
遂に予約開始。
すでに幌車乗りなので迷わずに済みそうです。
これからNDを買おうとしている方は大変。
アクセルを踏める軽い幌車と
より深い走りが楽しめる屋根車と
どちらにするのか決めなければなりませんから。
カッコ良さはそれぞれ別物。
幌車のスポーティーさ
屋根車のスポーティーさ
同じスポーティーでも全然違いしかもどちらもカッコいい。
走りも別物。
幌車の気軽な軽快感と
屋根車のより本格的な乗り味と
重い重いといっても屋根車の乾燥重量は1100kg 先代NCとたいして変わらず寸法が小さいこともあり
ロードスターらしい軽快な動きは先代より残るはず。
クルマの重さを大人っぽいクーペな質感に仕立て上げた方向なので試乗すれば
増えた重さはたぶん問題にならないでしょう。
問題は幌車と屋根車とどちらにするか、単純な二者択一にならないこと。
例えば幌車のS
一番安くて一番軽い。その乗り味が手抜きかといえばそうではないことは周知の事実。
屋根車を買う意味に迷いが出るかも。
例えば幌車のRS
これと屋根車のSと比べたら走りの魅力はどちらがイイのかわからなくなる方が続出しそうな。
グレードを含めて選択検討すると私はどちらが欲しいかわからなくなります。
恐るべきアフラ・マヅダの眩惑商法。(笑)
私と同じ幌車乗りの方はホッとしている方も少なくないと思います。
もう幌車に乗っているので買わずに済む。悩まずに済む。
乗り手になればわかると思いますが幌車で不満はありません。
屋根車は気にもなるし欲しいけれど買うとしても今の自分の幌車にキリがついてから。
幌車乗りの多くは今の愛車に愛着が深くキリをつけようにもつかないと思います。
今からND型を買おうとしている方で屋根車でなければならないという原理主義者の方は幌車がどうこう関係がないんですが
今からND型を買おうとしている方でロードスター好きでクルマ好きでデザイン好きの方。
御愁傷様です。
もし私が今からND型を買うとしたらあみだクジで決めるかもしれません。
迷いの森から抜け出すことを祈っています。