• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

走りゴケと骨折とタクシードライバーの奇妙な話

走りゴケと骨折とタクシードライバーの奇妙な話杖を買ってみたら便利すぎてこれなしだと歩けないほどです。自分で何言ってんのかわかんなくなってきた。

今回はバイクで事故って破れたものとか出ますのでトラウマあったりなら見ない方がいいです。私も気分いいものじゃないし見ずに捨てたいくらいですが、たったの30-40km/hで右にコケただけなのにこんなことになるんですよをノンフィクションで残したく。

足が腫れて血が付いてたり、骨が折れてるCT画像も出ます。っていうかそこから行きましょうか。



下敷きになった右足で、抜いた覚えがないのでこけた直後にガシャっと一瞬ふんづけられたのでしょうか。安定して痛みが続いてましてずっと腫れてます。太ってるわけじゃないです。絆創膏の下は血の池地獄おえー

次は靴下がなぜがびりびり。



これがよくわからないんですが、傷と出血は右足の甲、靴下破れはくるぶしの高さ、そしてasicsの運動靴は無傷なんです。どうやったらそうなったの?って不思議で不明です。

防寒ズボンにも穴が。



結構ぶ厚いので穴あいてたのはビビりました。こいつのおかげで下に履いてたちょい高めのスーツパンツは無傷。

ダウンジャケットにも一応穴が。



これもよくわからない、右に倒れたので右に傷や穴はそうなんでしょうけど左のそで口近くなんですよ。立ち上がる時に破れてしまった?それとも事故前に?いやそんなわけない、客先行くのに穴空いた上着ならボツです。見逃すわけがない。

ショック度高いヘルメットと思いきや



実は見るの怖くて5日たってようやく初めて袋から出したら奇跡的に傷が本体を避けてます。下が少し剥げてるのは塗ればいいとして傷ほぼ全部シールド。だからシールドだけ交換すればいい。本来は一度こけたメットはアウトなんでしょうけどもったいなさすぎるほどきれいな顔してるだろ状態ですし買ってまだ1ヶ月半だし。

ショック度の高さではこれが一番やばい?



総合病院で撮ったCTスキャンで肩甲骨が上下にモーセしてます。その割れた上半分の付け根で肋骨が3本折れてるとわかりまして、さらに腕の骨も半分イってました。

そしてバイク、ジモティーで知り合った原付トゥデイAF61を売って頂いた地元の人に格安で取りに行って頂けましてドキドキの再会。



ミラー、ある!よかった!これだけでも5千円の価値、タンデムバー5千円、マフラー5千円、などとコケたら解体だろうなと思っていましたがまさかの軽症。前から行きます。



ハンドル周辺は無事、この辺りが壊れると中古カウルでもフルセット3万円コースなので37,500円の中古バイクにそれどうなん?ってなる。ウィンカー左上のトンガリの削れは最初から、ステップの垂れ下がってるゴムは外れそうだったのでほぼ元から。



ここはひどい。ステップの下のバッテリーなど入ってるところのカバー。ただ、マジェC持ってる人なら「えっ?」てなったはずで、右の白い傷から左までって1枚なんです。右の白からもっと右だと前面のカウルになりますが。



で、最後に後ろは無傷。Majestyの右上の削れは元からです。黒いペンで塗ろうと思ってたので覚えてます。マフラーも無傷。オイルも漏れてない。

なにこれすごい。ビグスクってこんなに壊れないものなの?


2023年は何かと運がよかった


私のケガは割と重症でしたが、モノの壊れ方は運がいいです。

・靴下……何年履いてるかわからない穴空いて捨て初めてたシリーズ。
・防寒ズボン……たまたまこの日履いてったワンコ散歩用の古いやつ。
・ダウンジャケット……zozoタウンで600円だった激安品。
・メット……ほぼシールド損傷だけ。
・バイク本体……プラスチックパーツ1枚だけ(推定中古価格1~2千円)

普段は、厚めの靴下、新品の防寒ズボン、お気に入りのブルゾン、これらをたまたま着てなくてメットは実質無事、バイクも超軽症。

事故は2023年が終わる40分前。思い返すと昨年は特に悪いことが起こらず、仕事は割とうまく行き、ロードスターは修理代かからず、中免取った1ヶ月後にマジェCを4万円でゲット、最後の最後で帳尻合わされた感じですかね。

今日で2週間たちましたが右手が上がらないので四輪の運転もまだ難しく、右足の腫れがひかず歩くの逆3倍速です。
バイクもうやめたら?って言われますが、倒れても全高が低くてエンジンガード付いてる、要するにアメリカンなのないかなーと探してますが、今ちょっと見たらドラッグスター400、またヤマハかよ。


タクシードライバーの奇妙な話


またタイトル置き去り事件にしてました。
整形外科の帰りにタクシー乗ったら運ちゃんが「そりゃ宝くじ買ったらいいですよ」というので何ですかそれって聞いたら、不運な事故やケガはそういうの当たるらしいですね。そんなものですか?
Posted at 2024/01/14 17:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2024年01月01日 イイね!

そして事故って骨折したなう

そして事故って骨折したなうこの辺なんですが、日付変わる頃に「ガソリンもっかい入れよっかなーえっ?は?」って思った直後、右に倒れて思いっきり頭と肩を打って右足がバイクの下敷きになったと思ったらマジェスティ勝手に5mくらい先にすべって行ってました。俺を置いてくなよ。


救急車呼んでくださった山本さん、バイク歩道に移動してくださった4人のみなさんありがとうございました。


こけたらわかる、頭打ったら死ぬ


立ちごけとはわけが違いますね。ビッグスクーターって高さあるからただすべってこけただけでも1.5mくらいからアスファルトに頭叩きつけられます。幸い寒いからって理由でフルフェイスにしていたのでセーフでしたが、もし脱げてたら頭割れてたかもってくらい衝撃あった、けどヘルメットが全吸収しましたよ。

対して肩はプロテクターなんてしてるわけないので落下の直後に息ができなくなって、右腕が痛みで動かず、レントゲンで肩甲骨が折れてて今もアホみたいに痛いです。後ろから包丁刺さってるみたいに。まだ刺されたことはないけど。

ほんで右足はマジェスティ手加減してくれたのか、でも流血わりとすごくてクラクラしましたが打撲、折れてはない、でも歩くのきつくて立つのも痛い。


単独でコケた事故でよかった


12/31の24時前だったのも幸いして交通量ほぼゼロだったのも不幸中というやつで、勝手にこけて引かれて死んだり、歩道に乗り上げて歩行者殺したり、そういうのなくて本当に運がよかったです。


そもそもなんでこけたのか?


わからないんです。ガソリン入れy……いやいいか、とアクセルゆるめて迷った瞬間に後輪が左につるってなって、何で?と思ったら胴体着陸してたっていう。

考えられることはタイヤがアホほど古いので固くなってて、外気温低くてグリップしなくて、ほんのり雨降ったっぽいので自動車学校で見た油浮いてるアレ?ってところでしょうか。

実はタイヤ交換を考えたすぐ後で、こういうの作ってました。ファイルの日付は12/17だから2週間前。





でも冬だしでかいし素人に作業できるか?と迷って、以前原付いじってもらった下松のバイク屋さんに寄ってみたらまさかの閉店。*河村モータースさん、11/30付で閉めてました。

まあ言い訳はこのくらいにして、タイヤが原因としたらやっちゃいけない素人判断だったと反省しきりです。人巻き添えにしてたら反省じゃなくて後悔になってたところ、恐ろしい。

救急外来の応急処置だけで今日からバリバリの正月ですからまだわかりませんが、とりあえず骨折れてたら全治1ヶ月以上でしょうか。いつ動けるようになるかよりも、タイヤはよ交換するべきだったと悔いるよりも、働き詰めだったのもまずかったなと思い返し療養します。

整備に時間さけない人間がコスパ目当てにセルフサービスするのまずいですね。かといって田舎だからか買わないと見てくれない店が多くて何とも。
Posted at 2024/01/01 07:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2023年12月31日 イイね!

中古バイクのオイル減る件まさかの結末

中古バイクのオイル減る件まさかの結末作業を色々する最初にオイル交換スタートすれば抜けるまでじっと待たなくていいと気付きましたアホかな?

前回4ストなのにオイルが減っているッ!!事件があり、1.2Lから推定200~300減ってて、そこから400足したのですがまた減ってました。


オイル上がり/下がり?


確か上がる方は排気でオイルが燃えて、下がりは吸気でオイル変なとこに入っちゃうみたいな感じだったと思いますが、エンジンかけて時々しばらく排気で白煙が出ることがあります。


吸気の砲弾エアクリを疑う


これがオイル下がりというやつか(しらんけど)ってことでエアクリを砲弾型からAmazonの丸出し激安品に交換してみました。


ベルハンマー7投入


17年も前のバイクなのでオイル減るのしょうがない、なら減らないと噂のベルハンマー7を入れてみることに。


できることはやった、これでもダメなら運が悪かった、中古で37,500円だったからあきらめるしか……と思っていたのですが

オイル交換前にん??ってなったのがこれ



新品のオイル入れるところ、補充するフタ周辺なんですが水か何か散ってる?油っぽかったのでパーツクリーナーでシューッてやったらきれいに。12/24午後5時頃のこと。

そして12/26朝



あれ?また濡れてる。上の六角の方から水か何かが漏れてるのかな?とりあえずパーツクリーナーぶしゃー。

自分でパーツクリーナーかけといて気付かない。そう、これが素人である。

そして翌朝7時頃



やっぱ六角レンチで回すっぽい方がから水がいやさすがにこれはオイルのフタ側からじゃね?
と気付く。ようやく。素人なので。



ゴゴゴゴゴゴ……





ゴゴゴゴゴゴ…





ゴゴゴゴゴゴ







これ無くなる物なの?

そう、素人特有の思い込みだったのです。









―――― そして翌朝




教訓 オイルが減ったら、まずパッキン自分を疑え


ベルハンマーはいいぞ(関係ないけど)

すごいアイドリング安定するようになった。
Posted at 2023/12/31 11:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2023年12月10日 イイね!

バイクは秋晴れオープンカーは冬の乗り物

バイクは秋晴れオープンカーは冬の乗り物西の水平線は黄昏時たそがれどきがとてもきれいです。言ってみたかっただけでこういうの見ても2秒で飽きます。

昔から同僚や部下の人に言ってきたことは
時間がない(または「忙しい」)は無能の言い訳
です。
そう、今月から忙しくて時間がないので文字少なめでいきます。

見事な秋晴れは11月21日15時頃。


以前から紅葉さがしてたダム周辺は盛大に枯れ木。







その奥のなんとか公園も枯れ木。





物足りずもっと山奥へ。地名から調べても出なかった幻の集落、赤谷。







もう1かしょの知る人しか知らない(あたりまえ)の集落にも行ってみるかーと思いつつ、いつの間にか帰路へ。方向音痴なんです。



ダムの裏から別の集落に行けるの思い出してそっちへ。







譲羽ゆずりはという限界集落を抜けると西側へショートカット。



帰宅するとネジが届いてました。オイルのドレンボルトっていうやつですっけ。磁石がついてて高いの、



ですが謎のポイントがついてまして……



Amazonより安くなったので。



次、11月23日に100人中120人くらい読めそうもない莇地あどうぢへ。去年、女子大生に殺されそうになった道です。





を抜けまして鹿野町へ。



散っているであろう漢陽寺とかいうもみじの名所へ。

















意外ともみじ残ってました。一眼レフ持ってってたのですがやっぱりめんどくさくてスマホで撮影。ほんま夜景以外興味ないの笑う。



帰宅したらブレーキマスターシリンダー用のメッキカバーが届いていたので取り付け。ミラー根元の左右四角い小箱です。



サビやら傷とかで汚かったので隠すだけに2千円はアホかなと思ったのですが、視界に入ってもきにならなくなって思ったより買って良かった。

あと、フルフェイス買いました。6,800円。



ぜんぜん安全性の問題じゃなくてジェット寒いから。

そして今これを書いてて、今日は重すぎる腰を上げてLEDつけようと思ったのですが断念。



バイクばらした状態でいつまでかかるかわかんない作業するの激しく嫌なので部屋でコネクターとかはんだ付けやらしてましたら2時間以上かかって来週へ持ち越しです。忙しい、ほんまに、今月ひどい


4

かゆい
うま


で、ゾンビになって終わろうと思ったのですがタイトルほったらかしになってるの気付いたのでご説明すると、秋晴れで寒いまではバイクでもいいですが、風が痛いくらい冷たくなったらオープンカーだな、って思ったって話です。

普通の人は屋根のある自動車に乗ってください。よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/12/10 22:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2023年11月14日 イイね!

4ストバイクオイル減少とベルハンマー7最安価格

4ストバイクオイル減少とベルハンマー7最安価格これがどの程度の異常なのか説明する前に、

回りくどいの嫌いなのでベルハンマー7最安はこれのことで楽天で2千円くらい、ただし1回だけ。



【楽天市場】お試し企画No.012【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】スズキ機工【ベルハンマーセブン330ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[エンジン添加剤/自動車/静音]:ベルハンマーSHOP楽天市場支店

*バイク用じゃないのでスクーターでやるなら自己責任で。マニュアル車でやるとクラッチすべりの原因になるらしい。

さて、何のことかは我が家のマジェスティCさん4ストなのにオイルが減ってまして、最初の写真はオイルレベルゲージ。見方わかる人ならちょうどよい油量では?って思うでしょ?でもこれ、センタースタンドにしてフタを全部閉めて開いてからの撮影でして、素直にまっすぐゲージつっこんだだけだと1ミリもオイルが付着しないんです。

4ストロークエンジンなのに、オイルは減る(消費する)のですか?

修理・お手入れ、保管についてエンジンオイルピストン、クランク、バルブなど可動部品の潤滑をするため、オイルは少しずつ減っていきます。目安として1時間運転すると2~3mL程度消費します。(機種、気温、負荷、エンジンの整備状況などの条件により変わります。)
発電機を使用する前に必ずエンジンオイルの量を確認してください。

参考 4ストロークエンジンなのに、オイルは減る(消費する)のですか? - 発電機 | ヤマハ発動機株式会社

発電機じゃないですが。とりあえず200cc足してみた。



真ん中まで来た!のでもう200ccおかわり。



満タンに。前回オイル交換時は真ん中までにしたので多分200ml減って、走行は900kmなので次400~500km走ってゲージのレベルが3/4になったら計算合ってますねっていうか合ってもらっても困るんですが。

ほんでベルハンマー7に話が戻って、ものすげえタイムリーなんですけどね、午前中に知人のベルファイアだったかアルファードが千km走ったらオイルが1リッター減るっていう怪奇現象(っていうかそういう欠陥があるらしい)の話を聞きまして。色々試した結果ベルハンマー7入れたらほとんどオイル減らなくなったのだとか。ほんとかよ。

オイルの粘度は以前クリーニング時30でしたが今回はヤマハ指定の純正と同じ40にしてます。空冷じゃなくて水冷なので減りにくいはずですし、白煙も出てないのでオイル上げ下げは無い……と思いたい。

順序としては、このまま400~500km走って100cc減るか?減ったら足してAZのガソリン添加剤入れても変わらないか?無理だったらベルハンマー7、って感じで考えてるので別に今すぐ買わなくても良かったけどもう発注してしまった。


今日は他にはウェイトローラーチェック。



予想外に減りは見られず。ただしグリスが少なすぎたようなので多めに補充。これでも少ないかも。



適量どんくらいなんでしょうね。初めて開けたときはタップタプのドロンドロンになっててビビりましたが。ちなみにグリス塗らない車種もあるので良い子は(安易に)マネしないでね。もっとちなみに芝刈り機用のグリスなのでもっとマネしないでね。

ついでにクランクケースのカバーも交換。メルカリで激安だったのでってのもありますが、ここ外すのに純正とくらべてカバーが最大2枚減るのでメッキの社外品だとローラーチェック時に楽なんです。つかなんでここにカバー付けたんだヤマハよ。ホンダなら付けないぞ。



ハデですねえ……まあ250マジェスティだからいっか!って思うことにしてます。元はこれです。三脚は飾りです、偉い人にはわからん。



さらにもっとついでにLEDこんな感じにつけようとしたのですが、



どう考えても時間足りないので断念。カウル外す+配線も考えながら=無理っていう図式です。ちなみにこんな感じに光らせます。夜飛んでる旅客機みたいにしたい。



マジェスティの割におとなしくね?って思ったならネオンはまた別、こんな感じで行きますよ・・・・・ って探したけど皆さんハデすぎる。

これの半分くらいをイメージしてます。



からの調光を付けて極限まで暗くできるようにする予定です。何狙いかは、ほぼ常時点灯させたまま走ろうかと。明るすぎるとただのバカですが、暗くすれば少しバカで済むんじゃないかなーって。

マジレスですとバカと下品は違いますからね。上品なバカになりたい。←何言ってんだ?
Posted at 2023/11/15 02:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「ついにキャブレターに手を出しました」
何シテル?   10/05 15:25
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation