
さて、昨日手に入ったiPhone4ですが、早速私的レビューを書きたいと思います。
詳しい形状やスペックなどは公式ページの方で見てもらうとして、自分で見て使った感じをレポートします。
写真に写っているのは、左がiPodtouch3G、右がiPhone4です。touchは現行型でスペックなどはiPhone3GSとほぼ同等です。3G回線に繋がらないだけ、という感じですw
売りになっている今回の高精細液晶。
確かにコレはキレイですね~。touchと並べると一目瞭然。touchはドットが肉眼で識別できますが4の方は肉眼ではほとんど識別できません。ロック画面の時計で較べるとよく判ります。多分写真ではそこまで違いが判らないかもしれませんが、一応の比較用画像はこれ。
touchは3.5インチ液晶(480×320)4は3.5インチIPS液晶(960×640)解像度が倍ですねw
撮影している距離が同じではないので比較しにくいです、すみません^^;明らかに4の方が接近して撮ってますから、その辺を考慮して見てくださいw
デザインも私は好きです。底が平らなのもgood。机に置いて操作するときに、左手で押える必要はありません。カバーが滑り止めになるので大丈夫ですが、裸族wの方はガラスなので滑るかもw
(iPhoneなどをカバー無しで使う人たちを裸族と呼ぶそうですw)
音量ボタンがシーソータイプから個別ボタンになったのも操作性が良くなったと思います。
性能についてはまだ使い込んでいないので何ともいえません。同じiOS4同士なので使い勝っては同じですし、ブラウジングとかのスムーズさなども操作している限りでは変わりません。
メモリー搭載量が256MB(touch)から512MB(4)に上がっていますが、基本動作では変化なし。マルチタスクでたくさんアプリを使うと差が出ると思います。
CPUもP5PC100 600MHz(touch)からA4 800MHz(4)だったかな?wと変わっていますが、その辺も基本動作では体感はありません。HD動画の編集が4では出来ますから(アプリの購入が必要)その辺りを行なうと差が出ると思います。
カメラについてはまだテストしかしていないのでまた次回で。フラッシュが付いた事は進化。
その他、GPSの補足も早いとか電波も感度が良くなった、バッテリーの容量増加で使用時間が伸びたなど、細かい進化があります。確かに電池の持ちは感じます。同時にtouchと4で友人とブラウジングしていましたが、touchの消耗の方が明らかに早く感じました。
バッテリー容量を増加させて、CPUなどの消費電力も抑えた結果だと思います。
その他、アップル社ではもっと機能が増えたとありますが、どこまでがそうなのかは私にはわかりませんねぇ~(爆)
ネットではいろいろ不具合も出てきましたが、それはまた別のお話。(レポート第二号へ)
Posted at 2010/07/01 13:11:50 | |
トラックバック(0) |
iPhone | 日記