• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

FIAT600 ワイパースタンド交換と給油

FIAT600 ワイパースタンド交換と給油今まで使用していたワイパースタンドは
ガラスに建てる部分のゴムが劣化し崩壊
しました。
左ハンドル用?が売ってたので購入して
見ました。「確かにそうだよな~」と
改めて気付いてしまいました。
今までのは日本車向けだったので動きが
良く無かったのかも知れません。



カー用品店に行きましたが店頭には無い様です。需要が無さそうですよね😓。
ネット通販でMADE IN 台湾。ネットだから左ハンドル用を見つけられたと思います。
アームに固定してスタンドを最短にして立ててもガラス面とのクリアランスは
多めになりました。


ワイパーを動かすと自動でスタンドが跳ね上がります。
新しいうちは動きが良いのですが・・・。
スタンドのガラスに接する部分はゴムでは無く樹脂になってますので
ゴムよりは長持ちしそうです。


両側装着してワイパーを浮かした状態です。
ブレードのよれと劣化抑止に装着してますが、劣化具合は大して変わりないかと。


雨の日に乗ることはまず無いですが、自家用車にもずっと装着してきたので
同様に付けてます。気休めですね😓。


先日、七ヶ宿ダムから遠刈田温泉を往復したので給油もして来ました。
給油機のノズルを一杯まで差してレバーを握っているとすぐに止まります。
タンク口から覗き込みながら給油しないと上の方まで入りません😣。
11L入り燃費は23km/Lで高速と峠道を走りましたがまずまずです😅。
(全容量は18Lです)
プチ作業でした。
414
Posted at 2020/11/17 16:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2020年11月04日 イイね!

FIAT600 プラグチェック他

FIAT600 プラグチェック他昨日は高速も使って遠乗りしたので
プラグの焼け具合を見てみました。

オイル量などもチェックして昨日の
アフター確認です。





プラグを外して見ると4本共にこんがりきつね色になってます。
濃いめのきつね色はワコーズ・プレミアム1を入れたためと思われます。


イリジウム先端電極部分も綺麗に地金が見えており良い焼け状態と思います。


ネジ部分にスレッドペーストを薄塗りしてヘッドに戻します。
いつもの通り指で締め込んで最後にレンチでギュです。


エンジンオイルはお盆休みに交換してからようやく遠乗りしましたが
少し汚れた程度で適量な状態でした。


デスビを開けて見るとコンタクトカーボンとローター接点に塗った接点グリスは
しっかり残ってました。


ローターを外して見るとポイント部分は各部オイル・グリスが行き渡ってます。


ヒューエルポンプ、フィルター廻りも滲みなど無く良好です。


出掛ける前にデスビハイテンションコードの取回しを変えて置きました。
写真では判り難いと思いますが4番コードがブローバイパイプに干渉するので
黄色矢印の様にパイプ下に変更し赤矢印の所で戻り止め固定して反時計方向に
回転するデスビ進角を妨げ無い様にしました。


プラグコードキャップを戻してガタ付きが無いか確認して終了です。

リアエンジンでフードが上にガバッと開く600はとてもメンテし易いです😅。
413
Posted at 2020/11/04 10:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2020年11月03日 イイね!

FIAT600 紅葉ドライブ

FIAT600 紅葉ドライブ昨夜の雨で朝まで路面が濡れてましたが
気持ち良い青空になったので遅めの出発
でしたが県南方面に紅葉を見にドライブ
して来ました。

七ヶ宿ダムを目指して東北道を白石IC
まで久しぶりに高速走行しました。
これでプラグのくすぶりが焼けてくれる
と思います。


高速は空いていてスムーズでしたがこちらは低速走行😓。


高速を降りてR4からR113に入ると緩い登りが続き車窓に色づいた木々が見えて来ます。


今日は子供達の同乗は無く家内と二人きりのドライブで走行中の撮影をお願いしました。




七ヶ宿ダム湖を左に見ながら爽快な気分で走行中。ちょっと暗めの雲が・・・。


下道を20km以上走行してダム湖畔の道の駅に到着。
暗めの雲から細かい雨粒が少し振りました。
アイドリングが少し高めになったので少し下げました。


ここでコーヒータイム。
産直野菜販売所は少し混み合ってましたが新鮮野菜を買い込みました。


ここから遠刈田温泉を目指して山道をしばらくドライブしました。
到着すると新しいお店が出来ていたので立ち寄って見ました。
木工品のお店とベーカリーとフルーツのお店でした。


フルーツの良い香りに誘われて入ると美味しそうなフルーツが並んでます。


そのフルーツを使った美味しそうなパフェ類が沢山。
注文を受けて一つずつフルーツを剥いて作ってますのでとても新鮮。


ブドウが沢山入ったパフェを食べましたがとても甘くて美味しかったです😊。

帰りは下道でのんびり走行。往復170kmほどでしたが快調に走れました😅。
412
Posted at 2020/11/03 20:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「クリスマスまであと2日となりました。
リビングの窓にもイルミネーションを追加しました。
庭の木々の葉が落ちて見通しが良くなりました。
板塀のイルミは木々が伸びてだいぶ隠れているので
剪定しないとなりません😣。
外は氷点下になってます。」
何シテル?   12/22 18:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ドアチェッカーからの水侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 18:49:47
[ローバー ミニ] ヒーターコアの補修 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:43:29
[ローバー ミニ] フォグランプ取り付け金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 18:21:04

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation