• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

エリミ250を選んだ理由/13,000まできっちり回せ?

エリミ250を選んだ理由/13,000まできっちり回せ?わぁ~ほんとだ~って気付いたのが写真のとおりで、レッドゾーン14,000回転からなんですね。
今まで単気筒しか乗ったことないので、まさかそんなにぶん回すバイクだとは……。

はじめの印象は出だしの加速が不自然に強い、エンジンブレーキが効きすぎる、3速から6速までの違いがよくわからない。

まさにこの状態




マッハの兄貴「13000回転まできっちり回せ」

「えええええ……」

というのが6速8千回転で100km/h出てしまうので、じゃあ低速ギアで回せってことになるんでしょうけどこいつ1993年製、今から32年も前なので爆発してドクロマークが出ないか怖い、しかもカワサキなんです……。カワサキ関係ないか。


250ccで40馬力は普通にやりすぎだと思う


なんでこんなにパワーあるの?と思ったら250ccの4気筒ではCBRとNinjaに次ぐ数値で当時の規制ギリが40なのでそうしたらしいです。

どうパワーが有るかわかりやすくですと6速発進できます。30km/h以下は半クラ上手く使えば全然行けるし、30km/h超えたら普通に100km/hまで加速する。

上でも書きましたが回転数上げなければ3速以上の違いがわかりません。高回転にしないならチェンジは(1→)2→(4→)6でいい。*1と4いらない説も。

一体何と戦うのか謎なバイク……。


なぜレブルやドラッグスターじゃなくてエリミ?


昔いいねーと思ってブログに書いたのは新型レブル。


https://www.honda.co.jp/Rebel250/

このデザインの何がいいかは線を描いたようにハンドルの下で直角ができてる、これってハーレーで一番かっこいいと思うファットボーイと同じ。


https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/fat-boy-gray-ghost.html

そしてヤマハはもういやだと言いつつ見た目だけならドラッグスターが秀逸。


https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-dragstar400/index.html

ノーマルでここまでかっこいい美しいバイクは無いと思う、その角度は90度の部分が115度。車体が長く見えるロンホイ、ロンスイのような後輪を後ろへ追いやるアレに似てる感があります。

でもどっちも違った。

レブル250は私(身長180)が乗るとバイクが小さく見え、1100cc版でようやくバランスいいくらい。ドラッグスターは長すぎて乗ると押しつぶしてるようにアンバランス。

そう、バイクだけなら超美しいデザインなのに人が乗るとコレジャナイ。否定はしませんが私が乗るバイクじゃないなと思ってるだけ。逆に身長150以下の女子とかならどっち乗っても超絶かっこいいはず。

でもエリミは違った。
今度はターミネーターがハーレー乗った時のイメージ。



T-800(シュワちゃん)の身長は188cmらしいのでさすがにハーレーでも小さく見えますがバランスがいい。どう見るかは、前輪後輪とT800の頭部を三角形にするとわかりやすい。

ショットガン持ってるので少しのけぞり気味ですが、両手でハンドル持ったら二等辺三角形に近くなるはず。

PRO-4610(私)の身長は179cmで開店前のパチンコ屋で撮影。



ショットガンじゃないとしてもスマホ持ってて片手な上、このハンドル純正じゃないので長め。頭をもう少し右、前傾すると二等辺(正)三角形に。

というわけでレブルは新しいので当然高価、ドラッグスターは人気ありすぎて古くてもクソ高いのでエリミを探していたらジモティー山口版で15万→13万→10万に←ここまで下がると正直怖かった。

お気に入り数は最終的に47行っていたので私に縁があったのか、ジモティー特有のキチガイまみれの中で淡々とビジネス文書でメール送っていた私があざとい安心感を醸し出して譲渡先に選ばれたのか。

ほんとジモティー気をつけた方がいいですよ。

とんでもなく頭悪い人やノーマナー上等、自分勝手や乞食みたいな人ばっかです。大げさに言ってません。出品するのはいいけど連絡来るのすげえ怖い。←でも手数料や送料ないので大型モノは仕方なく。


ハイウェイペグ装備でビグスク並みの乗り心地に


いらないほどのハイパワーと納得のデザインなバイクを手に入れたのですが、どうしても合わないのがペダルの位置。正確には私の膝が老化してポンコツになっているため足がドラッグスターやハーレーみたいな純アメリカンな位置じゃないとダメだったんですね……。

だったら足伸ばせる位置にペダル付けたら?と思ったら、エリミの場合まずエンジンガードを付けてそれにハイウェイペグというものを付けるのだとか。足がこういう位置に置けます。このバイク用のは2種類?


https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymt-japan/ru-044-1.html

じゃあまずエンジンガードか、と思って探したら純正の中古が10~12万円。10万のバイクにそれはあたおか。社外品のエリミ用ペグ単体は3~4万円。いやいやいや……。

そこでバイクをじっと見ていたらひらめいた、鉄パイプで行けるんじゃね?と。



おや?



天才かな?



すげえ楽。マジェスティ(ビッグスクーター)乗ってるみたい。

費用は最近流行りの棚を作る部品らしい鉄パイプがジュンテンドーで470円、ジョイントの金具がアマゾンで2個500円くらい。

ちょっと出過ぎな感じもしますがパイプの長さ60cmの下は40cmで、40にすると短すぎるので。



金色がいかにもジョイント感あるのでつや消し黒で塗りまして。



aliexpressでなんとなく買った靴の裏に貼るすべりどめを貼って完成。エリミ用として9,800円とかで売れる気がしてなりません。

この後、もう少し位置が高ければもっと快適と思っていたらラジエーター本体と思っていた部分が実はプラのカバーで簡単に外れる、加工すればパイプの位置高くできるのでは?と 思ったら中古の激安カバー発見。



元の純正は置いといて、こっちを切って貼って塗ってみます。楽しそうに見えるかもしれませんが全然。快適に乗りたいだけで整備はほんとめんどくさい。
Posted at 2025/11/26 19:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2025年11月21日 イイね!

カワサキか……

カワサキか……自分の好きなバイクがいいバイク理論なら満点に近いですが他人にはあまり勧められない意味で60点

どのくらい好きかは仕事でPC画面見つめていてもエリミが思い浮かんで「あー!もう!乗る!」ってウーバーイーツに出かけてしまうくらい。え?このバイクでウーバーしちゃだめって誰が言ったの?(言ってないけど効率はちゃめちゃに悪い)
Posted at 2025/11/22 01:48:36 | コメント(3) | クルマレビュー
2025年10月06日 イイね!

YAMALUBEのカーボンクリーナー実はエリクサーだった

YAMALUBEのカーボンクリーナー実はエリクサーだった「ヤマルーブ?wヤマハ代が乗ってる容器代の高いプラセボ自己満グッズでしょ?wwブホッwww」

そう思っていた時期が私にもありましたがこのカーボンクリーナーに関しましては控えめにいって神。



Amazonで200mlが2千円切れるくらいなので私の価値観ではバカかな?ってくらい高いのですが、台湾スクーターの方が謎のエンスト。アイドリングからフルスロットル全域でゴボッ・・ボボ・・・ストン、になりまして。

雨の日だったしマジェスティが水吸った時と同じ音と落ち方、エンジンかからない時はいくらセル押してもかからない、キック何回かやれば運良くみたいな。

  • 水抜き剤を入れて回してもだめ
  • オイルに水が混ざってないかチェック
  • プラグの状態は正常
  • プラグコード劣化を再加工
  • バッテリー買ってたので一応新品交換
  • エアクリの状態も正常
  • 吸気口からキャブまで詰まり破れなし
  • マフラーの中身を洗ってみる

マフラーは検索して中身の構造を見てこれに水入れるとか無茶だろと。



出典:Hornet 1996.02|プレスインフォメーション|Honda公式サイト

スクーターはだいたいこんな感じらしいので真ん中周辺に水が入ったら出て来ない。しかしマイmyBuBuは台湾製。もしかして?と思って少量の水を入れて色々回転させてみるとほぼ排水できている感。さすが台湾さん。



中身はパイプユニッシュ500mlくらいと水をカクテルして1日放置してジャー



思ったほど汚れてなし。黒いカスほとんど出ず。

もうこうなったらアレか……と重い腰を上げてキャブレターの分解へ向かおうとするとさすが台湾製、ボルト4本外してメットイン外すとキャブレター簡単に外れて笑った。



普通のスクーターならカウル半分以上バラバラになってるところ、やっぱ好き台湾製。でも治らなくて嫌いに。


手詰まり……。

もうこれ以上はエンジンしかない→全分解レベルまで勉強する or 廃車 と想像しつつ、ウーバーで荒稼ぎした金で小型二輪Dio新車か?デュフフと夢見つつ仕様を見ていたのですが、カーボン噛みってクリーナーとか無いんかな?と調べて最初に戻ります。

もうこんなんエリクサーやろ

しかも

ちから が 1 あがった!
すばやさ が 2 あがった!

加速が以前よりぐわっとなり、中速から高速までの移行が以前よりも全然早い、一気に100km/hまで行く感じ。(のような気がしますが公道ではわかりませんハイ笑)

入れたらセルでエンジンかかって20秒くらい右手ひねって作業完了。

前もガソリン添加剤の話で書きましたが、こういうの5万キロしか走ってないクルマとか5千キロしか走ってないバイクでやっても違いわからないと思うんです。やばいくらいメンテされてないとか15万キロ走ったブーブーならナニコレはあ?ってなる、みたいな。

そんなわけでマジェスティ(250)のキャブレターも分解してみました。



台湾PGOもこっち(マジェ)もキャブレター汚れてなかったです。


ところでPGOの方の燃費ですがUberEatsのせいでめんどくさいことに。



10/1-3はぶっ壊れてたので実質2週間、で1,200kmも走ってて給油36.37Lは多分8~10回分の合計です。稼働は平日は昼だけ、土日は夜も、だけなのに週600kmですわ。

燃費はリッター34kmで安定してますし、リアル配達ゲーム中にメーターの写真撮ってアプリ決済して給油量の写真撮って の流れにムダを感じて来たので燃費が変わるようなことがなければこれで一旦終わりとします。


以上

あ、オチ忘れてましたね。



え?以前の?じゃないです。2週間で2回め。



今回は整備不良(ブレーキランプ切れてた)千円のLEDケチって6千円払ったっていう、私らしい安物買いのなんとやらでした。やれやれだぜ。
Posted at 2025/10/06 04:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月21日 イイね!

ウーバーの配達が楽しすぎて生活がめちゃくちゃに

ウーバーの配達が楽しすぎて生活がめちゃくちゃにお気付きだろうか?250ccバイクの方が営業ナンバー、緑になっているのである。どこかで見た組み合わせだなと思ったら中型タクシーとか霊柩車ですね。

緑にするの本当はもっと後、まだまだウバって様子見してネタとして迷う予定でしたが、勢いだけで運輸支局へ行ってまいりました。費用はナンバー代の880円ポッキリ。



以前の白ナンバーで意図せぬ良番9876は本当に名残惜しかったのですが



ネタ優先、さすがにもうおぼえやすいのは……キタ――(゚∀゚)――!!ということでまさかの8!*バイクは希望ナンバー制ありません。

で、ふと思い出したのは、緑ナンバーの巨大トラックやバスの連番は時々見るな?ということで、おそらく125cc以上のバイクの営業ナンバーが少なすぎて県内で8番目だっただけなのでは?と予想しています。


自賠責シールはがれなくて壊れそうで詰むかと思った。(保険会社に言えばタダでもらえます。)



このシールはがすのすげえ苦労したので似たことやる時は前もって準備を。50ccから51ccにした時はツメではがせたのですが、このバイクの時は封印シールみたいに壊れるステッカーに。


営業ナンバーのルールはバイクはゆるい


黒ナンバーの軽四貨物だと社名や屋号を車体に書くとか、昔は自家用か商用かのアピールが必要だったのだとか。



出典:「商用車の謎」シリーズ① 用途ステッカーと3連ランプ - JAMA BLOG 一般社団法人日本自動車工業会

でもバイクには無いんですよね。ちょっとさびしいので勝手に枠線のやつを考えてみました。



特定は特定の雇い主の荷物だけを運ぶ車両って意味だそうで。今のところUberだけなのでこれかなと。ただ、ちょっとおもしろくないのでこうか。



特定を英語にしただけですが雰囲気が変わりました。となるとこう?



てことはこうでしょうかわかりません。



第3新東京市じゃないのでやめとく。


睡眠時間を削ってウーバーつっこんでしまう


最近の仕事タイムは昼夜逆転で18時に起きて21~30時すぎまで仕事、から午前中には寝ていたのですが朝7時からUberアプリをオンにしてひどい時は昼過ぎまで配達ゲーム。

時給は都会のように2~3千円てことはなくてせいぜい1~2千円なのですがそこじゃなくて、バイク乗れて感謝されて小遣いにもなるっていう、もう本業やめてこっち一本で行きたいほど楽しいです。


ただしやられるチャンスは増える


きちんとオチをつけておきますね。



久々に見たわ。一時停止をヌルっとツモった。

この日の売上がほとんど吹っ飛びました。
Posted at 2025/09/21 09:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Uber Eats | クルマ
2025年08月17日 イイね!

いなーかウーバーはじーめました~(準備ぐだぐだ編)

いなーかウーバーはじーめました~(準備ぐだぐだ編)始めましたーっていうか、そんな穏やかなものじゃなくて個人的には

ウーバーイーツ

キタ――(゚∀゚)――!!


くらいの人生三大うれしいニュースです。あ、いや、10大くらいに落としときます。(子ども3人いるし……)


3年くらい前から待ってた本命


山口県は山口市と下関は早々にやってましたが周南や下松はナシ。なので銀の皿を半年、郵便配達を年賀状期間、ドミノ・ピザ1年、とごまかしていたのですがついに稼働可能に。



ここまで長かった。
Uberアプリがだめすぎて何度くじけそうになったことか。



在留カードもパスポートもないんですが……拒否って。*正しい対処方法は1週間くらい無視しとく、はよ提出しろメール来なくなるまで待つっていうデタラメさ。

そしてこの下2つ、



バイクの自賠責とナンバーの写真が何回アップロードしても消えて無効になること5回以上。

サポートに問い合わせると「交通安全クイズを先にやってください」とのことでしたが、そのクイズがどこにあるのかわからない……。*数日後にメールでクイズ来た。

パソコンから見たらこの状態でほぼ完了です。わかんねえよ。



次に何するかわからない状態で待ち続け、さすがにおかしいだろうと問い合わせを探してもヘルプ迷路あるあるで人間までたどり着けず。もはや意地。結局はサポートに聞かなければ先に進まないようです。いつか改善するでしょうけど。

ここから読んでる人向けに何が本命なのか?ですが、私が自営業で毎日1人でパソコン見てる仕事なので病みそうになり、頻繁にバイクでわーっと遊べるバイトをしていまして、闇に滅しそうでウーバーイーツ待ってたんです。


まずはバッグを買うところから


ほんでもうやってるんか?ですがこれがまだ。



AmazonヨドバシAliexpress慣れしてしまい当日出荷が当たり前な感覚なので遅いですね。そして引くほどでかい、これです。珍しく中華なバッタモンじゃないですが、価格差あまりないしこういうのは性能的に公式のやつが品質いいはず。



こんなくそでかバッグなしでもいけるんちゃうん?って思われそうですが多分無理です。運良くコケずこぼさず運べてもそれは運が良かっただけで、お金もらう以上はプロなのですから運頼みはだめでしょう。

単価はだいたい1件340~1,800円のようで、一体どういう仕組で配達料が出ているのだろうと疑問が。そこでウーバーイーツのメニュー。



青枠はあとで、下の肉野菜炒め弁当1,110円、6コ入りから揚げ弁当1,160円、やたら高いなと思い素の価格を調べたら340円くらい乗ってました。そういうことかと。

さらに青枠を見ると配達料350円、右には38分で届くかもと書いてあるので1個の注文でも700円くらい乗っていて、Uber Eatsが半分ピンはねして配達がパシリ代をもらえる感じですかね。

しかしみなさん金持ちですね。ドミノのときも思っていたのですが、そんなに買いに行ったり食いに行くのいや?


周南・下松に配達員いるのか?


と思って試しに発注しようとログインしたところこう来た。



サンプル的にこのほっともっとからうちまで38分くらいで届ける、というのは目安で、いざ本当に注文しようとしたら「近くに配達パートナーがいません」に。

そういうことかと気づいて周南市立大学(旧、徳山大学)すぐそばのKFCを見ても「近くに配達……」になり、ほかも見たけど配達員いない。日曜18時にこれなら周南や下松でウーバーイーツの配達やってる人いないのでは?とすると私の独壇場。



登録したあと、実際に注文来るの?と思って朝7時半にアプリ起動したら2km先のローソンからすぐに1,300円クラスが入ったので今がおいしいのかもしれませんね。

アプリ起動してほっといたらもっとわかるのでしょうけど、配達員いることになってるのにキャンセル連発になると悪いのですぐ切ってます。今は起動さえ試さない。


やることメモ


とりあえず250ccにつけてたスマホホルダーは125ccに移植しました。



出典:ハンドルバーの無いバイクにスマホホルダー取付(PGO マイブブ125α)by プロ素人イノウエ - みんカラ

なんで250cc(マジェ)でやらないかは、125ccは自賠責だけでいいのですが、125超えると任意保険と緑(営業用)ナンバーが必須になるのでいきなりそこまでしたくないのです。

あと、出前館は125ccの時点で任意保険必須になるので自転車で登録しましたが日曜11~13時に一回も鳴らなかったのでエア出前館のようです。しばらくスルーになりそう。

雨の日もやるつもりなのでスマホの防水ケースをAliexpressで発注2個500円くらい、見てすぐわかるようUber EatsキャップもAmazonで1200円くらい。2週間くらいかかりそうなのでそれまではネームプレートでいいかってことでイラレで即席。



最近のレーザーカラープリンターすげえきれいですねー。黒もぜんぜんムラがない。左下がウバイツ公式のコーポレートカラーでうまく発色してるのでこれでいいでしょう。

あとはこの順で。

1.原付125ccでバックパック+店ですぐわかるよう自作名札→帽子届いたら配達時もかぶる→スマホケースで雨天も

いけるな?と思ったら次のターン。

2.中型250ccのタンデムにクソデカバッグ車載+メーターパネルのLEDを緑に変更+アンダーネオンを緑でドハデに

100万円たまったらゴール。

3.ハーレー買ってサイドバッグを保温仕様にする

バカかな?(A.そうです。)
Posted at 2025/08/18 00:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ

プロフィール

「おー!このh4LEDは当たり!明るい!寿命は知らん!」
何シテル?   11/26 19:36
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
カワサキ エリミネーター250LX カワサキ エリミネーター250LX
カワサキか……
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation