
我が家のNAロードスター用灰皿は2つあります。
なんでかは、名前忘れました、シフトのレバーから小物入れまでのプラスチック全体を交換しようとヤフオクで落札したら、灰皿も付いていたからです。
2つある灰皿、どちらも素人な私にもわかるほど、錆の上から塗装されていたようでした。その上から加工しても、タバコ押し付けたら塗装はげますよね。そんなの素人でもわかりますので、電動ドライバーの先にヤスリみたいなのつけてギュイーンって削りましたよ錆を。
ある程度は錆取れましたので塗装
ブシャーーー!!!
アフター1
アフター2
素人の割になかなかのよいできばえ。
つや消し黒で塗った方がマッチしてます。
もう1個の灰皿どうしよう?塗ってもおもしろくないので調べたら、黒い樹脂みたいなところは靴墨濡ればいいよっていうアドバイスを読んで、本当かよと思いながらペタペタ。
上が組立前の塗装したの、下は靴墨。
どっちもきれいになりましたが、完成度と周囲との色合わせたはつや消し黒スプレーの方と思います。
このアッシュトレイはマツダ純正のドリンクホルダー(
まさひろ@ATのロドの愛車さんの写真)にも置き換えられます。上へ引けば簡単に取れちゃう、取れないと灰皿として不便ですからね。
小物入れもあります。(
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでの愛車さんの写真)より。
でも、MTだったらここに小物入れはいいとしても、ドリンクホルダーはむちゃです。左腕、当たりますから運転しにくいので、そのまま灰皿にしとくか、ヤフオクで小物入れにするか、灰皿として使わずに小物入れにするのがおすすめです。
ところで、ロードスターでATだからって卑屈になられてるっぽい日記よく見ますけど、峠を上下しないならATでいいし、むしろ街中走るならATのが楽でしょ。ATバカにする人は時代遅れなんですよ。
そういう私はMTですが、昔のATは電気的に信用ならない、修理代が高くなる、って聞いた印象があって今回もMTってだけです。もう山道には行きませんからATのが絶対楽。
ただ、時々。今でもハイブリッド頼みな若造や、昔思い出してニヤニヤするだけの私と同じっぽい世代のオッサンが隣に並んでアクセルふかしやがるので私にATはやっぱむりってだけです。
NA、一応は分類がスポーツカーですからね。ユーノス・ロードスター、なめんな。技量もなくハイテク頼みなお子様、どノーマルNAにゼロヨン程度の距離でビビっちゃう年寄りはすっこんでなさいってことです。
Posted at 2018/01/25 23:54:25 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | クルマ