• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

初めてスピンしました!

初めてスピンしました!もちろんR35でのおはなし。
ほかのクルマではもちろんしこたまスピンしてますんでww


晴天に恵まれた日曜日。
ツインリンクもてぎの南コースで行われた『ノルドリンク ドライビングマスター』に参加してきました。

参加者はダンナではなくこの私w(もちろんダンナも行ったけど)
そう、ダンナR改め中とろR、本格始動しました。


今回のレッスンの趣旨は、「R35でのサーキット走行に慣れてきた人たちに、もう一度初心に返って車の挙動を確認してもらおう」というのと「まだ車に慣れていない人にも広いところで安心して踏んでもらおう」というもので、まあ早い話「安全な場所でスピンするまで振り回してみようよw」というコンセプトでした。

もてぎの南コースはご存じのように広場に白線でコースが書いてあるだけのジムカーナ場のようなところです。
私は自身の参加ではこのとき以来なので、約8年ぶり2度目の南コースです。

今回のスケジュールでは、お昼に集合して13時から17時まで4時間みっちり走りました。
高速パイロンスラロームに始まって、コースを左回り、右回り、そしてまた左回り。
講師に同乗して自分の車で走ってもらい、その後に自分である程度練習し、逆同乗で助手席からリアルタイムに自分の走りをチェックしてもらい、そこで注意された課題に気をつけながらさらに練習し、また逆同乗してもらい上達度を確認してもらい、さらにひたすら走り込む。
最後の1時間を前にエンプティーランプが点灯してしまったので、慌てて給油に走ったりとバタバタした部分もありましたが、かなりみっちり走れたのでだいぶクルマに慣れたような気がします。

もちろん35でのスピンも初体験w
でかいクルマでスピンモードに入ると、カウンターの遅い私にはどうにもできませんね。
くるくると2回転半しました。
でもエンストしないからその点は楽ちんですね。(笑)

今後の課題もたくさん見つかったいいレッスンでした。
これからもぜひこうしたレッスンに参加して、腕を磨きたいですね。
そしてサーキットで自由にR35を乗り回せるようになれるといいな~♪


ということで。
わがままを聞いて今回のドライビングマスターを開催してくださったノルドリンクのみなさま、大変ありがとうございました。
感謝の気持ちは猫の手提供ということでご勘弁くださいませ。

一緒に参加されたみなさま、大変お疲れ様でした。
派手なくせにへたくそなクルマがうろうろしてご迷惑をおかけしました。
またご一緒する機会があれば、よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/20 22:55:38 | コメント(5) | イベント | クルマ
2015年03月01日 イイね!

2月のアンリミ走には雨男がいるらしい

2月のアンリミ走には雨男がいるらしいご無沙汰しています。
中とろは元気です。
気がつけば3ヶ月もみんカラを放置とはw
過去最高記録ですww

空白期間のことはそのうち書くにせよ書かないにせよ(笑)、
今回も行ってきました、アンリミ走2月の陣!
戦場はもちろんTC2000です。

みんカラ不登校真っ最中の12月の陣も参加していたので約2ヶ月半ぶりの筑波でしたが、昨年に引き続き今年も2月はパッとしないお天気でした。
昨年のような雪交じりではありませんでしたが、明け方まで降った雨が曇天でほとんど乾かず路面はセミウェット。
どうやら2月のみに効力を発揮する雨男がいるのではないかという噂も…。


このところ8秒台で停滞気味なので、一番遅いCクラスに入れてもらい、ダンナに引っ張ってもらってラインの再確認から始めました。
いやぁ~、結構いい加減なラインで走ってましたね、これまでの私ww
特に最終コーナーはアプローチからしてダメダメでした。
3周ほどみっちり引っ張ってもらってその後は忘れないようにラインを踏襲。
ときおりビビッターを発動させてしまい12秒台がやっとでした。

そんなふがいない結果に呆れたダンナが第2ヒートも引っ張ってくれることになり、4周くらいカルガモ走行。
路面も乾きつつあり何とか10秒台へ。

そして最終の第3ヒート。
路面もほぼドライに近くなってきたし、最低でも10秒は切らないと自分の走りを割いてまで教えてくれたダンナに申し訳が立たないわ~と緊褌一番(もちろん履いてませんがw)、早めにコースインしてひたすら走る素人タイムアップに挑戦です。
気温が低くて油温も水温もさほど上がらないのをいいことにクーリングなしでひたすら走り続け(車に悪いしタイヤもブレーキもタレるからホントはしちゃダメ)、なんとか10秒を切るタイムがぽつぽつと出始めました。
ベスト更新は無理でも、前回と同様にせめて8秒台は出したいな~と最後の最後に2周のクーリングを挟んでがんばった結果、14周目でやっと8秒6が出てそのままチェッカー。
なんとかダンナにそしりを受けずにすみました。(笑)


その後はもちろん自宅に帰ってから車載動画でダメ出し祭りでした。
第2ヒートでダンナに何周か追走してもらったので、「恥ずかしいけど自分の走りを外から見られるチャ~ンス!」とばかりにがんばったのですが、結果は残念ながら撮れていなくて車載動画のみの反省会と相成りました。

次回に向けての備忘録
・1コーナーの切り込みが遅い。1ヘアのようにすっと切り込むべし。
・各コーナーでステアリングの戻しをもっと早くし、早めのアクセル全開でコースの縁石側までみっちり使う。
・1ヘア進入直前の右に少し切る癖を直す。
・1ヘア立ち上がりからダンロップへのアプローチをもっと早く。
・アタックラップ前の最終コーナーはラインを変えて車速重視でコントロールラインへ向かう。
・慣れてきたら2速も使って立ち上がりスピードを上げること。

さて次回はいつになるか!?
とにかく今年もがんばって走ります!!
Posted at 2015/03/01 21:41:18 | コメント(9) | イベント | クルマ
2014年11月03日 イイね!

ポスターはあらゐけいいち♪

ポスターはあらゐけいいち♪本日はぐんま県民マラソンの日。

今年のポスターは群馬出身の漫画家あらゐけいいち氏。

お天気は快晴ですが、風やや強し。

こんな時間にブログアップしているワタクシはもちろん出走していません(笑)が、頑張れ市民ランナーの皆さん!
Posted at 2014/11/03 09:56:46 | コメント(2) | イベント | 日記
2014年10月25日 イイね!

プ~ロ~はすごい~な 偉大だ~な~♪

プ~ロ~はすごい~な 偉大だ~な~♪少し前のブログでもご報告しました鈴鹿の写真が届きました。

いや~、やっぱりプロの仕事はすごいです。
ヘタレな私のドライブでもこんなに格好良く撮れちゃいます♪

その他の写真はこちらでどうぞ。

追記
ダンナの分ももらったので一緒に上げておきました。
同じ車なのにより速そうに感じるところがムカつきます。(笑)
Posted at 2014/10/25 23:50:36 | コメント(2) | イベント | クルマ
2014年10月13日 イイね!

EcoでSportsをするのだ

EcoでSportsをするのだ10月9日に鈴鹿サーキットで開催された『Honda Sports & Eco Program 』Basic3に参加してきました。
今回はダンナと中とろのWエントリーです。

8月に行なわれた同プログラムのアドバンススクール(もちろんブログには上げてない)にはダンナのみ参加で私は単なる同伴だったのですが、おもしろそうなイベントだったので「次回はぜひ私も~♪」と主張して無事参加枠を確保しました。
エントリー費×2なので出費は痛いが仕方がない。

プログラムの詳細はリンク先を見ていただくとして。
簡単に説明しますと
・N1規定でレース用に改良したレンタルCR-Zで
・国際サーキット(鈴鹿ともてぎ)をたっぷり走って練習した
・その後希望者はレースにもぜひどうぞ
というプログラムで、参加者はスーツやヘルメットなどのギアを持ち込むだけで、身体ひとつで参加出来る仕組みになっています。

ハイブリッド車でサーキットなんて楽しくないんじゃないの?などと侮ることなかれ!
なんとこのCR-Zはハイブリットシステムを改造してあって、専用パドルを操作するとその間だけIMAが作動するようになっているんです。
まさしくオーバーテイクボタン!
通常はエンジンのみで走って、ここぞというときにはハイブリットONでぐんぐん加速していきます。
(まあそこはベースがCR-Zなので加速感もそれなりですがw)
専用モニターではラップタイムの他に燃費、IMAの状態やバッテリー残量、アクセル開度、ブレーキ踏力なども表示され、自分の走りが丸裸にされます。

今回参加したBasic3では先導走行や同乗走行も含め3ヒートの練習の後、最後にEcoチャレンジ形式で走行します。
Ecoチャレンジとは基準ラップタイム内に走行した1ラップあたりの燃費を競うというものです。
Hondaが用意している晴れ舞台はこの『Ecoチャレンジ』の他に『10リッターチャレンジ』という競技があり、こちらは使用出来るガソリン量が決められた状態で8周を速く走りきるというスプリントレースです。
8月の『アドバンススクール』ではこちらの模擬プログラムを行ないました。


さて肝心の走りの方はと言いますと……




もう不甲斐ないの一言です。


天候はあいにくのウェットだったの少々がっかりはしたものの、「まあライトウェイトだし、ローパワーだし、何かあってもレンタル車両だしw」と気持ちを切り替えてコースイン。
2009年10月に1回走っただけの5年ぶりの鈴鹿。(このときはZ)
まずはコースとラインを思い出して…と懸命に先導車について周回を重ねました。
1ヒート目はひたすら先導車を追いかけて終了。

2ヒート目はインアウト合わせて3周走ったら同乗走行なので戻って来てねと念を押されてコースイン。
1周だけダンナが先導してくれてラインの再確認。
ダンナが同乗のためピットインするのを見届けて、さあフリーで走りますよ~!と意気込んだら2コーナーでいきなりスピン。
ほぼコース内に留まれたので、後続車を確認して再びコースへ。(来なくて良かった~)
その後もアウトラップの周にデグ2でスピンとなんだか上手く走れません。
タイヤのグリップが全然感じられず、「えっ?!こんな速度でもうダメ?」というくらいどのコーナーでもズルズルした感じで、自分がイメージしているウェットグリップからすごく遠いところにある感じです。

同乗走行で講師の小林崇志さんの助手席に乗せてもらって、自分の車両だけでなくどの車も同じようなウェットグリップなんだと確認は出来ました。
その後自分の車両に乗り込んで残り時間を気にしながら自分のウェットイメージを修正しようとしたのですが、充分に修正しきれず再びデグ2でスピン。
しかも今回は結構派手にグラベルに入ってしまったため、コースに復帰出来ず車両を降りてスポンジバリアの外側で救援待ちとなりました。
雨の中の救援待ちは情けないやら悔しいやら。

マーシャルの方が来てくださり牽引しなくても動きそうとのことで、指示に従い車を移動しゆっくりとコースに戻り、逆走してピットに戻りました。
コース内に留まれなかったスピンは初めてで、とりあえずスポンジバリアやガードレールに突っ込まなくてよかったなと思う反面、ステアリングを真っ直ぐに戻せなかったので横転しなかったのは運が良かっただけなんだと反省しきりです。

ぶつけはしなかったもののタイヤはかなり砂をかんだので、3ヒート目は車両点検と清掃が間に合わなくて出走見合わせ。
自分の責任ながら丸々1本走れなかったのは残念でした。

無限のスタッフさんが頑張って間に合わせてくれたので4ヒート目はなんとか出走できました。
しかし、このヒートは上で書いたようなEcoチャレンジ形式なので、基準タイムをクリアしないと結果も残せません。
ドライの場合は3分10秒が基準タイムらしいのですが、本日はウェットなので+10秒。
更に私は3ヒート目を走れなかったということで、+5秒いただきました。
今度こそコースアウトせずにしっかり走ろうと最初はグリップを確かめながらゆっくりと。
慣れてきたのでオーバーテイクボタンを使ってみたりと少しずつタイムアップしていき、さあここでアタックを!と意気込んで最終コーナーを回ったら、無情にもチェッカーフラッグが振られていました。

…基準タイムに達してないよ……。ε-(;ーωーA フゥ…

ということで。
Ecoチャレンジの結果はNoTimeならぬNoLiterに終わった私でしたが、ダンナはこっそり講師の山野哲也さんに続く2番手燃費をたたき出してました。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!



Zでもユーロでもヴィッツでもウェットは走ったことがあったし今日より土砂降りの日に走ったこともあったけど、こんなにグリップが伝わってこない感じは初めてでした。
それならそれでもっと早くアジャスト出来ればこんな不甲斐ない結果にはならなかったのではないかと、自分の適応力の低さを改めて思い知らされた一日でした。

今回初めて自分のクルマ以外でサーキットを走ったわけですが、Zやユーロでは問題なかったブレーキングやコーナーリングでCR-Zは不安定になるということは、それだけ私の操作が粗いということです。
私のクルマはダンナが作ってくれているので、多分すごく私に乗りやすいセッティングがしてあるんだと思います。
雑な操作でも破綻しにくい、良く言えば安定した、悪くいえば反応の鈍い仕上がりになっているんでしょうね。

またタイヤもグリップの高い扱いやすいものをチョイスしてくれていたんだな~と改めて感謝です。
今回のCR-ZはADVAN NEOVA AD08Rでしたが本当にビックリするほどウェットグリップがありませんでした。
これはタイヤの特性もあるのかもしれませんが、過去の使用状況や保管状況などにも因るのかもしれませんね。

なんにせよ私に適応力と繊細な操作がまったく足りていないのだけははっきりしましたので、今シーズンはこの辺りをしっかりとトレーニングしていこうと思います。
まあ他人の車に乗る機会はそうないですけどね。
そういう意味ではウェット大歓迎。
雨の日も晴れの日も好き嫌いせずに走りましょう!
まだまだ修行を積まなくちゃな。(この台詞に覚えがある方はかなりのSNKマニア&同年代のはずww)

Posted at 2014/10/13 21:30:37 | コメント(3) | イベント | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation