• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月05日

ガレージ付き住宅計画(4) 賃貸脱出へ(購入完了)

先日契約が完了し、新たな家は自分の所有物になりました!
因みにこの家のコンセプトは”ローコストだけど車ファースト”です。

場所は現在の都内城北地域から大分遠い圏央道エリアになりました…。
本音を言えばもっと東京に近い位置で買いたかったのですが、土地面積が狭まるか予算を増大させるしか道が無く、私は土地面積を取りました。
もし同じ規模を今の近所で買おうとすると立地にもよりますが8千~2億はするんですよね…買えるかわけないだろ!
流石都内の価格ではありますが、そもそもマンションが普通なので一軒家自体少ないですから。(土地も小分けが多く敷地面積的に2台が限度が大半。まぁ都内だと車不要なので仕方がないのですが)

その後どんどん東京から離れてくのですが、当然利便性が良い所は高いので駅から離れて行く…になるわけで、どうせ駅まで車かバスを使うなら全部車で良くね?という事で鉄道通勤を諦めたら圏央道エリアまで広がった感じです。(毎日通勤するわけではないので)

一応近い所に価格的に見合う物件もある程度有ったのですが、水害の可能性や築年数、内部の破損度などで購入まで至らず…。
内部の破損で酷かったのは猫を飼っていたお宅ですね…。多頭飼いで管理できていなかったようで築年数の割に痛みや匂いが酷過ぎて、内覧した翌日に私は発熱して寝込みました…。
自分は多数のお猫様が居る環境でも平気なので、多分相当清掃が行き届いてなかったのでしょう。

この物件は高速のインターが近い所なので、車通勤には支障なし。前職の電車通勤時間とあんまり変わらない見込み。
将来的には両親の介護で実家に戻らないといけない可能性が高いので、終の棲家とは思っていません。それに年取ったら車弄りできるか分かりませんし、その頃はエンジン車が禁止になってるかも…。


物件の写真はリフォーム前で良いのないので載せませんが、ある程度宅地開発された地域の平坦成形地の道路角地で敷地は150㎡位で建物100㎡位。(建70%容200%)
公共交通機関が強い都内と真逆で車が無いと生活できない地域ですが、正直実家と同じレベルなので違和感はないです。一応駅までのバス路線も30分に一本レベルであるので飲んでも安心ですが、飲むなら都内になるので終電考えるとホテル泊ですかね。(ただ東京までの距離にしては開発進んでおらず過疎が始まってるので将来的には路線バスは減便傾向かも)
後は農業地域が近いのでホームセンターの資材館関係に期待です。

それに山が近くなったので気軽にドライブに出かけられる環境を手に入れたのが大きいなぁ…。紅葉シーズンとか温泉がてら群馬とか新潟まで足を延ばしても渋滞気にせず気軽に帰ってこれる…。


◆リフォームのポイント◆
①"作業場所兼ガレージ" イナバ(GRN-3662J)高基礎最高値仕様
結局1台止めで一番大きいガレージにしました。ただこれだと保管や加工スペースが不足するので裏に連結で②の倉庫を建てます。
予算不足で今は入れませんがリフトの事を考えてコンクリ厚は20cmで天井高もOPで3.4~3.1mの高さを確保。(後傾斜の屋根なので)
電源も多数用意して200Vも確保。エアコンは既存のLDKに付いてたお古の200Vエアコンを移植予定。本当は新品の予定でしたが予算不足…。
(汚れるし利用頻度がそこまで多くない想定。)
建築確認申請は"キチンと行う"為結構お金かかる…。

②"倉庫兼工房" イナバ(FS-3618H)
本当は断熱材入り倉庫にする予定だったのですが、予算不足になりただの倉庫になりましたが倉庫兼工房としてガレージの裏に建てます。
まぁただの倉庫になったので固定資産税の対象から外れました。詳細はまだ未定。

③"庭全部コンクリ化"
今は芝生の庭なのですが、庭があってもどうせ管理できないのでガレージ工事に合わせて全部コンクリで埋めてしまいます。
そこにカーポートとテント車庫を建ててCX-5と盆栽デミオを停める予定。

④"LDKインプラス化"
一軒家なのに実質ワンルーム的な使い方になるので、LDKを一番良い部屋にアップグレード。この部屋だけ床を張替てインプラスも入れるので快適性向上。
他の部屋は壁と天井の張替のみ。


正直7~8割位車関係のリフォーム費用な感じですが、車ファーストな車馬鹿には必要経費です( ー`дー´)キリッ
コレでも田舎の中古住宅故、城北の新築マンション買うより相当安いのですがね~。
リフォームはこれからで入居は1月末位の予定です。(年末年始跨ぐので少し時間がかかる…)
まぁ、引っ越し費用がどれ位になるか見物ですが、家族家庭位逝きそうな物量なので頑張って荷造り始めます…( ^ω^)・・・


●小言●
・建築確認関係のせいで外構が完全に遅くなるのが想定外。まぁ自分は法令順守ですが、守ってない所が多いのも分かるなぁ…。
田舎だし地味に何も言わないと建築確認しないまま作るのかなぁ…(私は知ってたから建築確認お願いしました⇒物同じですが費用追加されました。(ボソッ))
・何気に水道料金の支払いにメインの東京UFJが使えないのが地味に痛い…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/05 17:52:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

実家のリフォーム①
やまと23Tさん

実家への進入路 舗装工事開始
やまと23Tさん

お風呂難民(第1夜)
Prancing Horseさん

今年も一年お世話になりました😆
H∧L×2さん

JBL4343の為に家を建て替え? ...
別手蘭太郎さん

ガレージ拡張計画
H_saraさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「殺意ががが(怒)
1日停めたコインPでこれかい!大雨予報だったので速攻ケルヒャーで洗浄だ!
・・・大雨前には消せたけど、何か残ってそうだから天気回復してから本格的洗車したいなぁ。
赤系統は何か被弾多いんだよなぁ…。デミオと8だと同じところに止めてもデミオの被弾多い。」
何シテル?   06/03 07:20
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させたい目標ですが、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation