
マイNAロド復活しました。
随分前にもあったのですがマッハのアニキから「それO2センサーおかしくない?」と言われて交換して絶好調。続いて今回は「レリーズシリンダーじゃない?」と
コメントで助言をいただきまして、いちかばちかで交換したら直りました多分……
というのが帰宅する途中でドラッグストアでの駐車時にRに入れたらNに戻せなくなりまして。後ろにはチャリのママさん、これはまずいと直感してパーキングとフットブレーキ思いっきり引いてエンストさせ、クラッチ踏み直したら1速に入りました。何なんだこいついいかげんにしろ。
まあそれはいいとしましょう。よくないですけど。
2日ほど借りた代車がエコアイドルなミラ何とか(イース?)でして、ブレーキ踏んで速度が3km/h以下になるとエンジン止まるんです。代車で帰宅する信号2回めでうざいと思ってオフにしました。
写真の右にオフボタンがありますがエンジン切ると毎回オンになるのがうざい。もっとうざいのは駐車場で、バックしようと一旦止まるとエンジン止まるんです。アホかな?
ワンコ散歩していると信号青でキュルキュル点火しているこういう自動車がいて前から思っていたのがプラグ消耗するよね?と。まあそりゃいいとしましょう。プラグなんてそんな消耗しないし安いし、アイドリングストップはエコなんでしょうから自己満足できるならオッケー。
でもそのエコは違うと思うんです。
こういう安いエコ車って赤信号などでアイドリングストップしても長くて30秒しかもたなくてエンジン点火しちゃう。うちのプリウスαは時速0で7分は専用バッテリで耐えるのに。30秒しかもたないアイドリングストップって意味あるんでしょうか。
一番の問題は赤信号でエンジン停止、右折で待ってる、青になったらブレーキペダル離すのですが、そこから点火するので発進するまで1~1.5秒くらいかかるんです。そうなると先頭だったら踏みますからエコじゃないですよね、まずここが。
で、こんな自動車が5台いたら少なくとも5秒のタイムロスになるので渋滞につながります。10台なら10~15秒ものむだです。右折なら詰めてていいかげんにブレーキペダル離せないですし。
もっというとその後ろの11台目に私の旧車がいて信号待ち1回で済むところが2回になれば、その旧車の信号待ち中の排気ガスは2倍です。
全部の自動車がエコアイドルやEVや水素とかになればいい、いつかガソリン車うぜえ、税金おもくそ高くするぞって時が来るのでしょうけど。
今の中途半端なアイドリングストップはプラグ消耗して渋滞促進するメーカーとユーザーの自己満足だと思います。駐車場でR入れる時に一旦停止したらエンジン切れるのアホすぎじゃないです?
ちなみに8年前のプリウスαでも信号待ちでエンジン切れていたら電気でスムーズに発進しますし、EVだけで無理なら前もって点火していますからニセエコい謎の1~1.5秒ラグはないです。
エセECOにもやもやしてしまって愚痴ってすみません。ECO IDLEは簡単な配線変更で常時オフにできるはずなので最寄りの整備工場へご相談を。
Posted at 2021/02/06 23:54:26 | |
トラックバック(0) |
それはよくない | クルマ