今はデザインのマツダ。
3の抑揚を見れば好きも嫌いもその造形力は世界最強だ。
でもトヨタでもアルファロメオでもホンダでもフェラーリでも
デザイン的な駄作は多い。
宣材ののカペラもそんな一台。
衆目一致で
バブルのイケイケから一転してジージー専用に。
なんだコレ?
どう撮っても何色を塗っても
マツダ的な魅力を見つけるのは完全に不可能。
NAやNDを産んだ
メーカーの誇りを自ら己を否定する〇殺デザイン。
あまりにもそうあまりにもお粗末で酷過ぎた…
こんな仕事は絶対にデザイナーなら誰もやりたくはないが
あのときは形振り構わず好きでも嫌いでもやらざるを得なかった。
ここまで悪いときがあったのだ…
努々忘れることはないだろうけれど
経営環境が立ち行かなくなればジージーアテンザがまた出たりする。
一斉風靡したアルファロメオだってホンダだって一時代後はあまりパッとしない。
マツダコレクションにラインアップされるミニカーはどれも魅力的なクルマになるだろう。
併せて発売された写真集は間違いなく美しい。
ロードスターだけを見れば
スポーツカーだけを見れば
MAZDA3だけを見れば
マツダデザインは素晴らしい。
でも名前も思い出せない5チャンネルカー達や宣材のカペラ等、
マツダデザインに黒歴史があったことは否定しようがない。
ロードスターやRX-7のデザインでやったことが全てのマツダ車でやれたわけではないのだ…
こうした黒歴史の積み重ねは
マツダデザインがデザインだけで業界からもエンスーからも信頼されるにはまだまだ遠いことに繋がっている。
足腰定めて戦い続けろ。
カッコが悪いジージーカペラはそれを教えてくれるのだ。
努々忘れることなかれ
…マツダコレクションでラインアップされるミニカーに
マツダデザイン黒歴史を学ぶ上で知る上で
クレフとかキャロル(少し冴えない二代目)とかセンティア(同じく冴えない二代目)があってもいいなと思ったりもする。
ジージーカペラとかアテンザ(やはり冴えない二代目)とかかわいそうじゃん。
カッコ悪いから全否定という気分はわかる。
冴えない過去は誰でも封印したいだろう。
カッコ悪いクルマを好きになるのは難しいし。
でもかわいそうじゃん。
こ、ここまで書いた以上、マツダコレクションからジージーカペラのミニカーが出たら筆者は買わないといけないな。(←絶対に買わない)
Posted at 2020/07/12 06:39:24 | |
トラックバック(0)