• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

狭いトレッドでもカッコいい。

1952年 アルファロメオ C52 ディスコ ヴィオランテ トゥーリング







1952年と1957年のクルマを側面比較。まずプロポーションに注意。
我らがトヨタはまるでなっていないことがわかるだろう。
1952年のアルファロメオのプロポーション、リズム感が素晴らしい。
対してトヨタは何をどうしたいのかわからない。
1952年のアルファロメオは前傾姿勢でありそれだけで動きがある。
ホイールハウスが隠れているのは2台共に同じだがアルファロメオはそれをリズムとして使っているのがわかるだろう。前傾姿勢がより効いてクルマが飛びかかるように見えている。トヨタは単に一部を被っただけ。狭いトレッドに大きいボディを着せればありがちな処理だ。
側面比較からはクルマの造形術のスキルの差も読み取れる。アルファロメオに走るハイライトに驚いて欲しい。カタチの抑揚が素晴らしい。

このクルマを正面から見る。トレッドとボディ巾のバランスが悪いのがわかるだろう。

でも走らせてみれば気にならなくなる。トレッドにボディ巾を合わせる基本から外れてなお、クルマを魅力的に見せれたのは優れた立体感覚の産物。因みにこのクルマにはクーペモデルもあるが屋根無しのほうが遥かにカッコいい。




最後にウチの子を並べてみた。同じオープンカーのFR。車軸間に対するシートの位置はアルファロメオと全く同じでプロポーションとして美しい。人が座ったときサマになる位置にあることがこの側面比較でも良くわかる。マツダのデザイナーとエンジニアは偉い!正しく学んで本当にイイ仕事をしたよ。
Posted at 2017/01/08 15:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 56 7
891011 1213 14
1516 17181920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation