• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

デザインのプロセス

絵を描く 車軸間の中心にヒトをレイアウト。我々アフラマズダ信徒は毎度お馴染み。

ちっこい模型でカタチを検証する おもちゃのクルマみたいに見える

図面化 あれっ?プロポーションが全然、違う。図面のクルマはキレイ キャビンもこちらが自然 ライト廻りも木型と違う。ボツ案の図面なんだろう。
スケッチ通りフロントミッドシップのFR。

実寸大で模型(実車)を制作 水平基調の古典的骨格。キャビンが2トーンだったりして面白い。
上図と比較して見ること。何があったんだろうか。

見よこのフロントマスク 別案スケッチ、図面はアバルト的なクーペルックだった。

リアのテールフィンは最新モード アルファロメオにもあったような処理
図面はここまでテールフィンに存在感がない。

よし!走行チェックだ! んんn?走っていない?


1957年 トヨタ プロト
パブリカをベースとした未来派クーペ
デザインプロセスをわかりやすく並べてみた。
あらゆるノウハウがないなかで拵えたデザイナーは偉い!それから写真を残したことも。惜しいのは実車が失われトヨタ博物館にもないこと。デザイン的にはパブリカスポーツの復元よりこのクルマの復元のほうがより意味があると思う。先人のデザインプロセスを知ることで現役デザイナーが学べることは多い。歴史も苦労も情熱も。
Posted at 2017/01/06 18:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 56 7
891011 1213 14
1516 17181920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation