• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

ガレージ付き住宅計画(4) 賃貸脱出へ(購入完了)

先日契約が完了し、新たな家は自分の所有物になりました!
因みにこの家のコンセプトは”ローコストだけど車ファースト”です。

場所は現在の都内城北地域から大分遠い圏央道エリアになりました…。
本音を言えばもっと東京に近い位置で買いたかったのですが、土地面積が狭まるか予算を増大させるしか道が無く、私は土地面積を取りました。
もし同じ規模を今の近所で買おうとすると立地にもよりますが8千~2億はするんですよね…買えるかわけないだろ!
流石都内の価格ではありますが、そもそもマンションが普通なので一軒家自体少ないですから。(土地も小分けが多く敷地面積的に2台が限度が大半。まぁ都内だと車不要なので仕方がないのですが)

その後どんどん東京から離れてくのですが、当然利便性が良い所は高いので駅から離れて行く…になるわけで、どうせ駅まで車かバスを使うなら全部車で良くね?という事で鉄道通勤を諦めたら圏央道エリアまで広がった感じです。(毎日通勤するわけではないので)

一応近い所に価格的に見合う物件もある程度有ったのですが、水害の可能性や築年数、内部の破損度などで購入まで至らず…。
内部の破損で酷かったのは猫を飼っていたお宅ですね…。多頭飼いで管理できていなかったようで築年数の割に痛みや匂いが酷過ぎて、内覧した翌日に私は発熱して寝込みました…。
自分は多数のお猫様が居る環境でも平気なので、多分相当清掃が行き届いてなかったのでしょう。

この物件は高速のインターが近い所なので、車通勤には支障なし。前職の電車通勤時間とあんまり変わらない見込み。
将来的には両親の介護で実家に戻らないといけない可能性が高いので、終の棲家とは思っていません。それに年取ったら車弄りできるか分かりませんし、その頃はエンジン車が禁止になってるかも…。


物件の写真はリフォーム前で良いのないので載せませんが、ある程度宅地開発された地域の平坦成形地の道路角地で敷地は150㎡位で建物100㎡位。(建70%容200%)
公共交通機関が強い都内と真逆で車が無いと生活できない地域ですが、正直実家と同じレベルなので違和感はないです。一応駅までのバス路線も30分に一本レベルであるので飲んでも安心ですが、飲むなら都内になるので終電考えるとホテル泊ですかね。(ただ東京までの距離にしては開発進んでおらず過疎が始まってるので将来的には路線バスは減便傾向かも)
後は農業地域が近いのでホームセンターの資材館関係に期待です。

それに山が近くなったので気軽にドライブに出かけられる環境を手に入れたのが大きいなぁ…。紅葉シーズンとか温泉がてら群馬とか新潟まで足を延ばしても渋滞気にせず気軽に帰ってこれる…。


◆リフォームのポイント◆
①"作業場所兼ガレージ" イナバ(GRN-3662J)高基礎最高値仕様
結局1台止めで一番大きいガレージにしました。ただこれだと保管や加工スペースが不足するので裏に連結で②の倉庫を建てます。
予算不足で今は入れませんがリフトの事を考えてコンクリ厚は20cmで天井高もOPで3.4~3.1mの高さを確保。(後傾斜の屋根なので)
電源も多数用意して200Vも確保。エアコンは既存のLDKに付いてたお古の200Vエアコンを移植予定。本当は新品の予定でしたが予算不足…。
(汚れるし利用頻度がそこまで多くない想定。)
建築確認申請は"キチンと行う"為結構お金かかる…。

②"倉庫兼工房" イナバ(FS-3618H)
本当は断熱材入り倉庫にする予定だったのですが、予算不足になりただの倉庫になりましたが倉庫兼工房としてガレージの裏に建てます。
まぁただの倉庫になったので固定資産税の対象から外れました。詳細はまだ未定。

③"庭全部コンクリ化"
今は芝生の庭なのですが、庭があってもどうせ管理できないのでガレージ工事に合わせて全部コンクリで埋めてしまいます。
そこにカーポートとテント車庫を建ててCX-5と盆栽デミオを停める予定。

④"LDKインプラス化"
一軒家なのに実質ワンルーム的な使い方になるので、LDKを一番良い部屋にアップグレード。この部屋だけ床を張替てインプラスも入れるので快適性向上。
他の部屋は壁と天井の張替のみ。


正直7~8割位車関係のリフォーム費用な感じですが、車ファーストな車馬鹿には必要経費です( ー`дー´)キリッ
コレでも田舎の中古住宅故、城北の新築マンション買うより相当安いのですがね~。
リフォームはこれからで入居は1月末位の予定です。(年末年始跨ぐので少し時間がかかる…)
まぁ、引っ越し費用がどれ位になるか見物ですが、家族家庭位逝きそうな物量なので頑張って荷造り始めます…( ^ω^)・・・


●小言●
・建築確認関係のせいで外構が完全に遅くなるのが想定外。まぁ自分は法令順守ですが、守ってない所が多いのも分かるなぁ…。
田舎だし地味に何も言わないと建築確認しないまま作るのかなぁ…(私は知ってたから建築確認お願いしました⇒物同じですが費用追加されました。(ボソッ))
・何気に水道料金の支払いにメインの東京UFJが使えないのが地味に痛い…。
Posted at 2022/12/05 17:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工場(こうば)/(自宅)計画 | 日記
2022年12月03日 イイね!

3号車増車。契約完了(CX-5/XD_4WD/MT)

3号車増車。契約完了(CX-5/XD_4WD/MT) ※車ブログは車が優先なので家を購入しましたが、車の購入記事を優先してます※

先日無事家の融資が完了し、家の購入が完了しました。(記事製作中)
家を買ったら通勤車を増車すると前々から書いていましたが、有言実行で契約してきました。(自分の中で車の変更も考えてました…後記)

Dとは家の融資完了後早急に発注する事でお話を進めてて、事前に仮見積やら細かい疑問質問やグレードの違い、付加サービス等も説明済み。ですがまだ決めてなかった物が駆動方式。
本当はDの店舗で試乗して比較を…だったのですが、試乗車配置の見直しがあって2台から1台になったとの事で・・・店から4WDの試乗車で試乗しつつ別店舗へ行き2WDへ乗換えて試乗。試乗後4WDにまた乗換て店舗に戻るという感じで試乗してきました。
一応以前から試乗はしてるのですが、本気で買うモードで見ると変わるんですよね。


●4WD(AT)試乗●
普段軽量を突き詰めた車に乗っているのでやはり重さは感じますなぁ…。ただトルクお化けなのでうちの保有車には無い感覚ですな。
混雑してたのでコーナーの曲がりやすさとか分かりませんが信号右折時の加速をわざと踏んでラフに扱いましたがFFやFRとは違い食いますなぁ…。

通常はFFに近い配分で走行してるそうでコーナーでは配分制御でスムーズなコーナリングができるそうですが…混雑する市街地では感じられません。
(お山でちと攻めてみたい…けど、車高高いから危ないかなぁ…)

ATなので変速と自分のアクセルワークが合わないとか出力欲しい時に少しラグがある感じがありますがMTにはあまり関係ないかな…。
※確か環境関係でスロットルの開けに制御がかかってるらしくてRX-8やDY世代に乗ってる人だと違和感あるとは言われてたんですよね。ですのでスロコンは欲しくなるかも。


●2WD(AT)試乗●
4WDの直後なので走り出すと"軽い”と感じる変態(w)。60Kg程度の違いなんですがね…。(盆栽DYは140~150Kg軽いのでノーマルと乗り比べしてみたいなぁ)
エンジンもリアを回さない分、気持ち回りも軽い感じがあります。ガソリンならFFでも良いかなぁ…と言う感じです。ディーゼルは回すエンジンではないので4WDで行きたい。
担当氏曰く2駆と4駆の燃費差はあまりないとの事(カタログでも1Km程度)

踏むと安定のFF車なのですが、攻めた盆栽デミオが自分の中から出てくるので違和感ちょっとあります。
※アクセルON時のピッチアップは仕方がないのですが足が柔らかいので量が多い。多分ベタ踏みしたらトルクとタイヤ&足回りの関係で盆栽デミオより空転するだろうなぁ…。


●2WDの試乗後●
帰り担当氏とどっちを買うかの話になりましたが、レア度が高いのでリセール時に好条件になる可能性有との事。
自分の保有車両がFF/FRですから今回は4WDを入れたいけど23万差かぁ…。
ただ、4WDの制御システムも経験したいので今回は4WDを購入する事にしました。
※将来的にはレース専用車を仕立てたいのでその牽引車としても考えています。なので牽引車であるCX-5の重量は意外と重要。なので4WDはある意味必然ではあるのですが、価格差は…。
ちなみにガソリンはMTが無いので最初から選考テーブルに乗ってません。

店舗か関東マツダ全体か分かりませんが、見積システムが直近でタブレット化されたそうで私がそのシステム利用1号になったそうで、担当氏も慣れてないので色々あっちゃこっちゃやってました(w
平日なので人員も少ないので結構かかったかなぁ…。まぁ事前にグレードとかOPも決まってたので選択自体はスムーズでした。

私の選択は…
マツダ CX-5 XD Smart Edition(4WD_MT)
色はソウルレッドクリスタルメタリック
OPはなし。追加でナビとアルミペダルセットのみ。

パックでメンテは車検までカバーするタイプを選択してローコストに組んでみました。※事前に中古良品の純正マットを購入してるためマットの注文もなし。
なので良くあるセット値引き等もできないのですが最近のマツダにしては値引きしてもらったのかな。まぁもう少しごねて値引UPもありですが、あれば嬉しい程度で考えてますので。(台数の関係で入庫回数が多いので入庫時の値引きが嬉しい…)


ちなみに今回はマツダスカイプラン1000Km_5年(期間限定1.99%)を利用し、で将来の直6MT導入時に買替ができるようにしてます。
まぁ残価設定型は色々言われてますが自分の考え方は以下の通り。
◆1.99%で銀行より良い。
◆家で銀行関係やりまくったのでローン関係やり取りを簡単にしたい。
◆足車なので改造予定なし。
◆現在家関係で出まくってるので現金は自由度を確保したい。
◆どうせ他メーカーに逝かない。(外車除く)
◆買取査定面倒。(時は金なり精神。個人情報も出したくない)
◆6発MTが出たら買替なのでその場合を考慮。
◆5年後お金払えば買える⇒頭金の後払いイメージ。

まぁ最後の項目が肝で1.99%で手続き楽に月額安く乗って正直距離制限が厳しいので5年後にお金払って買取かなぁ…という感じでいます。
(勿論金利がかかっているので頭金ではないのですが、資金流動性確保の手間賃みたいな考えでいます。Dで買取前提でこのローン使うというのは普通(の人)は無いそうです。まぁ自覚してます(w))
ちなみにMAZDA6は発注再開されましたがMTないそうなので多分CX-5に乗り続けるのが一番可能性高い気がします。

納車時期は23年3月頃。家の方のガレージも同時期に完成予定だから地味にスケジュール厳しいぞ(w




PS:
新車初なので知りませんでしたが、マツダの新車は自分で車両の生産状況見れるらしいですね。ちょっと期待(w
※色々あってまだ登録できてない。

PS2:
CX-5は前から決めてたのですが、実は急にNDロードスターも上がってきました。それは次の型は電動化らしいという事で、漏れ伝わってきたこと。もう一型位エンジンかと思ってたのですがねぇ…
NDも長いしイメージ戦略もあるかと思いますが、"趣味車に電動車は要らない"と思ってる自分は次型買わないのでNDが最終型になる事に。(※足車は電動でも良いと思ってますよ。但しMT縛り)
ただ…盆栽デミオと被るのでやはり今回はCX-5にする事に。

PS3:
昔グレード格差ってかなりあったイメージなのですが、今のマツダ車はそこまで差は無いですね。
DYだとオートエアコンとかディスチャージライトとか結構あったのですが。
シートは布でよいですが気に入らなければデミオのセミパケを入れます。(デミオはフルパケ予定あり)
今回のグレード格差で気になったのはTFT液晶メーター程度なので後でどうにでも料理できそうです。(料理を考える時点で普通では無いですが…。
Posted at 2022/12/03 10:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージの断熱工事…壁紙施工で完成でしたが、面倒になったので(w)水がかかる可能性がある壁だけ壁紙(防水性有)を貼って天井は石膏ボードのままで完工とする事に…。
白色で明るくする予定でしたが石膏ボードの薄黄色でも事足りてしまい…。まぁ整備用の場所だし見栄え要らないねぇ。」
何シテル?   08/03 17:51
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation