• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

これが本当の実力

これが本当の実力私の今の本当の実力。
道は愛知県は矢作ダム周辺。くねくねのくねくね道。カーブとカーブとカーブとカーブとカーブ。
繋ぎの 「と 」は短いストレート。山道なので起伏あり。そこをスコアもアベレージも狙わず青ランプを意識しながらハイペース(法定速度内で運転操作のメリハリをつけて)でNDを駈ってみた。運転操作にゆとりがあれば(=速度が低ければ)スコアを4.8~5.0に維持することは可能。でもスポーツカーらしく駆け抜けるとスコアはあっという間に落ちてゆく。矢作ダム周辺ほどではないもう少しくねくね度数(指数?)が低い道ならアベレージはここまで落ちないと思う。道によってスコアが垂れるならまだまだ達人の域には達していないということ。もっと運転が上手いレベルで走らせたらNDはもっともっと楽しいだろうなぁ。頑張らないけれど少しでも上手くなるようにこれからも技を磨いていこう。

この季節の朝のオープンドライブはサイコー。紅葉も空も綺麗です。オープンカーはいいなぁ。
Posted at 2016/11/12 09:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

i-DMの掟

(悪の組織 シ〇ッカーの首領 納屋悟郎先生のお声をイメージして下さい。ええっと、真っ黒い壁にマツダのシンボルマークが大きく設えてあってその下のちっちゃい青ランプがピカピカ そうここは我らがアジト)
親愛なる諸君。我らが秘密結社アフラ・マズダi-DMには厳しい掟がある。アフラ・マズダi-DMに集う諸君におかれては今さら確認すべきことではなかろうがここにあらためて記すことにした。心して読むがよい。(イッーッ!)
一つ 青ランプに徹底的に拘れ!
二つ 白ランプは己のせい。クルマのせいにするな!
三つ 運転操作は丁寧かつ迅速に! そしてその結果は速さだ!
四つ 交通法規は守れ!
五つ 歩行者を含めた他者と己の安全を確保せよ!
六つ 研究を重ねて技術を高めよ!
七つ 我らの活動を広く一般に啓蒙せよ!
八つ 技術が低い者の運転技術を断じて笑うな!彼は昔の己だ!
九つ 疲れたら休め!
十 運転を愛する者同士、仲良くしよう!(イッーッ!)


あ、掟を破ったらどうなるんだろう…
Posted at 2016/11/11 20:48:38 | コメント(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

昨日のi-DM

昨日のi-DM通勤途中にて。
運転内容は本人実感としてフツー。最近、思うのは今のレベルから上達するのはかなり難しいという予想。ステージ1からステージ2の昇格は超カンタン。でもステージ2からステージ3への昇格は自分の覚えでは四苦八苦した。そのステージ3で白ランプをもらいつつスコアとアベレージが5.0で安定したのがつい最近。(二月前?三月前くらいか?)ここまで本当に大変だった。ステージに依らず青ランプに挑めば誰でもわかるのだが今のレベルより上の世界は確かに存在する(単にステージ4とか5ということではなくスコアとアベレージが5.0に貼り付いたその先の世界)もののその世界が如何なるものでどうすれば辿りつくのかわからない。私の場合、今の青ランプの頻度と精度を更に上げることが課題なのだが自身の技量はすでに頭打ち感があってこれから上を目指すのはとてつもなく大変なことのように思える。自転車を乗ること、逆上がりをすること。覚えるのは大変だけれどなんとかなるもの。でもそうして覚えてなんとかなったものを更に引き上げようとするとき技量の困難さを示す指数関数のグラフの値が急激に上昇していくような雰囲気が自分が挑んでいるi-DMにあるのだ。
Posted at 2016/11/10 22:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

誰でも青ランプ

i-DMで誰でも青ランプが出やすい環境を綴ってみる。
自分1人だけでこの世界にクルマが一台もない世界。道路はなく平滑なアスファルトだけがが見渡す限り地平線まで続いた世界。この世界にはストレートもカーブもない。アップもダウンも。どこまでも無限にまっ平らなアスファルトが拡がった世界。後はクルマに火を入れて青ランプが点くように運転するだけ。道がないのでラインどりやハンドルをきるタイミングもアクセルやブレーキを踏むタイミングもフリー。この世界ではクルマが他に一台も存在しないので突発的なことは何一つ起こらない。機械一直線的な急アクセル急ブレーキ急ハンドルという操作をせず穏やかなアクセルで穏やかにブレーキを踏んで穏やかにハンドルをきれば青ランプはクルマの荷重が綺麗に移動する限り常時点灯するはず。これが誰でもi-DMで青ランプが点く世界。穏やかな速度でクルマを走らせ慣れてくれば速度を上げてもこの世界では青ランプが点くはず。自由自在に走らせて青ランプが点くはず。
リアル世界で青ランプが点き難いのは斯様に自由自在に走らせることが出来ないため。
こんな妄想上の自分のクルマが一台しかない世界であっても道があって起伏があってカーブとカーブがカーブが続くようなリアル世界と変わらない世界では青ランプが点く条件が狭まり運転の自由度が著しく下がるので先述した世界のようにイージーに青ランプを点灯させることは難しくなってくる。道路を考えなしで技量なしで走れば物理がそのまま現れ青ランプを阻むことが多くなるからだ。
そこでどうすべきか?
可能な限りステージを落として速度を落として走りクルマを運転する技量を身につけること。シンプルな話クルマの速度が落ちれば荷重そのものの量が減り白ランプが点き難くなる。速度を落として穏やかにアクセルを踏んで穏やかにブレーキを踏んで穏やかにハンドルをきれば概ね運転が綺麗に纏まる方向に行くはず。細かいことを言えば速度を落したことにより必ずしも青ランプが約束されるものではないが遅い緩い速度でクルマの荷重移動が理解出来れば(理屈ではなく自転車を乗るように体が覚えれば)速度を上げてもi-DMの青ランプは点くはず。これが尊敬する先達たちから学んだ私のi-DMの覚え方。i-DMは攻略するというより理解してそれを深めて付き合っていくというのがi-DM先達たちの教えのような気がする。
Posted at 2016/11/06 18:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

本日 二回目のノーホワイト

本日 二回目のノーホワイトまぐれのまぐれ。運もあったし。
でも記録として残します。
走りの中身はそこそこ。飯田街道という道は緩いコーナーとストレートがバランスよく続くので青ランプが揃い易く結果が綺麗に収まり易いところです。う~んいいんじゃないかな、キミ。(自画自賛)
Posted at 2016/11/06 09:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789 10 11 12
13 14 15 16 171819
202122232425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation