• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

ダウンヒルの前にヒルクライム失敗

春分の日。山口県周南市はほんのり肌寒かったけど激晴れでした。

え?こんな日にロードスター乗らないなんて頭おかしいの??え?ばかなの?いつ乗るの?今でしょ?!

ふとそう思って仕事は後回しにレッツドライビン!リア窓バッターン!屋根ガーン!昼1時ごろでしたからキー回してアクセルフォーーン!!前日に乗った軽自動車(エッセ)運転するつもりで出たら車庫から20cmでエンストしました…・・。誰にも見られていなかったからセーフ。

さて、ねんがんのたいかざんだうんひるをするぞ!と意気揚々とでかけたのですが登山口わからず断念。後で地図見たりしてわかりました。こちらのエントリーの紹介がわかりやすかったです。

山口県周南市の太華山にいこうよのぺーじです
眺望こんなです。


確か片道2.4kmの短いコース登・下山道です。知らなかったことは一方通行なんですねここ。山口のいろは坂やないかーいなんて思っていませんよ。検索してたらサイクリングを楽しんでる人が多そうなので昼間にクルマ乗り入れは無粋かなーなんて思い直しています。

やっぱダウンヒルは夜ですよね!?(だまれ
Posted at 2016/03/21 01:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2016年03月20日 イイね!

中古車のお楽しみ

NAって25年も前のクルマなのだからでしょうか、昔も今もドア開けて乗り込むと軽トラみたいなオイルの匂いがします。この香りがいいと感じるのはおっさんだけでしょうね。

昨日の山口県は晴れだったので1時間だけでも屋根開けて乗りたかったのですが仕事の都合で中止。どうしても走りたかったのですがもう深夜ですし酒呑んじゃったのでエンジン音だけ聞いてきました。

ブロロロロロロロ…

車内をいろいろ見ていましたら不思議な配線。何これ?



こちとらパソコン屋さんなのでUSB端子なのはわかるのですが何でここにUSBあるのかがわからない。どこかにつながってるならオーディオ?充電用かな?と接続したら充電できまして。仕事用のUSBメモリーにMP3ファイルを1つ入れて挿してもだめでした。



が、こいつ…動くぞ!このあとiPhoneを認識しました。

20年前に買った中古車もスピーカーやメーターついてたりでおどろきました。今回のNAはDVD再生やiPod再生にも対応しています。買っても数万円でしょうけど中古車だからこそのお楽しみ。前オーナーさんありがとうございます。

火を入れて10分ほどブロブロ音聞いて満足するなんて多分病気。左はプリウスアルファです。



重量たったの1000kgで軽自動車なみに省スペースなのに1600cc。古いってだけでどこも悪くはない。早くこのパワフルなジジイカーに見合うドライバーになりたいです。
Posted at 2016/03/20 03:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年03月19日 イイね!

サイドブレーキが助手席にある理由

初代ロードスター(NA)はサイドブレーキが助手席側についています。普通は真ん中だったり最近の自動車なら足で踏んだりしますがこいつナビ側にあるのです。

助手席側から


運転席側から


オープンカーの目的として理由はわかりきった2つなのですが、どうやら輸出兼用なので逆についてるってご意見が多いです。本当にそうかは知りませんよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373975/SortID=15529798/

私はなぜか運転中の走ってる途中にサイドブレーキ使うことがあるのですが普通そんな使い方しませんよね。停止したクルマをパーキングするブレーキがサイドなのですからどこにあっても別に関係ないです。

でもですね、NAの場合は違うんですよ。

理由その1は価格.comのご意見にあるように助手席のお姉さんのふとももに不可抗力で触れてしまうのです。もうしょうがないんです。当たっちゃう。もしおもいっきりさわってしまっても「いつものこと」みたいにクールにキメましょう。変に謝ったりいいわけしたらただの変態です。

理由その2は私が昔(3日前)から言ってますようにオープンカーって白髪混じりのジジイか長髪の美女が運転するものだと思っていますので必然的に中途半端なおっさんな私はナビシートなんです。停車する時にドライバーはブレーキ踏んでエンジン切ります。と同時にジジイの助手だったりお姉さんの横で寝そべっていた私がパーキング引いて降車したらかっこいい。

言い争うより都合のいいようプラス思考で考えればいいんじゃないでしょうか。

# 本当はNAの車内は狭いけれど少しでも快適になるように灰皿や小物入れを中央に配置したのでは?と思っています。これも都合のいい考え方でしょうね。まあ、どうでもいいですが運転中にサイド引いちゃう人にナビ側サイドは(もうやめろ
Posted at 2016/03/19 02:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2016年03月18日 イイね!

これからやりたいこと、やらないこと

やらないこと

・エアロパーツ追加
・タイヤをでっかくしたり
・エンジンなど吸排気の改造
・ロールバー付けたりとか

やりたいこと

・電源周りの変更(キー回さない状態で電装系を全部オフにしたい)
・アンダーネオン(ナビ側下、白色LED)
・ガルウィング(20万円~)
・幌交換(10万円~)

ってとこです。とにかく走ってる時の見た目は変えたくない。

エアロかっこいい、リアスポイラーつけたい、インチアップしたい、でんぐり返し対策したい。でも設計者に失礼と思うのです。必要なら最初からオプションだったでしょうけどなかったのですからロードスターにはいらなかった。

でもフルオープンで駐車していたらリトラクタブルライトがんがん動かせたり、普通の自動車なら当たり前のハザードをオンにしたりブレーキランプ点灯はだめ。イタズラしてくださいっていってるようなものですから。

赤いハザードとその下のリトラクト(ライトの目玉上げ下げ)ボタンは動くのです。これじゃ屋根開けてほったらかせません。


あと、設計者に失礼と思うのですが、どうしてもアンダーネオンつけたい。ここの下に明るすぎない白色LEDを付けたい。


走る時には点灯しませんよ。両側の足元を照らすライトをつけたい。こいつ古いオープンカーなので車内の照明は皆無なので控えめなドレスアップをしたい。イメージとしては(死ねるぬほどオタクすぎる)吸血鬼ハンターDのマイエルリンクの馬車みたいな感じに。

馬車の外。この絵はあまり関係ないです。


馬車ボトムにアンダーネオン(?)


見た目をバリバリの走り屋カーにしちゃうのは今時ダサいと思っています。かと言ってドノーマルなのもどうかと思うのです。じゃあ非純正でも超きれいな幌だったり、ドア開けたら上に開いたり、姫が乗り降りされる時にフットライトが点灯するぐらいはいいんじゃない?(設計者さんごめんなさい)と思っていたり。

こうして考えてる時が楽しいんですよね。やるかやらないか、できるかできないかは別として。
Posted at 2016/03/18 03:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

人馬一体

人馬一体「だが、それがいい。これこそマツダを分けユーノスを守り通そうとした忠義のライトウェイトスポーツではござらんか?」

ばかな子ほどかわいい、わがままな女の子にハマる、アホな男をほっとけない。あなたがそんな性格ならこいつはピッタリ。

でもそろそろ旧車の域になるし、まともなNAは掘り出し物でしょう。よっぽどこいつが好きとか、どうしてもNAじゃなければダメと思う人以外にはおすすめしません。素直にNCの中古やNDの新車でいいんじゃないでしょうか。

NAじゃなければだめって人限定の段階になったと思います。
Posted at 2016/03/17 02:03:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ついにキャブレターに手を出しました」
何シテル?   10/05 15:25
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation