• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

バイクとか色々と最近おもしろかったマンガ1つ+1

バイクとか色々と最近おもしろかったマンガ1つ+1ビグスクで帰宅途中に軽自動車の助手席窓がウイーンって開きまして運転手が何か言ってます。

「○×△☆じゃないんかー!」

聞こえない……何じゃないんか?と思って聞き直すと原付は30キロじゃないんか?ですって。スクーター=50ccと思ってるんでしょうか、手前は原付ですが奥は250ccです。

適当に「このバイクは高速道路も乗れる100キロ以上出していい排気量」と答えて去ったのですが、よく考えたら以上じゃなかったですね。まあいいか。だいたい高速じゃないのに80キロ出ててアウトだし。

いくら知らないとしてもそんなに大きさわからないか?と思って調べたらこう。上が原付、下は250ccのほうで、長さ、高さ、幅。
AF61 1695 × 1030 × 630
SG03 2140 × 1165 × 770

ばっか45cmも違うじゃねえかって言いたいですがそれは長さで横から見なければわからない。高さと幅はどっちも14cmくらいしか違わんのですねえ、そりゃわからんか。

もっと原付じゃないぞ感を出すためにAmazonでアンテナを発注しておきました。え?そうじゃない?1,300円。



以前からスピーカーとラジオ付けるぞ!って言ってましたが、先にアンテナつけてしまえば後にはひけないなって意味もあります。

まあいいとしてハードトップの引っ掛けるやつあったので取付。



試しに張った合皮にしてはすげえ年月持ちこたえまして。



1年以内に清書的にやり変えるはずだったのですが4年くらい使った?



さすがに漏れるので次は試しに激安ビニールで。



合皮の余りもあって、ビニールめんどくさいな……。後ろ見えるのは利点だろ?って思った?残念、ルームミラーないんです。窓広くしたくてバイザーもない。



合皮の方でいいかってことでくぱぁ。



ズボンにシャツインする容量ではめてみたら「あれ?これでよくね?」ってなったのでいい、もういいこれで。



問題はハードトップ用のネジをわざわざ探した方のカバーで、大雨だと結局漏れるので屋外で放置する時は大々的に屋根カバーしようかと。



だが外れる……。逆にしてワイパーにはさんでみた。



こうすると後ろどうすんだよ……ってなる。のでドアではさむ?



バン!って閉めて窓ガラス割れたりドアもげたら死ぬほど笑い転げると思うのでナシとして、どうしよう……。
だいたいこれってカバーじゃなくてSUVの荷台用シートでして、もうちょい考えてみます。それまで大雨の日は乗らない、バイクでがんばる。

そんなことしてたらエアコンのガス抜けてるな?って気付いたけど気づかなかったことにしましたが、バイクのウィンカー切れに気付いた。



今はついてますが矢印のところが切れてるように、時々向かって右のオレンジが3回中1~3回全部切れるようですのでAmazonお急ぎ便で翌日納品。



ちょと長いけどSG03Jに付けた(付いた)ってレビューあったけど、確かに付いたけど斜めっちょる。



点灯はするのでいいかってことにして、ケツ上げキットも到着。右です。左はローダウン用。



気分じゃないので今週は見たけど見なかったことにしてAmazonプライムビデオで何か長いのないかなーと思ってたらドロンジョ様の実写版発見。

DORONJO/ドロンジョを観る | Prime Video



びっくりするほどの内容で一気観しました。おどろくほど薄っぺらくてトレースの練習しながらだったり、10秒の早送りを連打して一気に終わった。よくこんなの公開したなWOWOWよ。

トレースってのは時々イラストレーターっていうソフトで腕がなまらないようにやる練習みたいなもので、アニメの方のドロンジョ様をなぞってました。



使いみちがあるわけないけどもったいないので架空チームステッカー化。



最終的に峠で爆発して3人乗り自転車で帰りそう。

DRACHENKINDはドイツ語、元はドラゴンチャイルド、要するにタツノコプロのことです。バレたらヤッターマン来そうなのでここだけの話で。

何のことかわからない平成以降うまれ向けのサンプルとしてこんなチームステッカー貼る文化が昭和の頃はあったのです。



本当はガラスに貼るのでここまでボロボロにはならん。


そして今週のマンガはこちら。



読み方はバードン、前科持ちの4人組がビルで高級タバコ店を経営する話。何がいいかって良いマンガは読み始めるとやめどころがわからなくなって、これも気付けば2巻を買ってました。

気付けば2巻と言えばもうひとつ。

惰性67パーセント|第1話 初めてのお客さん



もうとにかくバカなので次のバカを見たくて終われないのです。

ところでオイル上がりか下がりかわからないけど減る件、キャップ交換して横モレはガードできたようですが200kmあたり200cc減ってるようです。
ってことは1,200kmでオイル全部なくなるのでオイル交換しなくてよくない?2ストか!って頭の中で一人ツッコミしましたがどうしよう……。
Posted at 2024/06/30 16:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「ドライバーに整備を教えてくれる125cc http://cvw.jp/b/2593913/48525932/
何シテル?   07/05 19:56
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation