• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

私有地最速伝説マジェスティC

私有地最速伝説マジェスティC後輪を交換したのですが、タイヤまで新品交換すると1日仕事になると予想してホイールごとヤフオクで中古タイヤ買って交換です。暑かったのでバイクで日陰を作りつつ。

ロードスターはややカビ臭かったので天日干しに。



んでタイヤ交換っていうかホイールごと交換しました。原付で苦戦した経験を踏まえ、リアタイヤの方が手順多いので予行。



当然ですが右から左に替えます。ここまで来ると後輪すべるの体感でわかって怖いです。当然じゃないのは新旧ですかね。



2015年のタイヤを2013年製造に交換するので7年前のものを10年前のタイヤにするってことです。ちなみにブリヂストン基準だとタイヤの寿命は5年なので余裕でどっちも死後数年です。

ちなみにフロントは17年前のタイヤが付いてて、こっちはまだミゾが残ってるので交換しません。ヒビは入ってます余裕で。もはや何年でアウトなのかわからなくなりますね。


そして昨日は原付のウェイトローラー(以下WR)を7.5gから5gに変更しつつ、マジェスティのWRを14から9gに変更しました。バイクやさんかよ。



純正18gなので半分にする軽量化は我ながらバカだなと思いますが、同じ有機モリブデンならこれでいいだろと芝刈り機用のグリス使ってるのもチャレンジャーていうかもっとバカな気がします。気のせいじゃないでしょうねええ。



だって安かったんだもん。


80nmで締めるらしいナットがエンジンかけると相変わらず外れてしまい苦戦。2021年にマジェスティSでリコール出てる症状と同じなんですけどこれは……。

ヤマハ マジェスティS、3万2000台をリコール…プーリーナットの緩みで走行不能のおそれ

まあいっか!ってことでサンダー



バードー



純正の半分グラム、どうぞ。



0-60km/hで4.8秒を叩き出しています。前輪浮きそうで前傾姿勢でスタートしています。ワイルドスピードかよ。

この4.8秒がどのくらいすごいかその1。小型二輪のスクーター。



125㏄スクーター最速決定戦!人気のスクーターを集めて加速を比較してみた - YouTube

その2、125~中型二輪なスクーター。



ミドルスクーター最速決定戦!150㏄~200㏄のスクーターを集めて加速を比較してみた

あとタイムリーにWRがまだ9じゃなくて14gの時、なのでまだ加速は比較的遅い時に4回信号に並んでくれた400cc~ナンバーのMT車(デザインがカワサキっぽかった)を4回とも置き去りにしたと言えばAT車WRチートがおわかりだろうか。*ただしバイク新車っぽかったし信号で両足付いてたので新免かも?


結論:中型二輪として加速性能と単気筒の良さは引き換え


WR軽量チートは加速が二輪ガチ勢(400cc以上のフル加速)でなければ勝てないほど速くなるけど、軽量WR化はMTに置き換えると低速ギヤで引っ張るようなものなので、比較的回転数が上がり燃費が悪くなる以外にエンジンが高速かつ高音になってしまう。

となると、せっかく前オーナーがセンスも音も良い社外マフラーでバランス取ってくれているのにぶち壊し。高速や高音のバイクが良いなら最初から4気筒でやれって話であって、原付みたいな加速音がビッグスクーターと激しく合わない

純正マフラーで静かに動くマジェスティならアリかも知れないとしても、超静音ハーレーみたいな余裕のある回転数なのに加速は周囲のクルマより全然速いのが醍醐味とすると、WRの下限は14gじゃねえの?って思いました。

と言いつつ、ある程度走って燃費計った後、せっかくなので11.5g(14+9の混在)やってみます。
Posted at 2023/09/27 20:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2023年09月13日 イイね!

Majesty 翼をさずける その2

Majesty 翼をさずける その2ヤフオクから発掘して1ヶ月ちょい、ようやくウェイトローラー(以下、WR)交換しました。

左が交換後の14g、右はノーマルと同じ18gです。



「誤差じゃんw」って言われそうですが、約7秒が6秒は15%くらい違う っていうか別モノです。正直やりすぎか?と思うほど速い。とてもすごく。14gで0-80km/h単品、上と同じソース。



ゆるい上り坂で停止後にフルスロットルすると前輪が少し浮く感じあります。R32は2秒ちょいなのでひっくり返ってそう(違うぞ



じゃあWR18→14→11gまでやれば5秒切れるかっていうと、11gにしても5.5秒が限界っぽい動画があったのでこれ以上は無理なんじゃないかと。



昨日から14gなんですけどね、自分でやっといて「こんな加速いるか?」って思う。じゃあ元に戻すか?って聞かれたらイヤだ。笑


追記。次は純正の半分の重さ、9gにしてみます。



低速だとプーリーほとんど動かないだろうからやる前から怖い。
Posted at 2023/09/13 17:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2023年09月09日 イイね!

燃費がどんどん良くなっててWローラー交換できない

燃費がどんどん良くなっててWローラー交換できない劣化でミラーが折れてしまい交換。前オーナーのセンスが良すぎて結局また同じガセットミラーにしました。→新品2個3千円以下のミラーは買わない方がいい(整備手帳)

そしてついに最高速度を測ることができました と言いたいんですけど、ヘタレすぎて130km/h手前でビビってしまい断念。めんどくさい人向けに前置いとくとこれはCGです。



グランドマジェスティと同じなら160まではリミッターきかない、とすると130は超える勢いがまだあり、世間で言われる140行くと思うのですが私には無理。マジェスティじゃなくてもバイクで100km/h以上は怖すぎ。



何回かやるならETC付けるか?と思ってましたが、調べたらバイク用ETCって3~4万してて草。このバイク買えるわあほ。

もう一つは0-60km/hが何秒か。



6.8秒くらいですかね。実際には針が60を指す前に60km/hを突破してそうですが、実速度ではなく比較用の計測動画なので6.8ってことでいいんです。Wローラー交換前と後の比較用なので。

高速が終わり順調かと思っていたのですが……。
<今後の予定>
ウェイトローラー18→14g
USB端子2つ以上
スピーカー
アンダーネオン
ミサイル発射スイッチ
ラジオ用アンテナ(長いやつ)New!

番狂わせなことに燃費が良くなり始めてしまいまして……。



要因として最も有力なのはブローバイガスを垂れ流し始めたタイミングと同時なのでそれかな?ってことでハイハイ終わりと言いたいのですが、今ローラー交換すると燃費が落ちるのは当然としても、そこから更に上がり始めた時に18gと14gでの比較ができなくなるんです。

いや14gにして燃費安定したら18gに戻せばいいのか。今気付いたのでまた次回の整備日にでも。

しかしどうして徐々に燃費良くなるんでしょうね。ブローバイガス循環やめたからエンジン内きれいになって燃焼効率良くなって行ってるとか?って書いててそうな気がして来た。リッター30超えるマジェスティとか聞いたことないのでぜひ行きたい、けど0-60km/hどこまで行けるか14gを早く試したい。
Posted at 2023/09/09 21:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2023年09月02日 イイね!

1ヶ月経たず千km走ってしまうそれがバイク?

1ヶ月経たず千km走ってしまうそれがバイク?買った日に33,000kmのオイルランプがついたので25日で千km走ったことに。7年でようやく1万kmなロードスターの立場は……。っていうかでかいバイクめちゃくちゃ中毒性あって無意味に走り出してしまうの何なの?

問題はガソリン代ですが狂ってるENEOSを発見。Enekey登録してアプリも使うと183円が170円。正気か?



バイクのメンテがだいたい終わったので今は実験タイムです。



ブローバイガス垂れ流す仕様にして絶好調中で、だったら砲弾型じゃなくてもよくね?ってことで激安パワーフィルターにしてみました。千円くらいなので純正のフィルターより安い?



空間が空きすぎて何か部品足りてないみたいになってますが正常です。臭すぎる毒ガス排出ホースを延長したので後ろまで持って来たのですがコレジャナイ感。

てことでこう?



謎のフック…… 左にしか無いしバイクなので牽引用じゃないですよね。



エアクリ交換した感じどうかは砲弾型とあまり変わらない。どっちもスッカスカなので空気の流入量的に変化ないのでしょうね。

気のせいも入れていいなら、エンジン音が少し高くなった、40km/hまでの伸びが少しだけ悪いかも、吹けはいいけどパワー不足を感じる。いやここまで来ると気のせいレベルじゃあない?笑

ちなみに今の状態で0-60km/hが7秒切れるくらいなのでマジェスティにしては速い方のはずです。ウェイトローラー軽くして6秒前後まで行けたら小型二輪も含めてスクーター最速レベル。


今後の予定


思いついたら増えます。

・ウェイトローラー14gテスト
・USB端子2個以上完備 New!
・スピーカー内蔵(笑)
・アンダーネオン搭載(白)
・ミサイル発射スイッチ装備 New!

DQNバイクとしてはやはり見た目のアホさは大切と考えてまして、USB端子とミサイル発射スイッチはその一環です。

「お前さっきから何言ってるの?」

って思ったならググればわかります。

問題は全体に言えることなんですが、これら全部防水じゃなくね?ってところです。スピーカーとか一応防水って書いてますけど本当かよ?疑惑とか、全部錆びに弱そうなあたりが気が進みません。
Posted at 2023/09/02 21:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2023年08月21日 イイね!

マジェスティらしさを取り戻せ

マジェスティらしさを取り戻せいじり始めると止まりませんが、一旦やめると何もしなくなるので止められない。

前回やったこと


○エアクリのフィルター掃除 0円
○空気圧チェック 0円
○オイル交換 400円
○プラグ交換 900円
○クーラント交換 100円
○サイドのキルスイッチ解除 0円
○ウェイトローラー交換1600円

上から重要だった順で、サイドとローラー交換は見てやってみて納得する系とでも言いますか、ローラーは8個とも18gあって新品、サイドスタンドでエンストする仕様は切って信号待ちが超快適に。郵便配達したことあるならサイドは第二の左足ってくらい重要、すげえ楽。

今回やったの


○ギアオイル交換 100円 New!



別に交換しなくても支障ないんだろうけど、他の液体を色々交換したついでに。新品オイル入れてももちろん体感差なし。

○劣化グリップ交換 1500円 New!

alt

スポンジぼろぼろだったので別のグリップにしようと思ったけど、一番しっくり来るデザインがこれだったので再び。前オーナーほんまセンスいい。

○テール透明レンズ 3300円 New!

alt

ヤフオクで1500円+送料。LED豪華なやつは下品すぎてダサいと思うので。

○右前のカウル割れ補修 120円New!

alt

こういうのあるわけ…あった!みたいなプラスチック売ってる西村ジョイすごい。

○テールの爪割れ補修 68円New!

alt

溶け込みすぎてわからない、真ん中へんのネジの中もプラスチックのアレを切って貼ってネジ止めできるようにできました。

○トランク内LED化+LED追加

alt

ロードスターのトランク用でしたが大きすぎて気に入らず在庫してたやつを。左上はT5の1灯、右下のエーモンは6灯。夜になってから取り付け位置決めて貼る予定で。

○メーター内LED化New!

alt

暗くならないとバックライトがわからない。ウィンカー左が電球、右LEDで比較してるところ。

○テール球ダブルLED化New!

alt

左のうっすら赤い点が電球、右の面で光ってる方がLEDです。明るさ全然違う。レンズのデザインが優秀だとLEDでも拡散力ありますね。


今後の予定


・後ろウィンカーLED化New!
・前ウィンカーLEDダブル?New!
・トランク内の断熱対策New!
・ウェイトローラー14gテストNew!
・スピーカー搭載(笑)
・アンダーネオン搭載(爆)

爆って30年ぶりに使った。

素人整備の後半戦は、17年前のスクーターがどこまで今風になるか?と、この車種ってブームの頃はアホな若者に人気だったらしいので、そうならマジェスティらしく、ただしダサくならない方向でいじって行きます。

最大の課題はアンダーネオンの色(重要)ですが、数に関しては今のとこヘッドライト以外全部LEDにして行ってるのでネオンのワット数にヒューズ全振りできそうですね。色は今のところ白か電球色かで悩んでいますが、NAロドの赤に続いて白もアウトみたいです。電球色なら黄色って言い張れるか?

・赤・白を使用しない
・光の明るさが300カンデラを超えない
・点滅したり、光の明度が増減しない
・光源が車外から見えない

参考 ピカピカ改造車は違反?ネオンカスタムは合法?車検は通る?

いい感じに仕上がって来たので以前から気になってた場所へ行って来ました。2号線走ってたら数秒見えるこのきれいな橋。



さっそく海側の道路へ降りてみると



名前、しゅうなん大橋!いつの間にできた?!



近い!工場の敷地内とかじゃなくて公道のようなので突撃。



橋の上から。建造物マニアが激萌えしそう。東ソーっていう会社の工場で、ちらほら見える白い光は夜景がきれいなはず。奥へ行くとなんだコレ。



護岸復旧工事?埋め立ててるんでしょ。どうでもいいけど折りたたみ式ヘリポート初めて見た。萌え(;´Д`)



道路広すぎて大きさわかりませんね。金網のフェンスが私より高いので2mくらい、なので緑の網は10mとして5階建ての大きさ。奥には巨大シーソーが3機、ゆっくり海を埋め立てているようです。

夜景と言えば?と思って定番の場所へ。



から徳山港へ行くもスマホのカメラがクソすぎてダメです。



工場夜景の良さが伝わらない。手ブレまでするし。



どうでもいいけど港の奥で船がすげー勢いでUFOキャッチャーしてました。




そして次の日・・・・・

なんか悔しかったのでスマホ3台持って夜景モードも予習してリベンジ!



うーーーーーーーーん・・・・・・
プロっぽくはなくていいから、せめてもう少し、ねえ・・・
これは少しマシか?



昨日の橋へ。



ダメですわ。勝手に補正してノイズ消そうとしてブロックノイズになっちゃってる。



ううーーーーーーーーんんんん



夜景モード……えええええええええ・・・・・・・



勝手に塗りつぶすなーーー



もしかしてモードやオートフォーカスどうこうじゃなくて夜景撮影って難しい?



帰り道に徳山駅のロータリーにて。



スマホのカメラが高機能になってコンデジが廃れたはずなのに、これではデジカメまた引っ張り出さないと。ちなみにスマホはこの3つで撮ってます。

Xperia XZ1 Compact(SO-02K)
Xperia Ace II(SO-41B)
AQUOS SH-51C

新品当時、5万、2万、2万、って感じの製品です。買った値段は6千、1万、6千、ですが。まさかXZ1までカメラがクソだとは思わなかった・・・・・・・・・・いや腕が悪いのか???


そして翌日・・・・・

デジカメ(FUJIFILM HS10)持って行ったのにまともに撮れてたのこれだけでした。ちっくしょーーーー!!!!

Posted at 2023/08/21 17:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ

プロフィール

「マイブブ→台湾→南西諸島→大東亜→艦これ←!? http://cvw.jp/b/2593913/48555112/
何シテル?   07/21 12:02
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation