• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月23日

北側カーポート・・入口側・袖壁柱加工

北側カーポート・・入口側・袖壁柱加工 本日は入口側の袖壁柱の加工取付けをしました。

既存のアコーディオン門扉の受柱を支柱として
活かしますので、逃げ加工から始めました。

側壁の柱は屋根勾配に合わせて3本有ります。
一番長い柱を使わないと土間まで届きません。



左側に立て掛けて有るのが加工する一番長い柱です。
失敗しない様に柱を全部出して確認しました😅。
2番目に長い柱を仮に建てて長さや取り合いを確認します。
この柱では2cm短く一番長い柱から切り出します。


門扉の受柱と被る部分は長手方向にカットが必要です。


一番長い柱はたる木の外側の逃げ加工がされて無いので切り込み作業からです。
(外壁とたる木の隙間に差込む仕様ですが外壁が凸凹しているので入りません)
奥に写っている柱と同様に切り込みます。


金ノコで2本切り込み横方向はドリル連続穴で切り取りました。


次にサイディングの水切り逃げ加工です。前回の奥側の袖壁柱と同じ加工です。


続いて門扉受柱の逃げ加工です。柱の高さが1m以上あります。
電動金ノコは持ち合わせて無く時間が掛りますが手ノコで頑張りました。


L字型に切り取るので2面目にも切り込みを入れます。
こちらは刃を片持ちで使う金ノコしか使えず、なかなか真っ直ぐに切れません😣。


切り込み後に仮合わせして見ました。柱の角を逃がす様になります。


既存の受柱は上の方が道路側に若干倒れてました。


受柱のキャップ分の逃げを追加加工してはめて見ました。
ツバが伸びている分だけ寄りませんが、キャップを削りたく無く・・・。


真ん中辺りから下の方は受柱に袖壁柱がピッタリと寄りました。
正面の胴縁用の穴を利用してビスで仮固定しました。


上部もたる木に裏側からビス固定しました。


土間取り合いはこんな具合です。まだ固定はしてません。
シャッターレールの納まりを確認してから固定します。


朝から加工作業に半日費やし手金ノコでは全然捗りませんでした・・・😣。

明日はシャッターメーカーさんに来てもらいこの下地への組込み方を
打ち合わせします。
192
ブログ一覧 | カーポート作成 | 日記
Posted at 2018/10/23 19:52:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

携帯端末の進化論
バーバンさん

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

こんはんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年10月24日 17:53
手持ちの金ノコって便利なんですが、長い距離を切断するのは結構辛いですよね^^;;。
私も電動金ノコやベルトサンダーが欲しいですが、滅多に使わないので我慢しています(笑)。

シャッターも付くんですね!
素晴らしい〜!というか羨ましいです(笑)。

完成までもう一息、頑張ってください^^。
コメントへの返答
2018年10月24日 18:46
こんばんは
電動工具は使用頻度がそれほど無いので
手工具で何とか済ませてますが、さすがに
これだけ加工が有ると欲しくなりますね😣。

住宅側のビルトインガレージには電動が
付いてますので外見も揃えたいですし
何より冬場は風当たりがとても強いので
シャッターが無いと吹き込んでしまいます。
冬場の整備も寒さが和らぎますし・・・。

本日打合せしたのですがメーカー担当は
アルミの角柱だけに持たせるのは無理と
の事で内側にスチールの角柱を廻せば
可能と言われました・・・。
奥様からは電動で無いとダメと言われて
ますのでここは何とかしなくては・・・。

色々納まりを検討するとアルミ角柱に直に
レールを付けるとバックプレートとの差異
が上手く納まらない事も判明しました😣。
今後さらに検討が必要になりましたが
また楽しみが増えたと思って頑張ります。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112 13 1415
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation