• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

中古車のミラーがもげたとき

もげるって方言でしょうか。取れるって意味で、山口県では梨狩りのことを梨もぎって言ったりします。取れるとか取れたってことです。

こいつ中古車ですし25年前のクルマなのである程度のダメさは覚悟していたのですが、納車当日にいきなりミラーがもげ(取れ)ました。運転席側のドアミラー調整しようと少し内側へひねると素直にもげたのです。もちろん着脱式じゃないですから元に戻せませんよ。



昔の、20代の私ならここでガーンと思って顔にチビマルコちゃん風に縦の線が入ったのでしょうけど笑いが止まりませんでした。トヨタのお店で納車だったので担当の営業さんや家族は唖然としていましたが私は爆笑。

せっかく乗って帰れると思ったのにいきなり入院。結局3週間納車遅れましたから昔の私ならイライラして待ち遠しくて、買った先の中古車販売店に文句の一つでも言ったでしょう。もしかしたら修理しろなんて言ったかも。

おっさんになった私はトヨタさんに「悪いけど修理してくれない?置いてっていい?じゃまじゃければお願いしたい。」とほったらかして帰りました。販売店に「ミラー取れたけどこれって保証ききませんよね?」と聞いたら対象外だそうで「まあダメモトで聞いてみただけなので」って言って笑って済ませました。

ところでこいつ、ミラーない方がしっくり来ません?



純正が好きで見た目改造したくないのですが、もげちゃったもんはしょうがない。それよりもミラーのないこいつを見て気がつけた価値の方が大きい。純正の新品ミラーは手に入らないので色違いの中古ゲット。だったらミラーが目立たないようガンメタにしたい。



おっさんが写り込んでますが気にしないでください。



トヨタから退院したこいつを迎えた私は思わず「いいね!すごくいい、何これ?想像以上に合ってる!いいね!!」とFacebookも真っ青なぐらい素でいいね連発するほどうれしかったです。

ミラーもげてよかった。おかげで(嫁の許可なしの問答無用で)ガンメタになれました。若い頃ってお金も時間も余裕がないから怒ったりへこんだりするんでしょうか。ミラーもげた=へこむ、納車遅れる=へこむなんでしょう。待ってる間は別のことしてりゃいいだけです。こういう感覚は大人(おっさん)になってから体感実感しています。


本当の納車日。

トヨタの人「大変おまたせして申しわけございません」

私「いえいえ、こちらこそお世話になりまして、なんかごめんなさいね」

嫁さん「乗れる?大丈夫?」

私「わからん…あんま自信ない」(リア窓パタン、屋根をパカリ)

ブロロロロ…ロロ?ロロロロ!!

嫁さん「どう?」

私「めちゃくちゃ楽しい!!」

嫁さん(大笑い)

私←どう見てもゴーカート乗ってるこども

みんカラ見てたら奥さん厳しい人多いみたいですが、ご亭主に投資するつもりでオモチャを買ったりいじったりさせてあげてほしいです。そのオモチャ、修理代めちゃくちゃ高くなりますよなんて口が裂けても言えませんけど。
Posted at 2016/03/26 01:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2016年03月25日 イイね!

ロードスターは運転手も内装の一部

一昨日の山口県は降水確率0%の晴天。

アクセルとクラッチ踏みたくて時々窓の外を眺めて溜め息をついていたら仕事関係で電話があって、車で片道5分の事務所訪問する用事ができました!!!

リア窓バーン!屋根ドーン!距離にして2kmほどをフルオープンで向かいます。かなりアホですが徒歩10分の距離のコンビニ行くときでも屋根開けるほどアレなんで気にしないでください。

3分で到着して署名して印鑑押してさようならだったのですが、地元なのになぜか道に迷って2号線に出てしまったり遠回りしまくって帰宅するのに30分ぐらいかかってしまいました。テヘペロ。

その時に思ったのは夕方は西日が厳しい……。

でもフルオープンして私みたいな中途半端なおっさんがサングラスは違う意味で厳しい。かっこつけるつもりはなくても外から見たらかっこつけてるように見えるでしょう、でもまだ私みたいな若造じゃかっこつかないんです。イヤミに見えそう。

こんな感じのサングラスは持ってます。マトリックスの主人公っぽいやつで買った当時6万円以上もしましたレイバンのフレームです。



でも今の私がこういうの装着するとただのチンピラ。まあ20代の頃にロードスター乗るために買ったんですけどね。我ながらセンスをうたがいます。

プリウスだったら前を走ってるドライバーさんがなぜか気を使ってくださるので便利なのですが、ロードスターでこれはいやです。ロードスターに乗ったらドライバーの私も内装の一部になりますからチンピラがロードスター運転しちゃだめなんです。

じゃあどうしろと?

これがいいと思います。ルノアっていうメーカー



かつてアップルを救い立て直した英雄が愛用していたメガネ。これにオリーブグリーンの偏光レンズを入れたい。



イメージはこんな
です。

見た目チンピラ通り越してマフィアになりそうですが、それはそれでゴッドーファーザーがシチリア発祥なのでオープンカー的にはありなんじゃないでしょうか。自分でもなに言ってんのかわからないです。

本当はもっと深いグリーンがいいのですが暗すぎると道路交通法アウトなのでサングラス買う時は販売店スタッフにご相談ください。

NA乗るならこんなクラシックなデザインじゃないとかっこつかない。別に私がっこつけたいわけじゃないのですが、比較的若い私がフルオープンの赤NAロードスター乗るならバランス合わない。外から丸見えっていうか丸見せなクルマなので私も内装の一部としてあまりにも変なドライバーではいられないのです。

問題はロードスターに合うサングラス買いたいってだけのたった1つの理由を財務省(嫁)が認めてくれるかの一点。

私は視力0.1を切ってて近視で乱視も入ってるのでレンズが高い。フレームはルノア、レンズはオリーブグリーンの丸メガネ用レンズ欲しい。超欲しい。めちゃくちゃほしい。これ無いと夕暮れにロードスター乗れない。もう死んじゃいそうです。

嫁さんもう1回プリウスぶつけてほしい……。いや、それはなんか違う。
Posted at 2016/03/25 02:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2016年03月24日 イイね!

NARDI戦、まさかの逆転勝利

~あらすじ~

酔った勢いでヤフオクで手がすべって時価2万円以上もするNARDIウッドのハンドルを落札してしまった私。財務省(嫁)にどう報告すればいいのか、土下座の練習をするしかないこの状況、どうする?


私「どうしたん?」
嫁さん「プリウスぶつけた……。後ろに細い電柱あって気付けへんかった。

車庫まで見に行くとリアバンパーおもいっきりへこんでました。

事業用(自営業)のリース車ですが修理代は私もちです。「電柱、大丈夫だった!?」と関西風のボケを返そうと思ったのですが、嫁さん泣きそうなほどメンタルへこんでましたのでやめときました。

が、ここでひらめいたのです!さすが私。

私「保険使うかは見積次第じゃね。安くはないわー。いや、リアバンパーって数万円できくかな?めちゃ高いはず。」
嫁さん「ごめんなさい……。」
私「ところでロードスター用のハンドルをヤフオクで買った。2万円以上した。工賃もかかる。」
嫁さん「はっ?!え?……きっ、きったなーい!」
私「おれもそう思う。」


結果として超高くつきそうですが殺されずに済みそう。こんなことならもっと色々買っとけばよかったです。
Posted at 2016/03/24 02:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2016年03月23日 イイね!

純正品の良さと、自分用にする仕方なさ

25年も前のクルマなので自慢できる内装ではありませんが、テーマが「だがそれがいい」なので写真撮って来ました。

まずペダルはこっそり社外品をかぶせています。


アマゾンで2千円の安い物です。アクセルは取付が難しいと言われたので「そこは着けなくてもいいよ」って伝えてクラッチとブレーキだけ。ペダルが小さいのはいいのですが固いので踏みにくかった。

バックミラーは前オーナーさんが大きくしてくれていました。


NAだけかもしれませんがロードスターの視界って最悪なんです。少しでも後ろが見えるようにでっかいの付けられたのでしょう。元は軽トラみたいなちっさいミラーですからすごく快適。

前オーナーさん、ツイーターも着けられています。


NA最大の難点は街乗りすることもあるオープンカーなのにスピーカーがなさすぎる。前に私の乗ってましたNAはヘッドレストの中にスピーカーありましたが、それがないならツイーターはつけたくなります。

屋根裏は決してかっこいいもんじゃないです。でも25年も経ってるのにまだ雨漏りしない。


サイドブレーキは若い頃に乗ってたNAと同じですがシフトは違います。昔乗ってたNAは「え?お前車検通ったの?」と疑う銀色の棒でした。こっちの方が扱いやすいし運転しやすいです。


ステアリングは若い頃のNAと同じmomoの純正です。


いくら木製の高級品になるっていっても本当はこのハンドルは変えたくないのですが。まあ、木製の方が見た目かっこいいし、握りやすいmomoだと無茶しそうですし。

20年ぶりにNA乗って「超楽しい!!」と思ったと同時に「あー、こりゃやばいなー」と勘付きました。運転中にサイド引いたり、右足がブレーキとアクセル同時に乗ってたり、左に曲がるのに右にハンドル切ってたり、もうそういうことしちゃだめなんだろうなーと思って。

20代の頃は事故して死んでも親が悲しむでしょうけど実家の穀潰しが減りますからまだよかった。でも今の私が死んだら、親が悲しみ、若き未亡人となる嫁さんが悲しみ、パパをなくした小さな子ども3人がどうなるのか。

私はおっさんになると同時に大人になった、だからこそ自分を戒め若き日のむちゃな運転封印するため、ウッドステアリングへ交換することを決意したのです。グローブは買いません。手に汗握るような運転はもうしません。だって家族が世界中のだれよりも大切だから……。

なんていう2万円以上もするハンドル買っちゃったいいわけを考えたのですが通じるでしょうか?(笑)

笑い事じゃないんですけどね。
Posted at 2016/03/23 03:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2016年03月22日 イイね!

NARDIウッドステアリング

純正ロードスターの内装に文句ないですし妙な感じに改造したくないのですが「お前ってハンドルが木製だったらもっとかっこよくない?」と思って手がすべってNARDI(ナルディ)ウッドを落札してしまいました。送料入れて2万5千円以上もします。このクルマ30万円なのに……。



嫁さんに何ていいわけしようか考え中です。

「な、なんか知らんけど5千円で売ってた!ハハッ!(汗」

なんて嘘ついても0.3秒でバレそうです。

しかも私、ハンドル交換なんてできませんし(なぜか)トヨタに頼んで工賃もかかりますので3万円オーバーしちゃうと思うんですよね。ハァ……。徒歩5分の近所にマツダあるので新型ロードスターのND試乗して、

「いいねND!超いいね!ボクこれ買っちゃおうかな??」

なんて買うふりしたら工賃無料サービスにならないかしら?なんていやらしいことも考えましたが、まずは嫁さんに土下座する練習する方が先。

ハンドルを木にしたら運転しにくくなるのはわかっています。でもロードスターですし私ならフルオープンでほったらかすことが多いのはわかっていますから、まともなNAを少しでも魅せたい(自慢したい)のでウッドステアを衝動買いしてしまいました。

どうしよう。43年生きてきてこんなに怖いのは初めてです。でも買っちゃったもんはしょうがないですよね(開き直った)
Posted at 2016/03/22 02:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

「ついにキャブレターに手を出しました」
何シテル?   10/05 15:25
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation