• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

(夏の)オープンカーは夜の乗り物

(夏の)オープンカーは夜の乗り物オープンカーは秋~冬~春の乗り物です。

間違っても夏ではありません

映画やらゲームとかで夏の海岸線を屋根バーン!してヒャッハー!しちゃうオープンカー見たことあるならそれは無理ゲーです。いや海外ならありなのかも知れませんが、日本でだいたい7~9月はオープンカーはクローズカーになる季節です。

オープンなカー知ってる人でしたら

真夏に屋根開けてるやつバカなのかな?

と思うことでしょう私もそう思っちゃいますよ。

でもそのバカが私なんですけどね

まあとりあえず引かないで下さい。引かれると話続きませんので。


なぜ夏にオープンカー無理なのか?

実はそんなに無理ってほどじゃないです。実際私は真夏日15時でもドーーーン!でおっぴろげています。

でもね、普通に暑いです。当たり前に暑い。

NAロードスターの場合ですが、上からの直射日光に加え、下からはエンジンから排気までの無防備な金属の中を通る熱風がドライバーをサンドイッチで殺しに来てくれます。大丈夫、まだ死んでない。

ほんとかよwwwと思うなら最高気温30度超えの日に広島まで(片道100km)ドライブ行きましょう。私はあらゆる手を尽くして自分の命を守ります(真顔)


でもですね、そんな夏でも夜は別なんです。



梅雨入りしたら屋根開く間がない、梅雨明けしたら真夏日だから、次に屋根開けるのは秋に入ってから。それから冬を楽しみ春を慈しみ、そして梅雨入りして、次の秋を待つ、のは違います。


夏のオープンカーも至高、夕暮れから朝焼けまで限定で。

今日みたいな日は明るい月がルームランプ。暗さを求めて山に上がれば星がシャンデリア。天然の冷房が効くのでエアコンはオフ。交通量少ないので片側2車線なら3千回転オーバーも全然あり。山口県周南付近の瀬戸内海は工業地帯なので年中ひとりクリスマスなイルミネーション。



参考画像ですし光量盛りすぎですがわりとガチでこんな感じです。この絵面はおそらく周南市の晴海埠頭と思います。

みたいな中二病を発症しても誰も見ていないから楽しい。

夏にオープンカーを楽しむなら夜!

だって涼しいんだもん。(意訳:昼は地獄)
Posted at 2020/08/01 01:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
91011 12131415
1617 181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation