みなさんこんばんは。
年末年始知ってる人はいるかと思いますが、年末から本日までデリカの板金塗装をしておりました。

フロントパネルがゆず肌で塗装がそろそろ限界を迎えておりました。
その為今年の正月休みでサクッと塗装してしまおうと思いましたが・・・
コンプレッサーのエアーでパリパリ塗装がめくれていくぐらいグズグズでした。
それはまだいいんですが、フロントガラスのモールが浮き上がってるんですよ・・・

て事でフロントガラス取り外し。

見事に腐って穴空いてます。
こんなのがフロントガラスモールの中で5箇所ほどありました。
どうりで謎の雨漏りがあったり無かったりした訳です。
全て溶接機で穴塞いで板金しました。
ここまでが12月30日。
翌日。

W09ソフィアホワイトを入れました。

クリア塗りました。

塗装乾くまでなかなか使えませんが、物置から新品部品を段取りしてきました。

ついでにライブディオのクランクケースもマツダのマシングレーメタリックで塗装してウレタンクリア仕上げで塗装しました。
ここまでで31日が終了
翌日。

元旦ですが、仕上げを急ぎます。
表面を仕上げました。
このタイミングで写真はないですが、フロントガラスの中の錆びて腐って穴空いてる場所は全て塗錆止めなど処理しました。
1月1日はここまで。
1月2日はコーナーパネルのコーキングと
ヘッドライトやグリルとコーナーパネルを復元しました。

1月3日
急遽ジムニーのブレーキ関連オーバーホールとエアコンの配管関連を新調したらしくガスだけ入れてくださいとの事で入庫。

3〜4日に変わるぐらいの深夜にフロントガラスを入れる事に。

1人やぞ、なめんな笑

下の呼び出しボタン押しても誰も来ない・・・

縁に乗っかった!
あとは引っ張ったら俺の勝ちだな。
もう4日になってました。
3時間だけ寝て続きをやります。

再び起床。
朝5時ですが、ウォッシャーノズル新品入れました。

朝7時にメルカリでライブディオの不動車持っていくから組んでくれとの事で組み込んで
朝9時。
その後CBのアンダーカウルも取り付けさせられ・・・

そして昼以降デリカのワイパーやら復元。
ちなみに助手席側はグローブボックス取り外しでウォッシャーノズルやワイパー軸をゴソゴソできます。
特にウォッシャーノズル難易度高いです。

助手席側ウォッシャーノズルはワイパーモーターの後ろにありますが、手に力が入らない体勢になります。

運転席側ウォッシャーノズルはここから手を突っ込みます。

覗き込むとこんな感じ。
光見えますね。
年末から4日までワシよくがんばりました。
毎日睡眠3〜4時間なのと肩やらが筋肉痛で辛いっす。
明日は車検に持っていく段取りをします。
みんなもフロントガラスのモールをヘラでめくって錆びの状態を見ておいた方がいいかと思います。
自分にお疲れ様でした。(かなり疲れ気味)
ブログ一覧
Posted at
2025/01/04 22:46:40