• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

S耐第5戦もてぎ 応援ありがとうございました

S耐第5戦もてぎ 応援ありがとうございました土曜の予選終了後、サーキット側にお願いしてコース上で記念撮影させていただきました。
まずはドライバーのみでポジションセット中。
この後、レースクイーンを加え、メカニックを加え、チーム関係者を加えと数枚撮影。
終わるころにはすっかり暗くなっていました。
ツインリンクもてぎ事務局様、その節は誠にありがとうございました。

さて。
先週末にツインリンクもてぎで行われたスーパー耐久シリーズ第5戦ですが、われらが冴えカノFineレーシングのシビックは残念ながら10周でリタイア。
前2戦が3連続位表彰台。
シリーズランキングでもTCRクラスで5位。
シビック勢の中では最高位!といい結果を残せていただけに、今回は大変残念な結果となってしまいました。

フィットは健闘したのですが、ピットインのすぐ後にFCYが入るなどいろいろタイミングがかみ合わなくて5位フィニッシュ。
それでもしっかりポイントはゲットできたので、最終戦に期待がかかります。


今回は唯一の関東開催レースだったので、私も日帰りで予選も決勝もお手伝いに行きました。
東京ゲームショーなどのイベント被ったせいかやや人出は少なかったように感じましたが、それでも多くの方がピットウォークなどに参加してくれました。

スタートドライバーを務めたダンナは緊張しながらもいいスタートを切ったのですが、1周目の5コーナーで既に車に異変を感じ緊急ピットイン。
あれやこれや想定される箇所の部品交換をしたり調整したりして再度コースインするも、すぐに異変を感じ再度ピットイン。
なかなかトラブルの原因が分からず、4度目のピットインでやっとここかと思われる箇所が判明したので補修してコースインしたのですが、その時点で1時間半に近い時間が経過していました。
このままだと規定周回数をクリアできるか微妙なところだったので、タイム差やの頃時間などを計算してもらった結果、このまま走行を続けても完走扱いにはならないことが判明しチームはリタイアを決断しました。
関東開催で冴えカノ号の写真を撮りに来てくださった方も多かったので、少しでも写真を撮ってもらえればとの思いから数周走りましたが、これ以上の車両の消耗はできれば避けたかったため全10周でレースを終えました。

大変残念ではありましたが、これもレース。
今年は初戦から何かとトラブル続きで、まともな状態で走れたレースは1回もありませんでしたが、シビック1年目ということを考えればこうした不具合を一つ一つつぶして車両の状況を把握していくのも今年やるべき作業なのでしょう。
この悔しさが次戦の、そして来シーズンの糧になればと前向きにとらえていきます。

サーキットに足を運んで応援してくださったみなさま、S耐TVで観戦しながら応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
次はとうとう最終戦です。
岡山では3時間とやや短いレースとなりますが、引き続き冴えカノFineレーシングに熱い声援をお願いいたします。
Posted at 2019/09/23 11:51:18 | コメント(2) | レース | クルマ
2019年08月31日 イイね!

素敵写真をGet

素敵写真をGet夏コミで売り子をしてきたダンナですが、何人かS耐を応援してくださってる方に声をかけていただいたそうです。

そんな奇特な方のお一人がぺーすのーとさん
Twitterで素晴らしいモータースポーツの写真をバンバン上げていらっしゃる、知る人ぞ知るアマチュア写真家さんです。
ぺーすのーとさんはご自身で撮られた写真やデータをまとめた同人誌を作ってコミケに参加されていて、今回頒布した写真集『COMPETITION Vol.2』をダンナに持ってきてくれました。
写真集ではSUPER-GTやラリー、SuperFormulaなどの素晴らしいモータースポーツの写真がたくさん掲載されていましたが、そんな中でも我らが冴えカノレーシングの写真に結構なページを割いてくださってました。

なかでも目を引いた1枚が画像の富士24時間のゴールシーン!
私が見ることのできなかった貴重な1シーンを見事に切り取っていただいていました。
チームのみんながこんなに嬉しそうに出迎えてくれたんだ!
神様(利男さん)も笑顔で見守ってくれてる!!
あ~あ、監督、こんなに身を乗り出して~w
フェンスのそんな上まで登っちゃって、後で怒られたんじゃないの~?
みんな笑ってる。
声が、雄叫びが聞こえてきそうだ。

あまりに嬉しくて、ダンナが持ち帰ってきてから数日間何度も何度も見返していたのですが、どうしてもこの写真をパネルにして飾っておきたくなったので、意を決してご本人に直接ご連絡w(無論面識なし)
ずうずうしくも「データをくれ」とお願いしてしまいました。(や、もちろん実際はもっと丁寧にお願いしましたよ 汗)

いきなりのお願いにもかかわらずぺーすのーとさんは快諾してくださり、無事に私はデータGet。
知り合いの印刷屋さんに頼んでB2サイズにプリントしてもらったので、パネルに入れてダンナの秘密基地に持っていきました。

まだ棚が完成していないのでとりあえず立てかけただけだけど、3位のトロフィーと一緒に飾っておこうと思います。

本当にありがとうございました。
Posted at 2019/08/31 21:20:04 | コメント(1) | レース | クルマ
2019年07月26日 イイね!

なんと連続3位表彰台! 応援ありがとうございました

なんと連続3位表彰台! 応援ありがとうございましたでも現地に行っていない私には使える画像がないので、私らしいチョイスを1枚w
富士の時に撮ったCIVIC TCRのリアブレーキ。
思いのほか小さかった。
FFだから??


先週末にオートポリスでスーパー耐久の第4戦が開催されました。
ついにシリーズも後半戦突入です。
私はいつものお留守番で、予選からS耐TVにかじりついて様子を見守っておりました。

前回の富士24時間で車両が負ったダメージは想像以上に大きく、整備に時間もかかり、今回も何とかレースに間に合ったような綱渡りの日々でした。
木曜から現地入りしてマシンチェックにセッティングにとあれこれ大変そうだったダンナですが、今回もマシンは万全とは言えずにトラブル続きだったようです。

そんな焦りが出たのか公式予選でコースインしたダンナ、まさかのスピンでグラベルに。(S耐初スピンw)
なんとかコースに復帰できたものの小石を噛んでマシンに不具合が出てしまい、タイムらしいタイムを残せずに予選終了となってしまいました。

予選のタイムがタイムだけに決勝ではグループ1の最後尾スタートというグリッドになり、他のTCRに追い付くには結構な台数をパスしていかなければならないという過酷な状況でした。
路面コンディションも落ち着かず、ウェット路面でレースが始まったと思えばあっという間にドライになり、再びの雨でまたもウェット。
雨脚が弱くなれば霧が出て、そうかと思えば土砂降りにと目まぐるしく変わる天候に、乾き始めた路面に次々とドライタイヤに交換するマシンが出てくる中レインタイヤで我慢して濡れた路面を選んで走り、突然の土砂降りに滑りまくるマシンをコントロールしながらドライタイヤで走るといった我慢と辛抱を強いられるレース展開でした。

さらに運の悪いことに走行開始後1時間くらいでワイパーが壊れたそうで、ただでさえ雨と霧と前走車の水しぶきで悪い視界に両サイドの窓を開けて何とか状況判断できるようにしたそうです。

そんな我慢のレースを無事に走り切り、気が付けばTCRクラス3位でフィニッシュ!
最後はFCYからSC導入。さらに天候悪化による赤旗終了というすっきりしない幕切れでしたが、われらが冴えカノFineレーシングにとっては少し救われた結果となりました。
そんなレースの様子はこちらでどうぞ♪

これでわれらが冴えカノFineレーシングはTCRクラスの5位をキープ。
残り2戦で少しでも上を目指して頑張ってほしいと思います。

今回も応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
次戦もてぎもいい結果を残せるようがんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。


……それにしても。
今回の初スピンにダンナも結構落ち込んでいました。
マシンの状態も決して良好とは言えませんが、本人の本業の方も非常に忙しく、レースなのにスーツ(ビジネスね)で出かけてスーツ(もちろんビジネス)で帰ってくるようなスケジュールに疲れも出ていたと思います。
そんな中、決勝ではしっかりと自分の役割をこなして走り切ったダンナ。
今回ばかりは本当にこころから労おうと思いますw

よくがんばった!
えらいぞ、ダンナ!!

Posted at 2019/07/26 23:41:40 | コメント(2) | レース | クルマ
2019年06月08日 イイね!

祝!初表彰台 応援ありがとうございました!

祝!初表彰台 応援ありがとうございました!画像は6月1日22時45分くらい。
トップの10号車がメンテナンスストップに入ったため、暫定で1位走行中の記念写真w
暫定とはいえ1位走行はこの時だけww


半年ぶりのご無沙汰です。
言い訳はしません。
更新さぼってました。
私もダンナも元気です。

さて、今シーズンはFITに加えてCIVIC TCRの2台体制になったスーパー耐久参戦。
チーム名も劇場版に合わせて『冴えカノFineレーシング WITH RFC』となりました。

開幕戦鈴鹿はマシントラブルでほとんどレースができず。
第2戦SUGOは3位フィニッシュを目前にしてまさかのペナルティで幻の初表彰台となり。
今度こそはと臨んだ第3戦富士24時間。

24時間戦うには助っ人が必要ということで、ダンナが泣き落としでお願いしたのはなんと24時間レースの神様2人!
デイトナ24時間の覇者 鈴木利男さん(以下「神様」)
ル・マン24時間の覇者 荒 聖治さん(以下「世界の荒さん」)


こんな豪華なメンバーを、プライベートチームの、しかも痛車に乗せてしまっていいのかと大変申し訳ない気持ちもありましたが、チームメイトとしてこんなに頼もしい布陣はありません。

ご存知の方も多いと思いますが、TCR車両はFIAのグループA規定に準じて開発された4~5ドアのFF車です。
スプリントのツーリングカーレースを戦うために作られたマシンなので、やや耐久には不向きな部分もあるそうです。
それを24時間レースで完走させる。
そして少しでも上の順位でゴールする。
これがTCRクラスの全車両に課された目標だったのではないでしょうか。

冴えカノCIVICも前2戦ともマシントラブルが発生してしまったので、とにかく完走したい。
できればノートラブルで表彰台を。

そんなチームの願いを神様と世界の荒さんが見事実現してくれました。
神様からは24時間マシンを持たせるための走り方やペース配分を。
世界の荒さんは「僕が一番若いから」と積極的に夜間走行を担当していただきました。「優勝だって狙えるチームだよ」というありがたいお言葉まで。

神様からは「勝負は夜が明けてから。いかにマシンの状態を保って朝を迎えられるかだよ」と言われていたため、3人で頑張って朝一の神様のスティントまで繋ぎました。
朝一走行でマシンの状況をチェックした神様からの細かい走行アドバイスがあったからこそ、CIVIC勢で唯一ノートラブルで生き残れたのだと思います。
(トラブルの兆候は出ていましたが、なんとか顕在化しないような走り方を実践していたそうです)

結果は嬉しい3位表彰台!
総合でも10位フィニッシュとこれまでで最高位でゴールすることができました。
FITも同様にクラス3位でゴールでき、冴えカノFineレーシング2台初めて表彰台に乗ることができました。

応援してくださった皆様。
お手伝いしてくれた皆様。
本当にありがとうございました!
やっと皆様の期待に応えることができました。

そして今年も同じ言葉になってしまいますが……
ドライバー、メカニックをはじめとしたレース関係者の皆様。
レースを安全に進行するために尽力されたオフィシャルの皆様。
そして何より24時間レースを盛り上げてくれた観客の皆様。
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!

また来年も24時間レースを楽しめるといいなと思っています。


24時間レースの綺麗な写真はRFCレーシングのHPでご覧いただけます。
こちらへどうぞ
http://rfcrt.info/
Posted at 2019/06/09 00:17:52 | コメント(4) | レース | クルマ
2018年11月10日 イイね!

シリーズ終了!応援ありがとうございました

シリーズ終了!応援ありがとうございました先週末に岡山国際サーキットでスーパー耐久の最終戦がおこなわれました。

われらが冴えカノレーシングは10位でゴールと結果は振るいませんでしたが無事に完走を果たし、一番の目標である「全戦完走」を達成できました。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
おかげさまで恵ちゃんも一度も傷つかずにシリーズを終えることができました。


今回も予選は4番手と好位置。
FITの中ではトップタイムと今回も表彰台を期待できる位置に付けましたが、ローリングスタート中にフライングが発生しドライブスルーペナルティ。
一気に最下位に沈んでしまいました。

しかしそこから怒涛の追い上げで一時はクラストップまで上り詰めたのですが、その分負担も大きかったのかドラーバーチェンジ後はブレーキトラブルでどんどん順位が落ちていき、最終スティントのダンナが乗るころには10位に。
コースイン直後に抜かれた車が同一周回の9番手だったので何とか抜き返してシングルグリッドに!とがんばったのですが、フラットスポットもできていてブレーキングの度にステアリングはグラグラで、抜き返すまではいきませんでした。

本当にレースは難しいなとつくづく感じますね。
あそこでミッション交換を選択していなければ、セーフティーカーがきちんとトップを捕まえてくれていれば、あの時ドラシャが抜けなければ、あそこでブレーキパッドを交換していれば、スタートミスをしなければ……
たらればを言うのは簡単ですが、結果として一度も表彰台に手が届かなかったのは、良くも悪くもそれがチームとしての実力だったということなんでしょうね。
少なくともダンナはそう思っているようです。

この悔しさをばねにさらなる成長を見せてくれると信じてます。
がんばれ!ダンナ!!

2018年のシリーズを通して、ドライバー、メカニックをはじめとしたレース関係者の皆様。
レースを安全に進行するために尽力された各サーキットのオフィシャルの皆様。
そしてレースを盛り上げてくれた観客の皆様。
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!
初めて参戦しましたが、本当にいいシリーズでした。


最後にスーパー耐久の理念を転載させていただきます。

スーパー耐久シリーズ(S耐)は、1991年より市販量販車をベースとした日本発祥、日本最大級の参加型レースとして歴史を重ね、今日までプロドライバーとレースをライフスタイルの一部とするアマチュアドライバーが共に協力し合い、覇を競いつつ継承してきたチームスポーツである。

スーパー耐久に集う人々は、いつの時代もクルマやモータースポーツ、人を愛する「仲間」であり、互いに絆を深め合い、称え合い、スポーツマンシップ(ルールを厳守し、競技を行っていく基本的な姿勢)にのっとり、正々堂々と闘って欲しい。そして技術を向上させるなか、限りある資源を大切に使い、環境に配慮しながらモータースポーツ社会の発展につなげていくことを目指したい。

安全を第一優先にフェアな競技を、そして単に順位を競い合うだけではない、モータースポーツを通して、「人生に挑戦し続ける」ことで獲得できる、人それぞれの「何か」を生み出して欲しいと願う。

また、スーパー耐久に参加するエントラントの知識やノウハウを生かした自動車用品や部品の開発・販売により、日本の自動車産業、モータースポーツマーケットの発展に寄与していくことも目指そう。

スーパー耐久に関わる全ての人々にはこの理念を理解していただきたい。そして自分たちが生きた証としてモータースポーツを次の時代につなげていくためにも、ひとつとなり、共に発展させていこう。


Posted at 2018/11/10 21:56:12 | コメント(3) | レース | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation