• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

流し撮り成功率2.4%で草 ~水温計は上がらない~

流し撮り成功率2.4%で草 ~水温計は上がらない~サブタイトルの方から行きましょうか。


外気温7℃の11月の朝6時、そろそろ帰るかと考え相方男子26歳との会話。

私「ちょっとクルマの暖気してきますね。」

26「ダンキ?」

私「え?暖機運転。私のクルマ古いので……。」

26「ダンキ?ウンテン??」

私「え?」

26「え?」


この人なんで急にフィリピン人になったの?と思いましたが、今どきの若者はダンキウンテン知らないんですね。ここ読んでる人には暖気の説明なんてシャカセッポウながらキャブ車なんてもう(一部のおっさんを除き)誰も乗ってない。

ちなみに私の年代(今年51)がギリでチョーク引いたり鍵をONにしてコトって音がしたりを自動車学校でやった世代です。


ほんで最初の写真なんですが、このNA6はインチキ水温計のリミッター解除してリニア化という仕様になってるので上がらない……。ON/OFFしかないようなインチキ状態だともう針が半分を指してるはずですが、この後30分走ってようやく少し上がるくらいなので目安にならんと気が付きまして。

キャブ車といえばバイクもで、ダンキさぼるとスロットル戻すとエンストして怖いので、早朝の騒音対策に現場から少し離れた場所で5分くらい待つのですが、最近画角を意識するようになりまして。



月と空のグラデを見て何それかわいいと思いスマホで。画角の意識っていうのは多分この範囲がファインダーに入るから月をここに置くとかわいさが伝わる写真になるはず、みたいなのです。一眼レフいじってなければ意識しなかった。


他には外気温10℃切り始めたのでオイル交換しときました。これ以上寒くなるとオイル交換にJAFとか呼びそうなので。いやJAFやめたんだった。ていうかJAF呼んじゃだめです。



井上さんのご主人バイク好きねぇみたいに思われてそうですが、バイク屋で頼んで往復や待ち時間で1時間かかるなら自分でやって15分で済ませてしまえ(オイルも自分で選べるし安いし)ってことです。

このマジェ用のYAMAHA指定は10W-40ですが冬は5W-30でもいいかもしれませんね。そうすればよかった、しまった……。
クランクケースくぱぁしちゃう人ならローラーにグリス塗り倒して今シーズン10-40とか。そうしたいけど寒いしめんどくs……。


さて本題なのかこっちがおまけかわかりませんが流し撮り。マッハの兄貴がサーキットですべりまくるのを撮ってみようかなと思いまして、遠石のドトール向かい側で連写の練習。一言テキストはピントが車体のどこに合ってるかです。9枚。


左うしろ









後ろ




左前









左後ろ




左側面




左後ろ




左前




370枚撮った中の奇跡の9枚でした。いやいやほんとそのくらい撮れない。元ゲーマーなのでこれでも成功してる方と思います。前が写ってるのがOKとしたら4枚なので1.1%。

シャッタースピードは初心者は1/125からと誰か書いていたのですが簡単すぎると思って最後はプロ級らしい1/30まで落としたのですが、私の場合はシャッタースピードにかかわらず撮れる時は撮れる、ダメなときはダメのようです。

どの車も速度は推定40-60kmくらいを狙っていますが速く見えるのはシャッター閉じるの遅い1/30とか、または実際近いかズームしたからです。
カメラはニコンD60、レンズはAF-S 18-200mmでSモード(絞り自動)VR(手ブレ補正)オンのActive(縦揺れ補正)ノーマル、オートフォーカスです。MFは私の腕では無理。

警「こんにちはー。」

私「あー、怪しいですよねー(笑」

警x2「何してらっしゃるんですかー(目が笑ってない」

私「流し撮りの練習をしてまして(ry」


免許証見せて5分で終わりました。反省はしていない。パトカーはクラウンでした。


もう最近仕事部屋が何屋さんなのかわかりません。



え?何してるのか?ですか?修理したレンズの無限遠のピント調整に決まってるじゃないですか。これするためだけにカメラ本体D5000を落札しました。クソデカ雲台もこれするために落札したパンヘッドっていうハーレーみたいな名前のやつです。

高そう?まさか。カメラが千円、雲台が2千円、三脚は別の雲台付で3千円。

カメラはヤフオクの説明文見て「それ本体じゃなくてレンズの故障だろ」と直感して競らずに一撃落札。そのレンズも「マウンターのプラスチック破損ならアリエクに部品が数百円で売ってたはず」とエスパーして実際そうだったので200円のパーツを発注。パソコン不調が話聞くだけでどこが悪いか9割以上わかるのと似た感じです。

たくさんのレンズが床に生えてたり、テストチャートが狂ったアートのごとく壁に貼りまくられてるのは絶対に見せられませんが、最近フォーカシングスクリーンを自作してみようと思ってるだけじゃなくてもう切り始めています。

すごい失敗するこれ。ていうか普通人間が切るもんじゃないはず。



なんでこんなことしてるのかは俺にもわかりません。
Posted at 2024/11/26 05:37:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2024年11月10日 イイね!

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編

【2024年最新】忙しいは無能の言い訳~師走編忙しいです。

わたくし昔から変な考え方をしてまして、忙しい時ほど限界までやること増やしてしまうドMです。本業の師走が例年より大幅に早めに来てしまったようなので、テンパらないよう趣味としてカメラ関係にクソはまってます。もう9月末から1日3~4時間しか寝てない。ひどい日は2日で2時間とか。



かっこいいっしょ?先週届いた2倍率を装備するとゴルゴ51イノウエです。



ここではクルマやバイクに関係ないこと書かないマイルールがあるので最近みんカラ疎遠でしたが、バイク写っちょる!こねーなバージョンもあるわーや!ぶち関係あるいね!って思って。



最初の写真は盛ってなくて現地のとおりで、そして車載してる超望遠で右の方を撮ると前にリベンジしてた周南大橋まで盗撮できます。直線5km以上なのにレンズが500mmなので50mmの500mにしか見えん。



仕事も遊びもできててえらい!って思ってもらえたら実は本業のスキルを活かして片手間で趣味サイトも作りました。忙しいのでもっと忙しくしたくて。これでも赤魔道士的に中途半端ないろいろのプロなので外見は2日で作ったのですが中身が追いつかん……。



D60で工場夜景 - 初心者用一眼レフ性能やレンズの選び方

すげえなイノウエさんって思った?残念、こんなのも片手間、本気でハマってるのはレンズの分解です。これやり始めるとあっという間に3時間以上経ってて、いつ寝るの?さっきでしょ!ってなる。



レンズ分解用クリーンルーム風空気清浄機など。



すげえな金かけてるなって思ったならそんなことないです。

上の空気清浄機はメルカリで送料込の2千円、バラけてるレンズはF2.8通しの35-70mmですがメルカリで4千円のジャンクを修理中、治れば1万円以上の価値。

カメラ6千円、スピードライト2千円、レンズはどれも1本2~6千円、三脚と雲台はそれぞれ1~3千円、マグニファイヤー1千円、レリーズボタン数百円で自作。
これら一式と使ってるレンズ全部入れても3万もかかってるか?ってところ、当時価格なら軽く30万円超えてますが、フィルム時代とは全然違います。デジタルなので現像タダだし、メルカリもヤフオクもアマゾンもあるし。

本サイトの方ではレンズ10本超えてそうに見えますが、すでに30本はあって数えるのめんどくさいっていうかバラしてるの多くて本数わからない……。



ニコンに限ればレンズ画像を見たらだいたいの年代と型式、特徴あるやつなら性能やレア度もわかるようになったのは10月中旬からの1ヶ月弱。オークションでもデザインでニコンの純正レンズかどうか見分けるので入札早いですよ。
週末は22時前の30分で1ページ50件の20ページ以上なので1,000件以上見ます。100~500個中1つに2,100円か5,100円で入札を入れ逃げして落ちたらラッキー。


仕事忙しくなりすぎたらわーーーー!!!!ってなりそうなんです。

自営業だと制限ないし青天井だし誰も止めてくれないし、だから仕事とは関係ない集中できる趣味をむりやり作って強引にそっちに時間を流すんです。

最近は写真撮るのどうでもよくなってきて、レンズ分解沼と雲台選び沼にハマりすぎてご愁傷さまです。分解して戻してカメラに装着してピント合わせまくって雲台ぐにぐに動かして俺天才かよウフフフフフフフ!とか言ってどう見ても変態です本当にありがとうございました。

ちなみにオートフォーカスじゃないですよ。基本マニュアルです。あと、カメラでPとかAとかの自動モードありますが基本Mのマニュアルです。スピードライト(フラッシュ)もTTL測光(発光時間や距離オート)せずマニュアル(手動)です。こうしてたら人間って体でおぼえるのすごい。

クルマやバイクは乗るのが好きで仕方なくいじることもありますが、乗るのどうでもよくなってて整備ばっかしてる人の気持ちが今はよーーーーーくわかる笑


追伸、上げ忘れました。



カードのデザイン変更代に千円払ってる時点でどうなんかって思う。
Posted at 2024/11/10 14:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation