• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

うわっ…私の免許、トラック乗れる…?

うわっ…私の免許、トラック乗れる…?私としては別にどこもボカさなくても支障ないのですが、さすがにA級身分証明書なのでコピーされるとまずいので色々隠しときます。

いつもどおり長文お覚悟。

さて、私はどうやら2年ほど前から鬱の症状を自覚していまして、原因はひとりでパソコンに向かう自営業だからがファイナルアンサーなようで、以前は気晴らししろと言われて原付で寿司の宅配をしていました。すげー回復できました。

宅配ずし屋の社長とは友達なので、またそれやればいいのですが、そのフランチャイズが今年1月で閉店……。飲食のFCはダメですね。営業利益一桁%か赤字でも当たり前なようで狂ってるとしか。閉店して正解ですよ。

何かバイク乗れるバイトないかなーと探していたら郵便配達を発見!面接行って郵便専用の50ccカブ試運転もさせて頂き採用まで行けたのですが、家族から「コロナのパート2来てるのにそういうのやめて」と言われて断念。カブってクラッチないのが楽ですし、やっぱMTなのすげえ楽しい、クラッチないからか一体感すごく楽しかったです。めっちゃカブ欲しい。


で、何か他に運転する系のバイトないかなと探したのですが、年齢が年齢(47)だからか、介護の送迎バン、赤帽、二種(タクかバス)、スーパーかコンビニの配送トラック、長距離トラック、ぐらいしかないです。

介護は超絶ブラックでどこも人間関係最悪なので絶対に関わるなと聞いていますし、赤帽=佐川=歩合=郵便と似てるし、ニ種ないし二種や大型の免許を会社持ちで取ると2年縛り(2年以内にやめたら残債は手出し)、となるとスーパーやコンビニのトラックしかないんですよね。長距離は本業あるので時間的にムチャすぎますし大型持ってないし2年縛りもイヤ。


前置きが非常に長いのが私の日記でして、最初の画像に戻ります。

「中型車の8tに限るって何?そういや種類も「普通」じゃなくていつの間にか「中型」になってるよね?なにこれ???」

調べましたら、ここが一番ましなぐらいわかりやすかったです。そう、どこもわかりにくかったのです。

取得年月で大きく異なる「普通免許で運転できるトラック」 大きな荷物を運ぶときは要注意 | AUTO MESSE WEB

まずは私のような中型8t限定2007年以前に取得の普通一種免許の場合。

4tトラックでも架装によって車重は8t以上

いや、ぜんぜんわからん。

中身を要約すると、2tや4tトラックと呼ばれる大型(中型?)トラックは最大積載量が2tか4tまでか、に対して免許証の8t限定は車重+積荷<8tらしいのです。呼び方統一しろよ。


続きまして。

準中型免許5t限定運転できるのは2tトラックまで

ちょっと何いってんのかわかんない。

なんで5t限定なのに2tトラックまでなのかは、総重量5tなので積載量3t未満になって、つまり2tトラックまでになるらしい。4tトラックで最大積載1tまでみたいなトラックってないのか?例えば車両がやたら長かったりクレーンやら操作レバーやら積んでて車重4tみたいなの。


最後はわかりやすそうで、やっぱりよくわからん。

2017年3月以降取得は2t車でさえ運転不可

条件は「車両総重量が3.5t未満」「最大積載量が2t未満」らしい。仮に2tトラックで最大1t積めるなら総重量3.5t未満じゃん?と思っちゃうのは素人すぎでしょうか。


結局、私はどのくらい大きいトラック乗れるのか?が謎

普通免許を取得した当時の感覚では、トラックといえば軽トラはもちろん、ナンバーの都道府県の隣が4や5で始まる大きめのトラックも普通車扱いだけど、それ以外のでっかいトラックは大型免許いるんでしょ?って感覚でした。

若い頃にホテル勤務していて予約時こんなやり取りが普通にありました。敬称略で。

私「駐車場はご利用されますか?」

客「はい、2tですが大丈夫ですか?」

私「ロングでしょうか?」

客「はい」

私「ですと3台枠ですので3台分の駐車料を頂きますがよろしいですか?」


ロングじゃない2tなら1台枠、ロングだと3台分ぶち抜き、4tはロングなので聞かなくても3台以上、大型バスは5~6台分、みたいな。

普通の2tなら私も動かせていましたが、ロングは「大型」免許がいると思っていましたし、曲がる自信ないので駐車場内でさえエンジンに火を入れることはなかったのですが……。

先日、土木関係の社長さんと飲んだ時に聞きましたら「8t限定あるなら4tロングも運転できるよ」と言われまして混乱中です。あれって大型、トラックですよね???

と聞きましたら「大型はバイクと同じで限定解除みたいなもんだから、制限が無くなるだけだよ」と言われまして混乱おかわりです。

例えばこれ。先日マイカーがドナドナされて行く写真です。



ブリヂストンの社員さんから「普通車で1.7t超えるのは滅多にない」と聞いたので最大積載量は2tのはず、3tでもいいです。そしてトラックの方が3t以上あるとは思えませんので総重量6tで、もう2tはみ出しても私はこの超デカいトラック運転できるってことになりますよね。

実際には交差点でハンドル早く切りすぎて、でんぐり返してえらいことにはなりそうですけど、私の免許証はこんなでっかいトラック運転できるの?と疑いまくり中なのです。

何が知りたいかは、2tロングのバカでかいトラックでも総重量8t切るなら昔の普通免許なら運転していいのか。(Google検索がバカになりすぎて)結局わからなかったです。(全然違う検索結果ばかり出る。)
Posted at 2020/08/08 00:51:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2020年08月01日 イイね!

(夏の)オープンカーは夜の乗り物

(夏の)オープンカーは夜の乗り物オープンカーは秋~冬~春の乗り物です。

間違っても夏ではありません

映画やらゲームとかで夏の海岸線を屋根バーン!してヒャッハー!しちゃうオープンカー見たことあるならそれは無理ゲーです。いや海外ならありなのかも知れませんが、日本でだいたい7~9月はオープンカーはクローズカーになる季節です。

オープンなカー知ってる人でしたら

真夏に屋根開けてるやつバカなのかな?

と思うことでしょう私もそう思っちゃいますよ。

でもそのバカが私なんですけどね

まあとりあえず引かないで下さい。引かれると話続きませんので。


なぜ夏にオープンカー無理なのか?

実はそんなに無理ってほどじゃないです。実際私は真夏日15時でもドーーーン!でおっぴろげています。

でもね、普通に暑いです。当たり前に暑い。

NAロードスターの場合ですが、上からの直射日光に加え、下からはエンジンから排気までの無防備な金属の中を通る熱風がドライバーをサンドイッチで殺しに来てくれます。大丈夫、まだ死んでない。

ほんとかよwwwと思うなら最高気温30度超えの日に広島まで(片道100km)ドライブ行きましょう。私はあらゆる手を尽くして自分の命を守ります(真顔)


でもですね、そんな夏でも夜は別なんです。



梅雨入りしたら屋根開く間がない、梅雨明けしたら真夏日だから、次に屋根開けるのは秋に入ってから。それから冬を楽しみ春を慈しみ、そして梅雨入りして、次の秋を待つ、のは違います。


夏のオープンカーも至高、夕暮れから朝焼けまで限定で。

今日みたいな日は明るい月がルームランプ。暗さを求めて山に上がれば星がシャンデリア。天然の冷房が効くのでエアコンはオフ。交通量少ないので片側2車線なら3千回転オーバーも全然あり。山口県周南付近の瀬戸内海は工業地帯なので年中ひとりクリスマスなイルミネーション。



参考画像ですし光量盛りすぎですがわりとガチでこんな感じです。この絵面はおそらく周南市の晴海埠頭と思います。

みたいな中二病を発症しても誰も見ていないから楽しい。

夏にオープンカーを楽しむなら夜!

だって涼しいんだもん。(意訳:昼は地獄)
Posted at 2020/08/01 01:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ

プロフィール

「9876に名残惜しつつ次もすごいナンバー運!8て笑」
何シテル?   08/29 10:23
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
91011 12131415
1617 181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation