• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

ちょっと待て、そのカスタムはダサくない?

ちょっと待て、そのカスタムはダサくない?まずはこちらの写真をご覧ください。リンゴのシール周辺を見てどう思いました?


自分でやっといてセルフつっこみしますと、まるでド素人のシール貼り付け、センスゼロどころかマイナスなKDL、クソ・ダサ・レイアウトに仕上がっております。奥にあるAF67トゥデイの純正と思われるTODAYのシールと比較するとそのKDLさが際立つってものです。

さて、ここまでの説明、意味わかりました?

わかったらデザインのセンスあるんだと思います。残念ながら多くの人にはそのセンスがありません。私にもあるとは言い切れませんが、一応はプロの職人やデザイナーにダメ出しするぐらいはあります。

何がまずいのか?正解はリンゴの下の青い小さなシール(インテルXeonロゴ)がジャマです。じゃあなんで貼ったんだよw って言われそうですが、ベースが銀ならAppleのロゴのせたらMacbookじゃん、まではいいのですが、ノートパソコンなんだからインテル入っててもおかしくない(真顔) なノリで貼りました今は反省している。

正解はこう。



インテルのシールはこっち、ヘルメットの方。



しっくり来ました。

私がこういうセンスに関して中途半端だといえるのは、アップルとインテルのロゴを貼って何日も何日も「何か変だよな?何が変なんだろう?」って悩んだからです。本物の職人なら貼る前に合わない理由に気付いているはず。


2つセットでもう一度。



まず、Appleのノート、Macってインテルのロゴが目立つ場所に貼ってないはず。そしてリンゴのロゴと同じ場所には何もない、なぜかはリンゴのマークが黄金比の塊すぎて強烈なので他の何かと同じ空間に存在できない。

反対にインテルのロゴはたいていWindowsのノートパソコンのパームレストなど目立つ位置にあるし、機種名やWindowsのシールといっしょにごちゃごちゃ混ざってレイアウトされているものなのでこれがしっくり来るんです。

で、このレイアウト見た職人は「ああ、こいつも……?」または「初期レイアウト?」って思うはず。もう一度書いておきます、初期レイアウトは最初からの純正のデザインの意味です。


話を脱線して、ブリヂストンのロゴって何となくああブリヂストンですねーぐらいにしか思いませんが、説明されるとそういう意味だったのかーって思われるはず。



参考:ドライバーズWeb

ところがこれを職人や私のようになまじかじっている人間が見ますと、すげえ……さすが一流メーカーのロゴだけはある みたいに感心します。

説明見る前の私は、赤がワンポイントでBの右の丸っこいところはタイヤかな?程度しかわからなかったのですが、まさか赤にブリヂストンレッドホットトライアングルなんて名前が付いていたり、燃える情熱を意味しているなんて想像すらしていませんでした。しかもライジングアローは言われて(ここに矢印があるって)気付いたレベルの中途半端さです。


もう一つ、地元の錦帯橋空港のロゴも素晴らしいです。



参考:錦帯橋空港

このロゴ見て「何か、花?」と思ったなら普通。「なるほど、五橋か」とわかったら観光名所の錦帯橋を知っている人か職人。「蓮の花とも掛けてある?」と気付いたら地元民デザイナー。いや知りませんけど多分そう。

実はこのデザインのコンペ、私も参加しましたが採用されたこのロゴ見て納得、これになら負けて当たり前だと感心して自分のセンスの限界を知り職人になるのはあきらめました。

才能あるデザイナーって「こうかな?」と直感して一発で決めてきます。さらにそこから緻密な計算が入って完成するものです。その計算部分だけはセンスのない私にもできますからこうなります。



しっくり来てますよね。なぜかは何時間も考えて計算した挙げ句の角度や位置だからです。職人はセンスだけで「ここか?」で一瞬で決めてしまう、プロはスピードが違います。

タイトルをもう一度。

ちょっと待て、そのカスタムはダサくない?

しっくりくる、かっこいい、これらはだいたい純正です。逆に「だっさwwww」と感じるのは本人だけかっこいいと思いこんでる、第三者からは「なにそれw」と見られている可能性があります。

車高を2cm下げるだけでとても頭が悪そうに見える車種もあります。なぜかはそのデザインにそうする理由がないからです。私が原付の両側にシール貼っているのは貼らないとデザインとして変だからって理由があるからです。

めんどくさいしタダじゃないし、でも純正デカール高いし素で貼っても芸がないしで仕方なくカスタムになってるだけで。本当はロードスターの方もフォグランプやツイーター外したいんですが配線わからないので仕方なく。

ちょっと待て、そのカスタムはダサくない?

夕暮れに信号待ちしていたら、全塗装した黒にイエローバルブ(LED?)のNA6が後ろにいて、せっかくかっこいいと思ってたら、一緒の薬局駐車場に入りアニソンかなんかの音楽をドコドコ鳴らしつつ笑いをこらえていましたらシャコタンブギのコマちゃんみたいなのがニヤニヤしながら降りてきて声出して笑った。



本人かっこいいと思ってるんでしょうね。自己満足は結構ですが不意に笑わされると鼻水吹き出すのでやめてほしい。

私が自分でロードスター運転するなら早く白髪じじいになりたい、そうでなければ運転は美女がするべきで自分は助手席がいい、そう言っている理由は、それがクラシックレッドのNAロードスターの純正ドライバーだと思っているからです。

最近前髪が薄くなり始めた気がしてドキドキしています。
Posted at 2021/12/04 14:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「ドライバーに整備を教えてくれる125cc http://cvw.jp/b/2593913/48525932/
何シテル?   07/05 19:56
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 23 4
5 67891011
121314 15161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation