• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

日帰りライブディオ。

みなさんこんばんは!
ひたすらライブディオに取り憑かれてるK-worksです。


先週は土曜日の夜仕事から帰ってきてから後輩にバンプの受け皿溶接してもらえませんかとの事で、帰ってすぐに溶接機持ってきて溶接しておりました。


タバコ吸うのに窓開けたらちゃりちゃりなんか音するのでよく見たらワッシャーみたいなのが中で暴れてるんですよと笑
クラウンのハイブリッドに車高調を入れてるようですね。

来週車検なので助かりましたとの事で帰って行きました。
夕方6時に開始して8時に終了。


さてここから本題。
飯食ってからさっさと軽トラにスロープを積み込んでとある所からまたライブディオを預かってきました。
40超えてる人が高校生仕様で再び乗りたいけどお金が無いとの事で、予算5000円で何年も放置され、キー紛失のこのライブディオをなんとかしようと思います。


さあ下ろしますよ。


放置車感たっぷりですなぁ
ちなみにキー紛失の上にハンドルロックもかかりつつキーシャッターまでされてます。
下ろすのに苦労しました。


キックペダルねぇな。


燃料タンクの中身を先に見ておきたいので、キーシリンダーをドリルで破壊してエイッ笑


メインキーのシリンダーも交換します。


この車体は後期の最終モデルなのでエンジンキーシリンダーからもメットインの開け閉めができるのでここにメットイン開錠ワイヤーも付いてます。
これ後期なのでここでメットイン開けられるので
非常に楽ですね。
外装破壊しなくてもいいので。


何年も開かなかったメットインが開きました。
高校生セットが入ってます笑


メインキーも交換したら日付変わって日曜日の深夜0時になっておりました。


寝よう・・・




そして朝5時。
キャブ洗浄から始めます。


詰まりや汚れは全然ありませんでした。
ラッキーですねぇ
そのままガソリン入れてても問題なかったぐらいかな。


駆動系も綺麗に洗浄し、ウェイトローラー新品交換・ベルトも手元にある中古良品のベルトに交換。


クラッチセカンダリも分解してトルクカムにもグリスアップ。


マフラーは排気漏れしてそうなので新品ガスケット入れておきました。


ブレーキシューも減ってるので中古良品に交換。


リアタイヤツルツルなのでこれも家にあるてっちんに履かせてた溝あるタイヤに交換。


新品プラグ入れてドリルでクランキングするとエンジンかかりました!
吸排気はノーマルなのでしばらく駐車場で乗り回して問題なさそうなのでこれで良しとします。
外装ある程度磨いてこれで持ち主に返しに行きます。


3時頃に任務完了。
多分家帰って来たらびっくりするやろな笑
もう修理終わって返ってきてるねんけどって笑

おかげ僕は筋肉痛です。

かなり身の回りでライブディオが流行ってきました笑
5000円でここまでやってくれる人はいないと思いますよ・・・


自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2025/01/20 20:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

手抜き板金。

みなさんこんばんは。
年末年始知ってる人はいるかと思いますが、年末から本日までデリカの板金塗装をしておりました。


フロントパネルがゆず肌で塗装がそろそろ限界を迎えておりました。
その為今年の正月休みでサクッと塗装してしまおうと思いましたが・・・
コンプレッサーのエアーでパリパリ塗装がめくれていくぐらいグズグズでした。
それはまだいいんですが、フロントガラスのモールが浮き上がってるんですよ・・・


て事でフロントガラス取り外し。


見事に腐って穴空いてます。
こんなのがフロントガラスモールの中で5箇所ほどありました。
どうりで謎の雨漏りがあったり無かったりした訳です。
全て溶接機で穴塞いで板金しました。

ここまでが12月30日。


翌日。

W09ソフィアホワイトを入れました。


クリア塗りました。


塗装乾くまでなかなか使えませんが、物置から新品部品を段取りしてきました。


ついでにライブディオのクランクケースもマツダのマシングレーメタリックで塗装してウレタンクリア仕上げで塗装しました。

ここまでで31日が終了


翌日。

元旦ですが、仕上げを急ぎます。
表面を仕上げました。
このタイミングで写真はないですが、フロントガラスの中の錆びて腐って穴空いてる場所は全て塗錆止めなど処理しました。


1月1日はここまで。

1月2日はコーナーパネルのコーキングと
ヘッドライトやグリルとコーナーパネルを復元しました。



1月3日
急遽ジムニーのブレーキ関連オーバーホールとエアコンの配管関連を新調したらしくガスだけ入れてくださいとの事で入庫。



3〜4日に変わるぐらいの深夜にフロントガラスを入れる事に。


1人やぞ、なめんな笑






下の呼び出しボタン押しても誰も来ない・・・




縁に乗っかった!
あとは引っ張ったら俺の勝ちだな。

もう4日になってました。
3時間だけ寝て続きをやります。


再び起床。
朝5時ですが、ウォッシャーノズル新品入れました。


朝7時にメルカリでライブディオの不動車持っていくから組んでくれとの事で組み込んで
朝9時。
その後CBのアンダーカウルも取り付けさせられ・・・



そして昼以降デリカのワイパーやら復元。

ちなみに助手席側はグローブボックス取り外しでウォッシャーノズルやワイパー軸をゴソゴソできます。
特にウォッシャーノズル難易度高いです。


助手席側ウォッシャーノズルはワイパーモーターの後ろにありますが、手に力が入らない体勢になります。


運転席側ウォッシャーノズルはここから手を突っ込みます。


覗き込むとこんな感じ。
光見えますね。


年末から4日までワシよくがんばりました。
毎日睡眠3〜4時間なのと肩やらが筋肉痛で辛いっす。
明日は車検に持っていく段取りをします。

みんなもフロントガラスのモールをヘラでめくって錆びの状態を見ておいた方がいいかと思います。

自分にお疲れ様でした。(かなり疲れ気味)





Posted at 2025/01/04 22:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

オイル交換。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。




今年は休日をうまく使えるように頑張ろうと思います。
去年作ったマシン達を急遽集めて写真撮りました。

まあそれはさておき・・・


正月早々デリカのオイル交換をしておきます。


交換後の走行距離。


Posted at 2025/01/04 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月16日 イイね!

週間ライブディオを水冷にしよう。

みなさんこんばんは!
先週も趣味に全力注いできました笑


まずは7時ぐらいに家に帰るなり、親父の冷媒配管用ベンダーを溶接して修理してくれとの事でアタッチメントの圧入部を溶接。
抜けなかったらいいのでOK



夜9時に河内長野にシルバーのライブディオを引き取りに行ってきました。
帰って来たら10時過ぎ。
とりあえず下ろして状態チェックしてから前に引き取ったライブディオに新品外装組み込んで新車に笑
なのでこの写真は完成図なので日曜日の深夜1時になっておりました。



少し寝て朝4時・・・
水冷ライブディオにH4をねじ込んだライトを組み込み。
シルバーのライブディオの足回りを水冷ライブディオに全て移植します。


その前に・・・

朝7時頃・・・
この日は山でも雪が積もってるぐらい寒い日だったので、プラドの冬支度を出張で行きます。
重たいジャッキを一人で積み込みました笑


冬タイヤに入れ替えに行き。



リア・フロントホイールとフロントフォークが丸々入れ替わりました。
フロントホイールはシルバーに塗装されており、超汚かったので、塗装剥離材で塗装を落として磨いてとりあえず組み込んでます。

特に塗装落として磨き終わるまで5時間はかかってます。
もうやりたくありません。


これで引き取ったライブディオは売りに出します。

黒の新品外装が入った奴は書類あり。
シルバーは無いので、レース仕様にするか部品取りに活用してもらおう。
某サイトにはもう売り出しスタートしてます。

ライブディオのボアアップは48mmピストンが最大サイズで71ccまで可能ですが、ロングクランク組み込んで74.8ccなので魅力はありますね。

ウィリーしやすかったです笑

とりあえずこの日もかなり働きました。
睡眠3時間しかしてません。
もうそろそろ車・バイクで睡眠が削られるのは嫌なんだが・・・

1人でこれだけの早さで進めて取り組んでる人僕以外に見た事ありません・・・






とりあえずこの日の昼飯でも見て自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2024/12/16 20:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

週間ライブディオを水冷にしよう。

みなさんこんばんは!
今週も趣味に全力注いできました笑
先週は電動ウォーターポンプ取り付けと配管をできる所までやりました。
今回は配線ばかりであまり写真はありませんが・・・


とりあえずこの時朝4時半・・・
配線は音出ないので朝早くからやります。


赤いメタリックの箱がデイトナのデジタルCDIですが、もともとレギュレーターがあった場所に移設。

その下に黒っぽいやつがレギュレーターです。
全波整流よりレギュレーターも定番のジョルノクレア用のレギュレータを組みました。
元々CDIが鎮座している場所になります。

どうしてもアルファーホーンが諦められないらしく僕が10年前に高校の先輩に教えてもらった方法でアルファーホーンは無事フロントに2個付きました笑

他にも電動ウォーターポンプは通常運転と
16v昇圧レギュレーターを組み込んで循環速度を上げられるように細工。
これでよく冷えるのでオーバーヒート対策ができます。


実は作業の途中ライブディオを引き取ってきました笑
安かったのでメルカリでついつい手が滑ってしまい確保してしまいました笑


もともとエンジンまで全てバラバラに下ろされてましたが、現地で1分でエンジン載せて押して転がせる状態にして車に積み込みました笑
とりあえず軽く掃除はしておきました。
誰か欲しい人に極上エンジンにして売りつけよう笑
6000円で外装新品になって新車になりますから笑


フロントカウルの中の配線が終わったらやっとラジエターを組む事ができます。


配管通して完了!!
ついにこいつも水冷になりました笑


また玄関前が賑やかになってきました笑
前のAF25 DIOSRとJOG90があると頭おかしいお家としか思いませんね笑

渡る世間はディオばかり。
時代はライブディオですね笑
Posted at 2024/12/02 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation