• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

それなりに弄った最近・・・。

弄ったシリーズもまだまだ続きます。
本当は細かくUPしたいところなのですが、どうしてもスマホではこういう記事系は文書の見直しがし難くてなかなか記事書く時間がないもんで・・・。

今回もDYを降りられる方からの部品交換が主体です。DYも初期車だと13年で乗り換え時ですしね・・・。ただ、DY用各パーツの有効性評価も粗方出尽くしてますので結構やり易く、身近にデミオをやり尽くしさらに邁進する(しすぎてる?)方々の存在が大きいのもあります。
それに、今回のDY2号車は元々そんなに状態が宜しくないので外装も含めて傷とかあまり気にせずに弄れたり、私自身がDY1号車で素人がバラせる所は大半手を入れて、色々やったのも大きいですね~。
それにしてもデミオの納車が4月頃ですから大体3ヶ月・・・ブレーキも足も排気系も変わり、殆ど一気に仕上がって来ました(汗)
まぁ、チューニングの方向性については後日自分が確認できるようにするつもりですが、何せ時間が無いので購入してても整備できず取り付けていない物もまだあります・・・。



①アンテナをショートアンテナに再交換。
DJ用?のショートアンテナは径が合わず無理に使ってましたので慎さんのショートアンテナと交互交換。


②ブレーキ系統の総交換(但しドラムシュー除く)
ブレーキホース/ブレーキパッド/ブレーキローター

ブレーキが利きにくく、老朽化対策も含め交換を考えていましたが、RX-8で全て新品交換でそれなりの費用がかかりましたので躊躇してましたが・・・
いんでぃーさんが降りられるとの事で引継ぎ。



③ブレーキマスターストッパー
DY1号車に乗っていた頃に結構みんカラ内で話題になっていた物です。
確かもう作っていたショップ(カーピット高陽)は存在しないのでもう中古品でしか手に入りません。
いんでぃーさんから



④エキゾーストチャンバー
DY1号車に乗っていた頃には無かった商品ですね。超高回転型エンジンのRE乗りな雅さんはMZR1.5でも高回転域を結構使うのでこれは効きます。
後日ECUのクリアをして構成を覚えさせたらまた変わるのかな。
(ただ・・・何かを共振させているようで2千回転で必ず何か異音がします。)



⑤マツスピのラジエーターキャップ
一応DY2号車納車時に純正新品を取り付けてもらっているのですが交換。



⑥故障したパワーウィンドスイッチユニット交換
もう13年に突入する車両なので色々壊れます!
今回は運転席のパワーウィンドスイッチユニットを交換しました。
この部品地味に高くて1.6万位します・・・。慎さんからスイッチ単品交換できる社外の物(6千位)を教えてもらっていましたが、色々ありまして純正新品を取り付け。
(クリップは付属品ではありません)


⑦マツダ純正デポジットクリーナー2本目投入+はじめてはじめてオイル添加剤
走行は3万キロ台の2号車ですが、色々安く打てる対策は打ってみようとの事でマツダ純正デポジットクリーナーを使用してます。
エンジン輪切りにして観察はできませんし、常日頃ぶん回す分けにもいきませんからお守りみたいな物です。少なくとも"マツダ純正"と付いているから定期で入れて行きますが無かったら入れません(爆
本当は1万キロ毎で良いのですが、前オーナーがどういう風にエンジンを回していたか不明なので初回のみ連続で入れてます。

はじめてオイル添加剤はDで押している商品だそうで試しに購入。
体感変わるか検証する為まだ入れてません(w)。オイル交換頻度はデミオも3000Km毎なので正直新品オイルの効果の方が大きいと判断しての行動です。正直あまりこういう商品信用してないんですよね・・・。


⑧助手席にもレカロを。。。
本当は軽量化の為のレカロ化だったのですが、純正助手席も結構軽くてあまり軽量化できてません。正直純正のままでもよかったかも・・・。


★その他★

①RX-8のシフトノブを試しに取り付け
DでRX-8のシフトノブが純正で一番重いとの情報を受け、自分のRX-8から一時交換して取り付け。
7~8年使用してもう手になじんでいるRX-8のシフトですが・・・正直デミオには合わない(w)
RX-8は細身で、デミオのは太めで上が引っかかるような形になってます。デミオにはデミオ純正のシフトノブが一番しっくり来ますわー。



②整備用スロープやら油圧ジャッキ2個目の購入等々・・・
色々弄るようになって工具が足らない事を実感して・・・アストロさんで色々購入してます。まだ大物が多いですが、今後はラチェット等の本当の意味での工具をそろえようかと思ってます。工具使う仕事ではないので投資をペイできないので使えれば良いレベルの物狙いですが・・・。
(工具は同じようでも規格が色々あって悩むんですよね・・・)



③外した純正シートを座椅子にでも・・・
まだ固定用の木材が完成してないですが、元々付いていた純正シートを和室の座椅子にすべく、シートを洗浄。
いやぁ・・・13年物の中古車ですが、前オーナーはシート交換していたようであまり汚れてはいないはずなのですが・・・黒い水が・・・。
Posted at 2015/07/25 00:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

ちょこちょこ弄った最近・・・。

ちょこちょこ弄った最近・・・。忙しくて中々記事書きませんが、地味に色々変更しています。

最近ふらっとマツダのHP見ていたら純正戦場在洗浄剤があったので試しに買ってみました。まぁ巷で良く売られている物の一種ですが、これまであまり信用していなかった為入れた事ないのですが・・・ブランドマーク入れて売る位なので洗浄効果はお墨付きでしょうから此方を購入。
デミオは長い間でちゃんとメンテされていない個体なので、こういう物も入れて徐々に良い状態に持ってゆきたい所。

※ディーゼルとREは入れちゃ駄目。





ちょっと社用で近く?まで行ったので名前変わってから初めて行きました~。ただ、雨で全然逝けませんでしたが・・・やっぱりREは6000からが本番&官能ですなぁ。



無理に粘着テープで後期型のハイマウントを取り付けていたのですが暑さに負けて転落するようになったので、"漢のタイラップ留め"で取り付け。
本当はボルト留めでも良いのですが、空回りやボルトで異音が出そうなので・・・
タイラップ止めは便利ですねぇ~。



そして、デミオのエアクリを湿式へ変更・・・。乾式(エグゼ)は前デミオで経験済みですので今回は雪月さんの助言を受け配備。
まぁ・・・RE乗りなのでレッドまで回しちゃうのでこれは有効でしょう・・・。
後はブレーキ系統の強化を考えておりますが、どこまで交換するかは予算によるなぁ・・・。


バックのパンフは、まだ確率は低いのですが、RX-8乗換候補車両です。これ以外にディーゼルデミオもありますが、同じ車種乗っても・・・というのがあります。
RX-8を止めている駐車場のパレット制限で欲しい車のうち、この中からしか選べません(w)まぁ買うなら”ND”でしょうね。
Posted at 2015/07/04 18:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

色々弄った最近・・・。

色々弄った最近・・・。色々忙しい時期ではありますが、ポコッと隙間があってちょっとRX-8で姥湯温泉に行って来ました。
デミオ1号車でその過酷さは経験済みでノーマル車高のRX-8でも結構厳しい山道ではありますが、まぁその部分は腕でカバーと言う事で・・・。デミオとは違いパワーがあるRX-8は路面と位置取りを気にしておけば快適そのものでした。デミオ1号車の時より相当早く到着できましたね。
(正直、車両の位置感覚が鋭くないならデミオでも行かない方が良いと思います。下手すると崖から車でヒモなしバンジーなので・・・)


その後、実家に帰郷したりしてました。
まぁ身の回りはこんな感じですが・・・。


で・・・デミオは色々な方からハイエナ(爆)をしてほとんど仕上がってきました。
降りていくのは残念ではありますが・・・現行から2型前の車ですから仕方がありません。
(何台分のデミオ部品を引き継いでいるか正直把握できていません。一応近日中に纏めてUPしようとはしてますが・・・)


大物では・・・フルパケットシート(by/マイルさん)に変更しましたが・・・


レカロのセミパケットシート(by/しんのすけさん)に再変更(w)



足回りを変更。(マイルさんが使用していたOHLINSワンオフ品)
先日の慎さんの剥ぎ取りオフで爆走さんに取り付けてもらいました!。
本当は1ヶ月位前から手元にあったのですが、色々都合が付かずお預け状態だったので、爆走さんには今度菓子折り持ってお礼に行かないと・・・。
(当日爆走さんは足回り3台も交換・・・)




マフラーも変更。(by:たつきくん)
ちょっと夜に車を動かすのが困難な音に・・・
確か最初のオーナーは爆走さんだったような・・・。



細かいところになると、バックミラーから後ろを見る時に若干邪魔に感じたのでハイマウントを後期型と交換。



アンテナを変更。多分DJ用?
ネジ径が合わない為無理に使用(w



リアのフレキシブルボードも搭載。
一号車では自作しましたが、今回は純正品。(一号車自作品はcaliusさんの所に行った筈・・・)



外装にマツダ2だと一般的過ぎるので、あえて車内のセンターに配置。



これ以外にも補強バーも入れ色々弄りましたが外見は弄ってませんので至ってノーマルです・・・


まぁまだ取り付けてない物もありますが、磨き待ちや部品準備中とかなので、ほとんどコレで完成形かなと。

これ以降は自分に合う足回りの減衰調整値を探さないといけません・・・。
これまでは純正での走らせ方だけ考えればほぼ良かった所が、セッティングを含めて考えれるのでレベルアップでもありますが・・・足回りのアレコレについては後日にでも。
Posted at 2015/06/06 21:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

デミオ、クラッチ系統のリフレッシュ

納車当時から、純正クラッチのようなんですが重さが強化クラッチ以上だったり、13年の熟成が生んだDCT搭載(w)のデミオ・・・。
近いうちにレンタルガレージ借りて教えてもらいながら施工しようと考えていたのですが、先日感覚差からRX-8を擦ってしまったり、渋滞の坂道発進連続で足痛めたりしてたのでもう駄目だな・・・と思っていた所、ちょっと事故を起こしかねないと思う事例があり、緊急で交換する事にしました。

まぁ、最近忙しくて休みが不明確なので短期予定しかたてられないのが一番の理由だったりしますがね・・・。


クラッチ系統全て交換で凄く軽くなりました!(w
それ以上にガッチリ繋がるギアが快感・・・。まぁまだナラシ段階なのでガッツリは使っていませんが、MTはこうでないとね!


次のリフレッシュはブレーキ系統ですが、これこそは自力で施工するつもりですが、どこまで交換するかが悩みどころ。
Posted at 2015/05/19 00:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日 イイね!

GWの悪巧み②

GWの悪巧み② 本当は軽く旅行・・・と言いたいところなのですが、休みが流動的で家の整理と車の整備(洗車)で終えてしまいました・・・。


まぁ取っ替え引っ替え車の整備してましたがその中でRX-8が名誉の負傷(ガリキズ)・・・新車庫は入庫の導入ラインが厳しくて余裕が殆ど無いので何時かはやると思ってましたが・・・。本当にRX-8はギリギリ付近の見切りが悪いのでねぇ・・・まぁ、今回の原因はデミオとのクラッチの感覚差がありすぎるのが原因なのですが。

で、デミオさんは購入したポリッシャーを全面施工。 しんのすけさんに教えてもらいながら施工した時よりちょっと削りが薄い気がしますが、また施工すれば良いので・・・。
これでダメダメだった外装は傷を見なければまぁまぁの状態に。
次は錆の部分の補修ですが、問題は塗装ですなぁ・・・。




ちなみに今はこんな部材を使って洗車してます。
しんのすけさんに教えてもらったマツダ純正リンスはかなり使い勝手がよくお安い・・・。
今度水で少し薄めてスプレーに詰めて使おうと思ってます。
Posted at 2015/05/14 21:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5の定期点検でDへ…5はノーマル運用なので何も無く。次回車検なので担当さんに新車のセールス貰うも今のマツダ正直ND以外買換え先無いんだよなぁ…。
次の足車は愛車にしない為にトヨタか軽でスズキ+NDかなぁ…。穴でホンダかもですが。
まぁ次の車検は通すのでまだ先ですが…。」
何シテル?   09/05 10:15
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation