路側帯に寄るので
チャリと接触したり間違って白線だけの歩道に入ってしまうし、二段階なんて
左レーンにいるバイクが交差点手前で突然右にウィンカー出すのですから知らない人は急ブレーキ踏むはめになりかねない。(左にいる原チャは右合図+右のクルマは左合図でカオス。)
なんで問題が広まらないかは、二段階してる人ほとんどいないし、30km以上出せない人は原チャ乗るのやめるからでは?
まあ私が考えてもしょうがない……。
桜が終わりましたね。
レンズ交換式カメラたくさん持ってますが桜撮ろうとは結局思いませんでした。あと何回これ見られるんだろう?と毎回寿命をカウントダウンしてます。
実は桜を撮るのって難しくて、たいていは背景が空になるし、近くから撮るから桜以外が入らない。ガチ勢は山の上から超望遠で見下ろしです。このへんは工場夜景と同じですね。
そして夜明けも早くなってます。これは5時4分。日の出は5時45分の4月。
日の出30分前から明るくなる説はうそです。この写真は40分前ですでにこんなですから。シャッタースピード落としたカメラだともっと明るいからもっと早い。
バイクのない生活がこんなにつまらんとは…… orz
次の日に追記
読み直して気付きました、50ccクラスの小さいやつ作ると排ガス規制クリアするの難しいから125を作る方向でってことなら、馬力に合わせて二桁ccじゃなくて排気量後回しで製造して作ったものにリミッター付けるが現実でしょうね。
ということはやはりリミッターカットしてヒャッハーする時代が?
ブログ一覧 |
それはよくない | クルマ
Posted at
2025/04/13 12:48:15