• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

さぁ~て♪ 今年のアドベントカレンダーは?

さぁ~て♪ 今年のアドベントカレンダーは?中とろです。

これをアップしようとした日が『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』の公開初日だったため、レイトショーで観にいってしまい今日にいたった相変わらずな私です。
ちなみに『NT』は初日だけあってシアター満席。
予想以上に若い顔ぶれに、「ひょっとして今日来てる中で私が最年長なんじゃあ……(-_-;)」と焦った次第です。
『ボヘミアン・ラプソディー』観にいった時は安心する年齢層だったのにな~!


さて今回は

「ロイズは35周年 私は12周年v」

「お兄ちゃん’sはチョコ卒業」

「ご利用は計画的に」


の3本です。

来年もまた見てくださいね~♪ (^_^)/~

Posted at 2018/12/02 09:29:45 | コメント(1) | 日々雑感 | 日記
2018年11月10日 イイね!

シリーズ終了!応援ありがとうございました

シリーズ終了!応援ありがとうございました先週末に岡山国際サーキットでスーパー耐久の最終戦がおこなわれました。

われらが冴えカノレーシングは10位でゴールと結果は振るいませんでしたが無事に完走を果たし、一番の目標である「全戦完走」を達成できました。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
おかげさまで恵ちゃんも一度も傷つかずにシリーズを終えることができました。


今回も予選は4番手と好位置。
FITの中ではトップタイムと今回も表彰台を期待できる位置に付けましたが、ローリングスタート中にフライングが発生しドライブスルーペナルティ。
一気に最下位に沈んでしまいました。

しかしそこから怒涛の追い上げで一時はクラストップまで上り詰めたのですが、その分負担も大きかったのかドラーバーチェンジ後はブレーキトラブルでどんどん順位が落ちていき、最終スティントのダンナが乗るころには10位に。
コースイン直後に抜かれた車が同一周回の9番手だったので何とか抜き返してシングルグリッドに!とがんばったのですが、フラットスポットもできていてブレーキングの度にステアリングはグラグラで、抜き返すまではいきませんでした。

本当にレースは難しいなとつくづく感じますね。
あそこでミッション交換を選択していなければ、セーフティーカーがきちんとトップを捕まえてくれていれば、あの時ドラシャが抜けなければ、あそこでブレーキパッドを交換していれば、スタートミスをしなければ……
たらればを言うのは簡単ですが、結果として一度も表彰台に手が届かなかったのは、良くも悪くもそれがチームとしての実力だったということなんでしょうね。
少なくともダンナはそう思っているようです。

この悔しさをばねにさらなる成長を見せてくれると信じてます。
がんばれ!ダンナ!!

2018年のシリーズを通して、ドライバー、メカニックをはじめとしたレース関係者の皆様。
レースを安全に進行するために尽力された各サーキットのオフィシャルの皆様。
そしてレースを盛り上げてくれた観客の皆様。
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!
初めて参戦しましたが、本当にいいシリーズでした。


最後にスーパー耐久の理念を転載させていただきます。

スーパー耐久シリーズ(S耐)は、1991年より市販量販車をベースとした日本発祥、日本最大級の参加型レースとして歴史を重ね、今日までプロドライバーとレースをライフスタイルの一部とするアマチュアドライバーが共に協力し合い、覇を競いつつ継承してきたチームスポーツである。

スーパー耐久に集う人々は、いつの時代もクルマやモータースポーツ、人を愛する「仲間」であり、互いに絆を深め合い、称え合い、スポーツマンシップ(ルールを厳守し、競技を行っていく基本的な姿勢)にのっとり、正々堂々と闘って欲しい。そして技術を向上させるなか、限りある資源を大切に使い、環境に配慮しながらモータースポーツ社会の発展につなげていくことを目指したい。

安全を第一優先にフェアな競技を、そして単に順位を競い合うだけではない、モータースポーツを通して、「人生に挑戦し続ける」ことで獲得できる、人それぞれの「何か」を生み出して欲しいと願う。

また、スーパー耐久に参加するエントラントの知識やノウハウを生かした自動車用品や部品の開発・販売により、日本の自動車産業、モータースポーツマーケットの発展に寄与していくことも目指そう。

スーパー耐久に関わる全ての人々にはこの理念を理解していただきたい。そして自分たちが生きた証としてモータースポーツを次の時代につなげていくためにも、ひとつとなり、共に発展させていこう。


Posted at 2018/11/10 21:56:12 | コメント(3) | レース | クルマ
2018年09月30日 イイね!

第5戦も応援ありがとうございました

第5戦も応援ありがとうございました先週の日曜日におこなわれたスーパー耐久第5戦もてぎRd。
おかげさまで無事に終了しました。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

われらが冴えカノレーシングは予選2位とRd1の鈴鹿に続く高ポジション。
翌日の決勝でも3時間経過するまでは2位~3位というポジションを維持し続け、「これはいよいよ初の表彰台か」「加藤ちゃん(冴えカノのヒロイン)の誕生日に花を添えられるかも」などと期待が高まりましたが、残念なことにその後ブレーキトラブルに見舞われ、あえなく最下位に沈んでしまいました。

私も当日は早朝からサーキット入りし、ホスピタリティに差し入れをしたり、ピットウォークを見守ったりとお邪魔にならないところで応援しておりました。
今回は友人も来てくれたので観客席で観戦することになり、初めてしっかり現地でレース展開を見ることができました。

2位でドライバーチェンジを終えたダンナを観客席で見届けた後に急いでピットに向かうと、「このままうまくいけば表彰台かも」と珍しく嬉しそうなダンナの様子に私も一安心だったのですが、レースの神様はなかなか甘くはなかったです。
今回もマシントラブルで順位を下げる結果となってしまい、ダンナの落胆ぶりは思わず声をかけるのをためらうほどでした。
初めて参戦するチームだから仕方がないのかもしれませんが、ドライバーのがんばりと関係のないところであまりに大きく順位が下がってしまうのは本当にやるせない思いでいっぱいです。

最終戦はなんとかトラブルなしで走らせてあげたいなぁ。
何か私にできることはないのかなぁ。
今回のS耐に関しては私は全くのノータッチなので、してあげられることが少なくて歯がゆい気持ちでいます。

次は最終戦、岡山です。
現地には行けないけど、がんばってほしい。
そして最終戦くらいノートラブルで完走させてあげたい。
ただただそれだけです。


がんばれ冴えカノレーシング!
みなさんも応援よろしくお願いいたします。
Posted at 2018/09/30 18:19:09 | コメント(2) | レース | クルマ
2018年08月25日 イイね!

ジャンクション・マニア

ジャンクション・マニア画像は今回のお話とは関係ありませんが、一番くじ3枚目で引き当てたA賞。
自慢したくて載せましたww


ちなみにダンナが欲しかったのはB賞。
「……ごめん。A賞だった」

なんでA賞当てたのに謝らなきゃいけないんだ!?(笑)


さてここから本題。

唐突ですが私はジャンクションが大好きです。

どのくらい好きかというと、高速道路のICを降りて遠回りになるのを承知で立体交差のルートを選んでしまうくらい。(笑)
免許取りたての時に初めて渡った跨線橋(この言葉は後に覚えた)に大感動し(生まれ育ったところはど田舎なのでそういう立体的な道路がなかった)、夜中にウロウロと跨線橋を渡るドライブを敢行したり(もちろんぼっちで)、ループ橋を渡りたいがために無駄な遠出をしたりとジャンクション好きとしては至極まっとうな道を歩んでまいりました。

昔はインターネットなんて無かったので同志なんて居ないんじゃないかと若干心細かったのですが、タモリ倶楽部やオタキングのコラムなどでジャンクションマニアの存在を知るようになって安心したのも懐かしい思い出です。


そんな私の現在一押しは関越道と北関東道を繋ぐ高崎JCT!
特におすすめは、北関東道から関越道の下り車線(新潟方面)に合流する立体交差が短いながらも大変素晴らしいのです。
北関東道を栃木方面から高崎JCTに向かうと、右車線が新潟方面、左車線が東京方面と案内が出ます。
東京方面はそのまま大きな弧を描いて平面的に関越道の上り車線に合流するのですが、新潟方面に行くには関越道を跨いで下り車線に合流となります。

まず右にややきつめのRでジャンクションに侵入するのですが、その入り口が関越道下り車線から北関東道へ合流する陸橋の下をくぐります。
この橋脚間が狭く、上を通るルートが下り坂になっているので圧迫感があってちょっとスリリングです。
まるでジェットコースターのような入り口からさらに上っていくと、ぶわっと目の前に青空が広がります。
ここから目に入る左サイドの防御壁が少し低くて、本当に空に向かって駆け上がるような感覚に見舞われます。
さすがに頂上付近では横Gも最大になるので防御壁は高くなり上方視界は少し遮られますが、代わりに頂上に達したときから正面にどば~んと榛名山が目に入ります。
四季に応じた美しさを見せる榛名山を視界の隅に入れながら、上り下りの計6車線の大動脈である関越道に一気に合流するわけです。

これが!
もう本当に!!
楽しいんですよ。

ジャンクション侵入手前で少しアクセルを抜いて速度を抑え、またはちょんちょんと2速くらいシフトダウン。
それからアクセルを少し踏み込んでジャンクションに侵入。
アクセルを踏み込むほどに増す横Gにステアリングをキュッと握って堪えると、まるで車が空に駆け上っていくような気分を味わえます。(あくまで個人の感想ですが)
後輪駆動ならなお良し。
後ろ足で駆け上がる感じが本当に心地よいです。

皆様にもお好きなジャンクションはあると思いますが、機会があればぜひ私の一押しもお試しくださいませ♪
Posted at 2018/08/25 23:23:36 | コメント(3) | 日々雑感 | 日記
2018年07月22日 イイね!

第4戦も無事完走!

第4戦も無事完走!画像はダンナにもらったタイヤマーキング後の作業風景。
APとマーキングしてありますが、この色がドライバーごとに違うんだそうです。
ほほう。


1週間前のちょうど今時分、スーパー耐久第4戦オートポリスが開催されました。
全6戦のS耐なので、もう後半戦のスタートです。

われらが冴えカノレーシングは残念ながら予選振るわずクラス9番手とドベ。
ST5クラスでドベということは、当然ながら最後尾。
スターティンググリッドはホームストレートというよりは最終コーナー上といってもいいような位置だったそうです。

うだるような暑さの中始まったレースは、セーフティーカーが1回も入らないという非常にジェントルで順調な展開でした。
セーフティーカーもFCY(フルコースイエロー)も無いとなると下位チームには一発逆転のチャンスも起きませんが、逆にSUGOの時のような強制的に1周差にされてしまうこともないわけで、走りとピットワークのみが勝負の分かれ目といったレースとなりました。

冴えカノレーシングは最後尾スタートなので、抜けば抜くだけ順位が上がる分かりやすい展開で順調に周回を重ね、一時期は5位に手も届いたのですが、最後は力及ばすクラス6位。
4台参加しているフィットの中では3番手という順位でフィニッシュとなりました。

これでシリーズランキングは12チーム中8位。
でもフル参戦しているのは9チームなので実質ブービーですが、これまで4戦無事完走もしているので初参加のチームとしてはおんの字の成績ではないでしょうか。

……でもダンナ的にはもうちょっと上に行きたいんだよね。
がんばれ~


ってなことで。
今回も応援ありがとうございました!

第5戦は9月にもてぎです。
もてぎは私も応援に行きます。
次戦も応援よろしくお願いいたします!
Posted at 2018/07/22 16:13:42 | コメント(2) | レース | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation