• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2008年03月29日 イイね!

マツダアテンザ完成

今日アテンザ・スポーツ25Sに乗ってきました。

一般道しか走っていませんが、アクセルレスポンス、制動、
車体の動き、サスの動きと何一つ不満はありません。

個人的にはアウディの路線に行ったかなという印象です。
バッジを換えてヤナセで売れば500万円のタグが付いていても
驚きません。

いやはやマイアテは完敗しました。

アテンザは確かに初代で気持ちの良い素直な走りを実現しましたが
今回正常進化を遂げて「完成」の域に達したと思います。

が、しかし初代のアテはラテン系に対し、今回はゲルマンに
行ってしまったかなという感じがします。

完成されたものには実は興味を感じないところがあって、完成した
という事実は素直に喜びますが、これからは味の部分の熟成かな
なんておもいます。

オーディオテクニカのケーブルも抵抗を極限まで抑えた純銅に
敢えて不純物を入れてまろやかさを出していると聞きました。

アテンザはこれからは人間の生理を追求して味の部分を出す段階で
はないかと思います。
Posted at 2008/03/29 13:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年03月23日 イイね!

ミュージックバードチューナー

ミュージックバードチューナー私のCDRの音源の半分近くがミュージックバードですが、チューナーは1年間契約する前提で無料貸し出しされた言わば「ただ」の代物。

近所のオーディオ店で申し込みする時に「このチューナーか」と半分ばかにされた記憶があります。

ということで音質向上を狙って銅・アルミシールド化してみました。
車内と違い住居内に如何ほどのノイズがあるのか不明&効果も不明ですが。

音の情報量は増えた気がしますが、高音がキンキンしだしたことと、
中域がこもったような感じがします。
これ以上いじるのは面倒なのでとりあえずしばらくはこのまま聴いてみます。

ただ銅を貼れば良いってもんじゃなくて多分音を聴きながらのチューニングが
必要なんでしょうね。素の状態のものはレベルは別としてそれなりにバランスが
取れていたように感じます。
Posted at 2008/03/23 00:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月16日 イイね!

WMPでCDR録音

私はCD-Rを焼く時にリッピングと書き込みにEAC(exact audio copy)を
使っていますが、以前から家内がWMPで録音したCDRも結構音が良いことを
不思議に思ってました。

試しにWMP(ver.11)でリッピング、書き込み、再リッピングしたwavとEAC
でリッピングしたwavをwave compareで比較してみると完全に一致しました。
今までの俺の苦労は何だったんだ。

よく使っている東芝ノートの光学ドライブのオフセットをEACで計測した
とき、ゼロだったので、光学ドライブの条件は良いなとは思ってましたが、
完全に一致するとは思ってませんでした。

一応録音したCDRを聴いてみましたが、やはり同じでした。

それより気づいたことはCDRのメーカーによって音が違うことです。
たまたま手持ちの
①TDKのインクジェット非対応と
②TDKインクジェットプリンタブル、
③ビクターのインクジェットプリンタブル(中国製)
(CDソースはビクターエンターテイメントのFujiko HemmingのLa Campanella
CDプレーヤーはTEACのRW-D280)

を聞き比べると①と②は大差ないけど若干①の勝ち、
3位が③でした。③はちょっと聴きたくないほどの音です。

何より一番びっくりしたのが、オリジナルCDよりも①のCDRの音のほうが
若干良い、と言うか自分好みだったことです。

何事も聞き比べるまで分からないものです。
Posted at 2008/03/16 22:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月08日 イイね!

オーディオテクニカ

カロのDEH-P930が展示されてないかなと思い、近場のオートバックスに
行きましたが、何やらイベントをやってました。
カロ、アルパイン、オーディオテクニカ、タイヤメーカー等のデモカー
の展示でした。

まー、田舎のABのデモですから大した機器は揃ってなかったですが、
オーディオテクニカの車に言われるままに乗り込んで、RCAケーブルの
聴き比べをしました。

1番目:普及品 普通のオーディオの音です。
2番目:5千円/mのケーブル かなり情報量が増え、結構良い音になりました。
3番目:10千円強/mのケーブル 高音が聞きやすくなり、中・低域も暖かい
    感じで結構良かったです。

カロもHU:AVH-P900DVA(内臓アンプ利用)、SP:TS-Z171PRSでシステムを
組んでいましたが、Z171PRSはウーファーの中・低音が出る性格だそうで
中・低音の処理が上手く出来ていませんでした。フロントの高音の反響音も
上手く処理できていません。

オーディオテクニカのシステムは機器自体あまり高級品は使っていませんで
したが、一番良かったです。
次のシステムはケーブルもちゃんと予算取ろうっと。
メーカーの作戦に上手く引っかかったとも言えます。
でも金無いです。
Posted at 2008/03/08 22:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月08日 イイね!

ピラミック神業

今日タイヤショップでアテのタイヤローテーションをお願いする
ついでにリフトアップしてもらい、神業の貼付位置を変更しました。

ピラミック神業はアテの純正ショックの筒体下端から4cmの
ところに貼ってビシッと決まっていましたが、去年フロントをカヤバ
に変更してから硬くて閉口してました。

ピラミックのHPで堅い足の場合は筒体中央部に貼ると柔らかく
なると書いてたのに望みを託し、やってみました。

タイヤの空気圧も下がっているかなと思い(計測で2.0でした)
2.3(マツダ指定2.2)にしてもらいました。

多少硬さは残っていましたがかなり乗りやすくなりました。
また、足が硬かったせいで路面の轍にハンドルを取られることが
ありましたが、これも改善されました。

やはり、神業好きです。
Posted at 2008/03/08 22:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation